ソフト > フォー・ザ・キング

ボードゲームとRPGを融合したアドベンチャーゲーム!
国王を失ったファーラル王国が荒々しいカオスに覆われ、モンスターと盗賊が跋扈するようになった。
悲しみ嘆くロソモン女王は、国王を殺害した犯人とカオスの根源を見つけ出すようファーラルの国民に命じた。
平和を取り戻すため、名乗りを上げる勇敢な国民が冒険へと旅立つ。

【すごろく形式のゲームデザイン】
3人のキャラクターでパーティーを組み、ランダムに生成されるマップを順番に行動していきます。
ダイスやルーレットの代わりに、キャラクターの素早さや装備中の武器に応じたスロットの数で、キャラクターの移動や戦闘といった行動の成否が決まります。

【バトルシステム】
戦闘はRPGならではのターン制で進行します。
スロットの数が多いほど攻撃の命中率やダメージの回避率などが増えます。
スロットの成功率はキャラクターの職業と装備中の武器によって左右されます。

【カオス】
一定のターンごとにカオスが到来しファーラルを腐敗していきます。
カオスが蓄積すると危険なタイルが増え、より強力なモンスターが出現します。
イベントやクエストで目的を達成し、カオスメーターの上昇を阻止しましょう。

お知らせ
ソフトには、インターネットに接続できる環境とNintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要なモードや機能があります。

メーカー
テヨンジャパン
配信日
2020年3月26日

対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1 ~ 3
ローカル通信プレイ人数× 2 ~ 3
インターネット通信プレイ人数× 2 ~ 3

対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ポルトガル語, ロシア語, 韓国語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
レーティング
CERO B
暴力

  • フォーザキング買った人教えてくれ このての1~数人で遊べますよってゲーム
    複数人で遊ばないと十分楽しめないのかと思って敬遠してしまうんだがこのゲームはソロでも楽しめる?

    ボードゲーム型のRPGで3人PTなんだけどその3人をそれぞれのプレイヤーが操作する形になるだけ
    なのでキャラ一人ひとりでロールプレイしながら探索、戦闘を話し合って遊ぶゲーム外の遊び方の幅が広がるだけで
    ゲーム内の遊びの面白さはソロでもマルチでも変わらん -- 名無しさん (2020-04-28 11:08:26)

  • 面白いんだけど、普通のRPGでは移動もパーティごとだが
    これは一人ひとりその都度、行動の成功率が出て
    その成功度合いによって移動距離が異なっていたり、
    アイテムやお金といったリソースの管理が3人ごとに個別だったりと
    かなり手間がかかるしスローペースだってのも覚悟してね。
    人によっては5分で投げるかもしれんが慣れてくると面白い。 -- 名無しさん (2020-04-28 11:08:48)

  • PC版の感想でよけりゃ
    ボードゲーム+RPGというよりも固定キャンペーンにランダムマップな完全にTRPGなゲーム
    攻撃やクエスト判定も 脳筋武器やクエなら筋力のダイスを何個か振って
    そのキャラの筋力以上の目が何個出たかで大成功、成功、失敗が分かれるタイプ
    当然速さや頭脳と参照するステは変わってくる
    必ず成功するようにする能力もあるのでここ一番も安心
    職業によって装備できる武器が違うとかそういう制限はない
    ただ単に斧は筋力、杖は頭脳って感じで要求するステが違うので得意不得意が出るだけ -- 名無しさん (2020-04-28 11:09:22)

  • マップは移動力個数のダイスを速さで判定して何マス移動できるか決める
    戦闘はマップ上の敵と接触して、そこから2マス以内に居る味方が参戦出来る
    ダンジョンは同じように2マス以内に集まって探索
    ダンジョン探索があるようなショップテキストだけど一本道で奥に進むか、帰るかの二択
    アイテムやお金がキャラ毎管理なのでそのあたりは面倒
    キャンペーンは1プレイ2-3時間かかる
    エピック装備は強いからテンション上がる

    ダイス振ってって書いたけど実際にダイスロールのグラフィックがある訳じゃなくて
    判定に使うマークが ○○○ って感じで並んでて
    ドンドンドン って音とともに ●●× みたいに色が変わって●の数何個で成功って感じ -- 名無しさん (2020-04-28 11:09:42)

