ソフト > 3000th Duel

3000th Duelは、ペースの速いエキサイティングな戦闘体験ができるアクションアドベンチャーです。
記憶のない未知の世界に投げ込まれたヒーロー。
そして、彼の顔を隠す神秘的な仮面。
ヒーローは攻撃してくる邪悪な生き物を破壊し、失われた記憶を取り戻すため旅に出ます。
旅が終わりに近づくにつれ、彼は自分自身の存在について信じられないような真実を発見します。

300以上の有機的に接続されたエリアで構成される巨大な世界を探検しよう!
恐ろしいモンスター、複数のプラットフォームアクション、ミステリーがあなたを待っています。

発見した武器の特殊な能力を利用して、150種類以上のモンスターとボスに立ち向かいましょう!
  • 刃武器の素早い攻撃
  • 太刀の激しい攻撃
  • ランスの長距離攻撃と戦略的攻撃
禁断の魔法を使用するために、さまざまなエリアに散らばっている神秘を集めます!
探索ルートで発見された神秘とアイテムを使って戦闘スタイルに合わせてキャラクターをカスタマイズします。

メーカー
Neopopcorn
配信日
2020年2月20日

対応ハード
Nintendo Switch
サラウンド(リニアPCM)
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1

対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ポルトガル語, ロシア語, 韓国語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
レーティング
CERO B
暴力


2020年2月19日 23:59 まで割引価格でお買い求めいただけます。

  • もっさりしてると言われてる動作解消したの?
    その投稿をした本人だけどアプデ後は解消されてるよ
    ジャンプ関連の遅延が気にならないレベルで感覚的にプレイ出来るようになった
    武器も振り始めの入力遅延が解消されてるから普通にアクションゲームとして成立してる -- 名無しさん (2020-04-28 11:27:24)


  • 3000thはレスポンスゴミすぎてそれが難易度になってる -- 名無しさん (2020-03-03 00:10:13)

  • 3000th duelなにこの硬直の長さとキャラの反応の悪さ -- 名無しさん (2020-03-03 00:10:25)

  • 序盤だが早々に無敵ダッシュ使えるようになるから今のところそんなに難しくない
    ホロウナイトに武器種とアクセとアイテムとスキルツリー、
    レベルアップ、ステ振り等RPG要素足したような印象
    ビルドの幅はそんなになさそう
    今のところ普通に面白いが難易度含めてそこまで尖った部分は感じない
    オーソドックスな探索アクション -- 名無しさん (2020-03-03 00:10:36)

  • 3000thは操作性悪い以外は神ゲーだな
    種類いくらあるか知らんが月下みたいに敵ドロまであったりするしマップのボリュームも文句ない
    当たり枠と言っていい
    全体的にボスやや硬い印象だが魔法取ったらそれの使い方次第でちょっとした時間短縮にはなってるな、拡散系を接射したりとか。
    トゲそれなりにあるけど即死は今のとこない
    結構普通に雑魚にやられるしロストも何回もしてるけど、雑魚が武器やアクセ落とす上に魔法まで落とすからそこまでストレスにはなってないな
    このやすさでこの作り込みなら俺ならとりあえず70点以上はやれる -- 名無しさん (2020-03-03 00:10:51)

  • ここで名前みて3000th買った口だけど個人的にはおもろいよ(今map75%ぐらい)
    ホロナイとかデッドセルズからみるともっさりしてるけど
    序盤から無敵ダッシュが使えるおかげで死んでも回収まで敵スルーしやすいし
    ちゃんと消費してたら回収もしなくてよさげ
    ヒット&アウェイ(ダッシュ)やすり抜けてから敵を倒すのも好き
    ただ棘・針地帯は結構ゴリ押しで突破しちゃったのと、
    攻撃魔法・消費アイテム・鍛錬?要素はいまだ空気 -- 名無しさん (2020-03-03 00:11:05)

