ひとり残された子猫の物語
母猫を亡くして一人になった子猫ちゃんの物語がNintendo Switchで登場!
プレイヤーは子猫ちゃんになり、成猫になるまで
町を回りながら生き残らなければなりません。
◆お腹が空いた子猫ちゃん
道端の子猫ちゃんは常に飢えていて苦しんでいます。
街を探索し、子猫ちゃんが飢え死なないよう餌を探してみてください。
◆人々との出会い
街にはいろんな性格の人が居ます。
あなたを可愛がってくれる人も、餌を与えてくれる人もおり、彼らはそれぞれの事情を持っています。
街の人々と仲良くなって、彼らの話を聞いてみましょう。
◆多様なマルチエンディング
成猫なる最後の日、あなたの今までの選択によって多様なマルチエンディングが待っています。
子猫ちゃんの未来はあなたの手に掛かっているのです!
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
 タッチスクリーン
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード 
プレイ人数× 1 
対応言語
日本語, 英語, 韓国語, 中国語 (繁体字)
レーティング
CERO B
犯罪
-  のらねこものたがたりちょっとだけやってみた 
5日目くらいで死んじゃって1周目終わった(多分10分かそこら) 
1日が終わる度に残り何日って出るからその日(12日目くらい?)まで生き残ればいいみたい 
すごく狭いMAP内を歩き回って餌になるものを見つける 
移動速度は遅くて(家を拡張出来るらしくて拡張したら移動速度も上がるかも)持てるアイテムは1個だけ(これも家を拡張すれば増えるかも) 
この1個を食べるか誰かに渡すか捨てるかしないと別のものを見つけても拾えない 
落ちてるものは拾うまで何か分からない 
移動する度にどんどん体力とHPが減っていって両方0になったら終わり(一応EDナンバーはあった) 
家の拡張は次周に持ち越せるらしい 
多分最終日まで頑張って生き抜いてもそんなに時間はかからないだろうからボリュームは多分ない  -- 名無しさん  (2020-03-18 20:25:51) 
 
-  手探りで動かす序盤はそこそこ面白い 
慣れるとひたすら歩きまわってイベント進めるだけの作業ゲー 
全エンディング埋めてきたけどボリュームは値段相応ってかんじ   -- 名無しさん  (2020-03-21 19:37:57) 
 
-  クリアまで1時間程度だから、11種類のエンド見る為に周回するゲームだと思う 
ハッピーエンドなら心温まるストーリーが楽しめる 
最初だけは餓死の怖さとかあるけど、慣れるとルーチンワークで単調に 
NPCの人間は親しくなると姿が判別できるようになっていって言葉もわかるようになるって表現は良い 
個人的には悪くはないけど、今の値段でオススメできるほど良くもないって感じかな  -- 名無しさん  (2020-03-21 19:38:08) 
 
-  全ED見たわけではありませんが5周してED4つ見た時点での感想です 
翻訳は問題ありません 
野良の子猫の親が車にはねられたところから始まります 
目的は12日間生き延びること 
動いてなくても時間は経過していき満腹度が減っていきます 
満腹度が0になったら健康度(RPGで言うところのHP)が減っていって健康度が0になったら死にます 
死んでも死んだときのEDがあります 
とりあえず歩き回って落ちてるものを探して拾います 
1度に1つしか持てないので別のものを見つけたら今持ってるものを食べるか捨てるか誰かにプレゼントしてそのアイテムをなくすと別のものを拾えます 
ガラスの欠片やゴミなどでも食べるを選べますが、変なものを食べると健康などが減ります 
NPC(他の猫や動物、人間など)に好みのものをプレゼントすると好感度が上がり、情報をくれたり食べ物をもらえたりします 
NPCの人間は最初黒いシルエットで何を言っているのかも分かりませんが、プレゼントをして好感度が上がると姿が見えるようになり言っていることも分かるようになります  -- 名無しさん  (2021-01-03 10:23:58) 
 
-  MAPはそれほど広くないのですが移動速度が遅いので1日で端から端まで回りきれません 
また車道には車が走ってますが車は速いのでよけるのが難しいです 
あと結構車の辺り判定広くてよけたつもりでも当たった判定で健康度が減ります(死なない辺りがあれですが) 
正直主人公の移動の遅さはちょっとストレスです 
いくら子猫だといってもなんでこんなに遅いのって感じです 
2,3回クリアすればED条件が大体分かるので全EDを見るのはそんなに難しくないと思います 
1日の時間も短く途中で死ななくても12日で終わるので1周は15分かそこらです 
多分全ED見ても何時間もかからないと思います 
NPCの好感度は毎回リセットされます 
家の拡張は引き継がれます  -- 名無しさん  (2021-01-03 10:24:18) 
 
-  最初の1,2周は手探りで進むのでまだしも3周目4周目辺りになってくるとNPCの場所やアイテムが入手出来る場所を覚えてしまうと完全にEDを見るための作業という感じになります 
なんというか作業感が強くて全ED見るのが面倒になったので4つ見た時点でプレイを続ける気力がなくなりました 
今後もし気が向いたら残りのEDも見てみようかなという感じです 
以上   -- 名無しさん  (2021-01-03 10:24:44) 
 
最終更新:2021年01月03日 10:25