  • For The Kingは中々面白いよ
    steamでの評価も高い
    運ゲーといえばそれまでだけど
    キャラ強くしたいけど時間掛けると敵も強くなるみたいなジレンマが良いね -- 名無しさん (2020-04-28 11:10:00)

  • フォーザキングやると、パーティって概念はよく出来てると思った。
    個別に動かすのめんどい。
    面白いのにもったいない。 -- 名無しさん (2020-04-28 11:10:12)

  • アルメロは多人数戦のボードゲームで他のプレイヤーより早く勝利条件満たすタイプのゲーム
    フォーザキングは移動がボードゲームで戦闘システムがTRPG風なランダム生成マップで遊ぶゲーム -- 名無しさん (2020-04-28 11:10:27)

  • フォーザキング買ってみたけどかなり楽しいよ
    全体的なゲームスピードは少し遅め(戦闘はボタン押すと少し早くなる)
    町でクエスト受けたり、敵が武器防具落としたり、
    戦闘で攻撃の成功率などがあるなどTRPGが好きならかなり楽しいと思う
    難易度は少し高めの気もするけど一応イージーとか設定が選べる
    ゲームを遊ぶとロアの巻物(確かそんな名前)ってのが時々手に入るから
    ゲームオーバーやクリア後にそれを使って新しい職種とかをアンロックする事も可能
    プレイの度にマップの形も変わるし長く楽しめそうよ -- 名無しさん (2020-04-28 11:10:44)

  • for the kingキャンペーン4個をイージーでクリアした
    ノーマルじゃクリアキツすぎる
    マルチ対応とかしないでシングルのみでUI作るべきだな
    このバランスでマルチとか意味がない
    値段分は遊べたかな~
    職業で右から三つ目解放されないけどなんだろ -- 名無しさん (2020-04-28 11:10:58)

  • フォーザキング、セールしてるな
    買った人いる?覚えること多そうだから難易度が気になってる

    敵はマップ上で囲んで攻撃するってこと覚えておけばあんまり覚えることないよ
    後半になるほど戦闘きつかったけど半日あればEasy1周クリア出来るんじゃないかな
    海外のゲームなんで字は小さいがピクトグラム的な文化が強いみたいで敵に何が効かないかはアイコン表示されてる
    弓はゴミ屑だったんで持たせない方がいい -- 名無しさん (2020-06-02 05:05:38)

  • ファー・ザ・キングってやった感じどうですか? サイコロ要素があるみたいだけど運ゲーなの?

    ダイスのないボードゲーム型TRPGっぽいかんじ
    命中が武器依存っぽいので槍とかナイフとかが命中しやすい、魔法や槌や盾は普通、弓はゴミ屑
    HPは別にポイントが与えられてそのポイントを消費すれば命中しやすかったり移動力ふやせたりイベントの成功率上げたりと
    運ゲーに見えるが運ゲー要素はプレイヤーの判断によって確定要素に変えられる部分も多い
    switchの商品ページ見てたらファーラルの女王が云々ってあるけどそれ以外にもマップの種類が色々あって
    ロアってポイントを貯めて新しい職業やイベントなどのアンロック要素を解放していく周回要素も強い
    -- 名無しさん (2020-09-05 18:16:22)

  • 内部的にサイコロ振ってる扱いだけどゲーム画面上で振られる事はない
    例えば近接武器の攻撃力が10で 筋肉 筋肉 筋肉 のアイコンが三つ並んでて、使ったキャラの筋肉が70だとすると
    70%の判定を3回やって何回成功したかでダメージが決まる
    全部成功だと10点だし、1個だけだと3点とかそんな感じ
    物理や魔法、遠距離で参照する数値が変わるし、キャラのステは結構早いうちから80とかなるので命中率ありのRPGしてるようなもん
    あとどうしても外したくないときはフォーカスっていって判定1個ずつ確定成功させる事もできる
    -- 名無しさん (2020-09-05 18:17:17)

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ローグライク
  • ボードゲーム
  • DRPG
最終更新:2020年09月05日 18:18