  • ペースの速いエキサイティングな、、、
    というのはウソです。
    ここを信じると騙される事になります。

    動きはもっさり。全く軽快ではない。
    ダッシュがクソ。そしてダッシュが唯一の回避方法の割にスタミナを消費するので連続使用できない。
    ボス戦はコンボでスタイリッシュに、なんて感じでは全くなく、1〜2撃でヒットアンドアウェイ、次の攻撃機会を歩き回って待つような感じで非常にテンポが悪い。
    スキルツリーのスキル配置が理不尽。プレイスタイルに関係ないスキルにポイントを振らないと必要なスキルが取れない。
    メトロイドヴァニア好きも、ダクソ好きにも、こちらよりもソルトアンドサンクチュアリをオススメします。 -- 名無しさん (2020-03-09 21:32:26)

  • 3000th普通にメトロイドヴァニアしてて面白いけどアクションがもっさりと言うかフレーム単位で操作に遅延があるのが勿体ないな
    特に足場ギリギリの所でジャンプする時とか少し手前でジャンプボタン押さないとジャンプせずにそのまま落下する事案が頻発する -- 名無しさん (2020-03-13 13:39:14)

  • 移動は空中ジャンプとダッシュがあるから気にならなかったけど
    攻撃がもっさりなのは気になったな
    終盤の飛び道具が多いボス戦のときに苦労した
    弾幕は攻撃で消せるけど攻撃が間に合わないことが多かった
    結構面白いけど微妙に不便なところがあるゲームだった -- 名無しさん (2020-03-13 13:39:34)

  • セールとは関係無いけど3000thアプデでもっさり遅延が大分改善されてるな
    ジャンプの反応速度が違うだけで快適性がここまで変わるとは
    メトロヴァニアとしてオススメできるクオリティに仕上がってると思う
    -- 名無しさん (2020-05-15 13:39:49)
  • セールなんで買った感想
    アプデ前は知らんけど操作周りの遅延はストレス無い、少しジャンプに癖あるかな?くらい
    翻訳は2回アプデしてるけど誤字がある、架け橋ゲームスくらいのクオリティでストーリーに支障は無いけど気にはなる


    ・良い点
    アプデで癖が無くなってる?全体的にストレスは少ない
    1500円程度だけどグラ、操作、ストーリー、難易度がちゃんとしてる
    平均的にレベルは高い


    ・悪い点
    退屈なゲームだと思う
    全て無難、大型ボスに達成感無いしストーリーや世界観の魅力も感じられん
    とにかく薄味で印象に残らん
    デッドセルズのようにスタイリッシュでなく
    モモドラみたいな可愛いキャラでも無く
    ホロウナイト、アクシオムヴァージのように独特な世界観も無く
    ソルトみたいなビルドの幅も無い


    様々な要素が詰め込んであるけど全部淡白
    某ポストモダンRPGまでは行かんが「あとちょっとで面白くなりそう」な所で全部止まってる
    セールだけど1000円で買うならアンエピックのが楽しめる


    -- 名無しさん (2020-05-31 14:34:08)
  • 攻略ないからここに書く。
    レベル99で最大になるからスキルツリー全ては埋まらない。
    特にブロー中無敵とか強いのは最後にしか無い上にツリー進める分のポイントも増えてる(序盤5ポイントで良かったのが後半20ポイント要求される)から取得したいならツリー進める最低限だけポイント振るの推奨。
    武器は太刀系の空中初段のみ優秀。空中攻撃は唯一足が止まらず振れる上に太刀の範囲が広く、明らかに当たってない下方向にも攻撃判定があって使いやすい、というかボス戦では空中初段のみしかまともに振れない。ターン制のゲームにしたいなら良いけど。 -- 名無しさん (2020-06-08 16:47:45)
  • ステータスポイントはレベル上げしまくって均等に割り振る事を推奨。どれが低くても辛い上に一つ一つ伸びが悪いんで上げてないところが必ず足を引っ張る。


