ソフト > Burnout Paradise Remastered

究極のドライビングプレイグラウンド
累計数百万本を売り上げた「Burnout™」シリーズが、初めてNintendo Switchに登場。

自由奔放なカーアクションで、「Burnout™ Paradise Remastered」のオープンストリートを支配しよう。
ドライビングテクニックの限界に挑み、過酷なレース参戦して、スピードの壁をぶち破ろう。
喧騒のダウンタウンを抜ければ、荒れた山道も待ち構えている。
ストリートを傍若無人に飛ばしてライバルを破壊し、街中を自由に走って近道を発見。
友だちを置き去りにし、クラッシュ時には圧巻の破壊表現を楽しみながら、勝利に向けて自分の道を突き進もう。

8つの追加コンテンツと130種類以上のマシンが登場。
「Big Surf Island」など新たなエリアや数百にもおよぶチャレンジが待ち受ける。
アーケード屈指の名作レースゲームで、ド派手なスタントと傍若無人な破壊劇が今よみがえる。
Nintendo Switch用に60 FPSで最適化され、指を使ったマップ操作で目的地を簡単に見つけることも可能。
友だちとの複数プレイも外出先でのプレイも可能な「Burnout Paradise Remastered」には、究極のドライビングプレイグラウンドが広がっている。

主な特徴
  • 究極のドライビングプレイグラウンド
運転教本などお構いなしに圧倒的なスピードと破壊を見せつけ、勝利に向かって自分の道を切り開こう。
ストリートで大ジャンプやスピンを繰り広げ、ライバルの車を破壊。
鉄くずとなった高級車がミラー越しに君の軌跡を物語る。熱狂のレースを繰り広げ、大クラッシュを敢行。
オンラインで友だちのマシンを破壊したり、力を合わせて数百ものオンラインチャレンジに挑もう。

  • 「BURNOUT PARADISE」体験の決定版
「Burnout Paradise Remastered」はオリジナル作品と「Big Surf Island」、「Burnout Bikes」、「Cops and Robbers」など、8つのメインDLCパックを収録した完全版。
新しいロケーションやチャレンジに加えて、ホットロッドからビンテージ級の名車に至るまで、130種類以上のマシンも収録。
気合を入れてレースに参加し、ド派手な破壊劇を繰り広げよう。

  • 圧倒的なグラフィック
圧巻のレースシーンや映画さながらのクラッシュシーンを美麗な60 FPSで体験。「Burnout Paradise Remastered」はNintendo Switch用に完全に最適化。
高解像度のテクスチャ、指を使ったマップ操作などの最先端技術を採用し、リアルさを追求した表現が楽しめる。

お知らせ
   本[[ソフト]]には、インターネットに接続できる環境とNintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要なモードや機能があります。

メーカー
エレクトロニック・アーツ
配信日
2020年6月19日

対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
 タッチスクリーン

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1
インターネット通信プレイ人数× 1 ~ 8

対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語
レーティング
CERO B  犯罪

  • バーンアウトパラダイス、試しに買ってみたらすげー面白いのな。
    このゲームは爆走することに特化してて、スピードメーターや
    タコメーターなんてない。やることは常にフルスロットルだからだ。
    ブーストもあるし、公道だし、このスピード感がたまらん。

    一つの街を舞台に公道レースをするゲームで、特にシナリオなどはない。
    交差点でブレーキとアクセルを同時に踏めば、そこからバトルが始まる。
    一定数勝つとドライバーズライセンスがランクアップする。 -- 名無しさん (2020-06-26 05:23:06)

  • レースは、タイマン、8台、追われて逃げる、スタントのスコア競争…
    とそれなりにバリエーションがある。
    街が舞台でコースなんてないから、対向車をかわしつつ好きなルートで
    目的地に向かって走っていく。どう走るかは自分次第。

    このゲームはライバル車をクラッシュさせるのがゲームシステムに
    組み込まれてるから、レース中は油断できない。殺るか殺られるかだ。
    ちなみに、新しい車を手に入れる時は、その車をクラッシュさせて
    スクラップ屋送りにして、それを手に入れて直して使う形。 -- 名無しさん (2020-06-26 05:23:19)

  • バーンアウトパラダイスはバイクの音がめちゃくちゃカッコいいんだよね
    Switch版は5.1chサラウンドに対応してるのかな?

