海底探索アクション
独自のビジュアル、サウンドで楽しむ、カプコンが送り出す新感覚海中探険アドベンチャーアクションゲーム。
地表が氷に覆われ、人々が海中で暮らすことを余儀なくされた世界。
迫りくる氷、全ては朽ち果て、一人で生きている主人公が、偶然出会った未知の機械に導かれ広い世海に出る。
この先、深海には何があるのか、同じように生き延びている人はいるのか?
いろいろな海の生き物、水圧、酸素残量、海に沈んだ世界の遺物・・・海の美しさ、脅威の全てが、世界に残された最後の未開の場所「深海」への冒険を盛り上げます。
カプコンが贈る最高の冒険体験をお楽しみください。
対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
対応言語
日本語, 英語, フランス語, ポルトガル語, スペイン語, ドイツ語, イタリア語, オランダ語, ロシア語, 韓国語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
レーティング
CERO B
暴力, 犯罪
- 深世海、面白い
テクニカルなアクションを楽しむんじゃなくて、探索を通じて世界観を楽しむ感じなんで好みは分かれるかも
そういう意味ではGRISと似ている -- 名無しさん (2020-04-28 11:18:31)
- 深世海面白いことには面白い
けど水中という舞台だけにメトロイドや悪魔城みたいな機敏な動きで探索するのは無理
酸素という時間制限もあるけどこれは至るところに回復ポイントあるから敵からダメージ受けまくったり雑に動き回ったりしてなきゃ大丈夫 -- 名無しさん (2020-04-28 11:18:42)
- 面白いよ
酸素タンクが空になるとタヒぬので最初は効率良く動くのに慣れが要るが
要所要所に酸素ポインドがあるから序盤過ぎればゆったり探索できるようになる
まあまだ俺もプレイ中だからこのあとのことはわからんが
せせこましく戦うアクションでなく独特の浮遊感と未知への探求を楽しむ感じ
機械が建造物ののデザインが良くできてるからそういうの眺めるのを目的にしてプレイするのもアリ
割と丁寧に探索して10時間掛からないくらいだった
慣れてサクサク行けば5時間ぐらいじゃないかな?
操作性がクセあるから初見5時間は多分無理 -- 名無しさん (2020-04-28 11:19:07)
- 深世海クリアした!イージーモードだけど
19時間かかった
コレクション系のアイテムの収集や図鑑のコンプ目指したらもう少しかかりそう。8割くらいは埋められたと思うが
クリアするとタイムアタック的なモードと図鑑とサウンドテストが追加される
深海生活楽しかったよ -- 名無しさん (2020-04-28 11:19:24)
- 深世海最初は楽しくやってたんだけど沈没船あたりで探索面倒くさくなってきて似たようなゲームデザインに苦痛を感じてきてセーブデータ削除したわ
二度とCAPCOMのゲームは買わないわ -- 名無しさん (2020-04-28 11:19:35)
- あと深世海クリアしたけど予想より大分面白かったな
ジャンプやブーストで消費する酸素がHPだから操作に慣れない序盤は酸素タンクの数も少ないしこまめな酸素補充をするためになかなか進まないのは人によってストレスになるかも
序盤越えたら潜水艦取れて酸素問題が緩和されてそこからはメトロイドヴァニアの流れでアップグレードを繰り返して行けなかった所を探索していく
導線がしっかりしてるから進行ルートは迷うことも無いし任意の探索ポイントも結構豊富
武器の種類もいくつかありボス戦は歯応えがあるのでバランスもちょうど良い
ストーリーは文字では一切語られないが道中の絵だけの書物やイベントからある程度推測することはできるので先が気になる展開になっている
BGMも秀逸でヘッドフォン付けると実際の海の中にいるような錯覚を覚えるしエリア毎に幻想的な曲もあったりでヒーリング効果も高い
10時間ぐらいでクリアしたけど収集物とか希少生物はいくつか取りこぼしありだが図鑑の出来が良いのでついつい集めたくなってしまう
暑い夏に最適なゲームだと思った(個人の感想です) -- 名無しさん (2020-07-31 08:41:23)
- 隠れた名作
セールで安く買えたので今更プレイして、とても面白かったので感想を残したくなった
そこそこゲームが上手い人なら8時間程度でクリアできるちょうどよいボリューム
全編ほぼ水中で、アーマーと酸素ボンベとブースターの燃料が同一になっているゲーム性なので、
操作になれてなかったり酸素ボンベが足りない序盤の序盤こそ一番難しい
序盤を超えられたら後はもうずっと楽しめること間違いない
世界観は深海ポストアポカリプス的なもので、ストーリーにとても味があるので、ネタバレなしで最後まで潜るのをお勧めする
(古代機械を起動するたびに一々主人公がおじぎするのが好きだ)
クリア後のTAモードも歯ごたえがあり面白いし裏ボスがいるので、是非この深淵まで到達してほしい -- 名無しさん (2020-12-06 23:43:30)
最終更新:2021年07月31日 15:14