    体力:装飾品で上げられる物理防御がほぼ意味無いんで体力を上げるしかない。装飾品は属性防御なら少し効果を感じる。
    筋力:15程度ずつ微妙に上げられる。でも弱い雑魚敵にも4〜5回、強い雑魚には10回は殴る必要あるこのゲームにおいて攻撃力は重要。
    精神力:モータルブロー三連撃のためMP60まで振りたい。逆に振らないとスキルツリー進めるポイントの殆どは無駄になるだろう。
    アクティビティ(スタミナ):このゲームは無敵ダッシュで攻撃を避けるゲームのはずだが、初期スタミナ20に対して一回のダッシュで30の消費となっている。ボス戦のほぼ大半をスタミナ回復待つゲームにしたいなら上げなくても良い。 -- 名無しさん (2020-06-08 16:49:10)
  • クリアした人はこのゲームを褒めるだろうか?
    ハッキリ言って製作者の「より長く遊んで欲しいから面倒くさい作りにしたよ!」という意図が包み隠さず終盤に現れているためその悪意に耐えられない人が多いんじゃないだろうか?


    ・全ての物価が高く、長く雑魚狩り作業を強要させられる。(序盤の雑魚が50とか30に対して頻繁に使いたいワープアイテムが500要求される。武器の強化に1000〜10000。そして武器強化の攻撃力上昇は5。5って。)
    ・無駄に硬い雑魚、ボス。しかも頻繁にカルマゼロの雑魚が居る。いくら倒しても徒労に終わる。後半は無敵雑魚も居る。それも密集して大量に配置される。
    ・ダンジョンの奥深くに進むとワープエリアのみポツンと置く配置ばかり。奥まで辿り着いてガッカリ。そのワープを使うのも奥まってるから目的地まで遠くてガッカリ。帰るにも遠いからまたガッカリ。本来便利にするためのワープではないのか?
    ・ラスボス前に今までのボスラッシュ。色違いボスと延々戦わせられる。これがまた多いし長いしボスラッシュの合間に雑魚ラッシュもある。どんだけ察しが悪くともここで製作者の悪意に気付くはず。 -- 名無しさん (2020-06-08 17:10:55)
  • 総評として、見た目の取っつきやすさに騙される人やクリアまでのプレイ時間がただ長いゲームがしたい人にはお勧め。
    クリアした時の達成感や、質の良いゲーム、リプレイ性の高いゲームがしたい人にはお勧めしない。
    一つ一つがだらだら長い上に取り返しのつかない要素が多い(スキルツリー上げるのに作業が必須で時間掛かる上に再割り振り出来ないから詰みやすい、その場合はまた最初からになる)から嫌気がさす。
    カタリナ騎士を思わせるキャラが居たりストーリーにほぼ絡まないソシャゲで有りがちな動物人間や魔人が出るが希薄で中身が無い上に不愉快。いびきが無駄にリアルというか鼻を鳴らすおっさんから直接サンプル取ったんじゃないかレベル。是非イヤホン着けて聴いて欲しい。 -- 名無しさん (2020-06-08 17:53:07)
  • いつの間にか無料DLCが来てたので再プレイ
    ・クソな日本語を再翻訳→語尾が〜じゃ や 〜だ と統一感が無い感じになり別のクソになった
    ・周回可能に、またレベル99までだったのを199に→これは良かった
    ・モンスター図鑑追加→これによりアイテムドロップもわかるようになったが、粗末なアクセサリーですらドロップ率0.4%だと判明
    (270体倒して一個出るドロ率)
    なのでアイテム図鑑コンプ実績追加がとんでもない時間を要する
    実績ボスノーダメージ26体とか目じゃないくらい時間が掛かる
    あと、スキルツリーリセット可能になったけどレベルキャップが199になったから意味が無い、何がしたいのかわからん
    バハムートだの封じられし聖剣だのの実績も全部雑魚ドロップだから延々と雑魚を狩り続けなきゃならん
    特別な入手法とか一切無し、ただの低確率雑魚ドロップを実績にするて手抜きも良いとこ
    見た目面白そうだからなお残念なゲームだった
    -- 名無しさん (2020-11-26 00:22:17)
  • 後半とdlcエリアは完全にイライラ棒
    ボス戦は敵との真っ向勝負では無く、罠(無敵)を避けるゲームになる
    避けゲー好きじゃないとオススメできなそう -- 名無しさん (2021-02-12 20:04:18)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 探索
  • スタイリッシュ
最終更新:2021年02月12日 20:04