    バーンアウトのバイクは当時までのどのバイク専ゲーよりも実車の感覚に似ていた
    てな訳でバイク乗りにもおすすめしちゃう

    まさに中型っぽいのよ
    曲がりながらこのくらいずつアクセル開けたら出口でピッタリ車体起きるな、、、って感じがすごくしっくり来てた
    と、ここまで書いて気付いたけどコレ箱のアナログトリガーありきの話だったわ、すまぬ -- 名無しさん (2020-06-26 05:23:40)

  • バーンアウト悪くはないけどって感じだった
    雰囲気やバトル感はニード・フォー・スピードの方が好きだし、オープンワールドとしてはクルー2の方が出来がいい
    10年以上前のゲームだし、Switchでこのレベルのレースゲームが出来ると考えれば全然有りだけど -- 名無しさん (2020-06-26 05:23:52)

  • EA公式にバンパラの説明書あったぞ
    https://eaassets-a.akamaihd.net/eahelp/manuals/burnout-paradise-remastered-manual_switch_ja-jp.pdf -- 名無しさん (2020-07-06 18:26:47)

  • バーンアウトパラダイス、とりあえず道を覚えなきゃならないから
    タクシーの運転手になった気分だ。
    面白いけど。 -- 名無しさん (2020-07-06 18:27:51)

  • バンパラは10分くらい適当に走って止めるとか
    そういう遊び方もできるから、意外と積まない。
    道ぜんぜん覚えないけど。 -- 名無しさん (2020-07-06 18:30:24)

  • バンパラ音声も日本語だからありがたい
    携帯モードでもグラも良いし容量も少な目でかなり出来良いな
    ゲーム的に微妙なアクセル操作もさほど必要ないからゲーム性合うならマストかも -- 名無しさん (2020-07-06 18:31:15)

  • バンパラ、一応エンドロールまでプレイした
    プレイした人が楽しそうに(頭悪そうに)語るの、すごいわかるゲームだわ
    なぜかゲハでスレが立って「街中を走り回って、レースしまくって事故りまくるゲーム」って表現されてたの見て、ビビッときて
    買ったが正解だった -- 名無しさん (2020-07-06 18:31:41)

  • レースとしての手触りで、意外にも今は亡きエフゼロXを思い出した
    それに近いスリルとバイオレンスの爽快感がある
    オープンワールドとしては、上で言われてる交差点毎に設置されてるイベント(レース)もそうだけど、
    走ってると「こっちの抜け道行ったらどこに出る?」とか「あの看板ぶち破るにはどこから行く?」とか、そこら中に興味を引く仕掛けが張り巡らされてて、
    ゼルダBotWの祠やコログに近いレベルデザインを感じられる…これについてはBotWよりだいぶ前のゲームだっていうからおどろきだ
    総括すると、いいオトナがハメを外して好き勝手に遊べる場所を提供してくれてる、すごくて楽しいゲームだね -- 名無しさん (2020-07-06 18:32:46)

  • 正直レースしてるより看板と近道見つける方がたのしいすらあるってのがみそ。 -- 名無しさん (2020-07-31 01:28:24)

  • 起動してから操作出来るまでのロードは結構長いけど後は車種変更とレース参加の時に短いロードが入るぐらい
    車乗り換えずにレースも参加せずだらだら走るだけなら何やってもロードが発生しない上に携帯モードでも60FPS固定
    レースゲーはこれ一本で十分と言えるぐらい完成度高いよ
    実車成分が欲しいならギアクラブ追加すると良い感じに補完される -- 名無しさん (2020-11-27 07:12:23)

  • バンパラは全部架空の車だよ
    リッジレーサーと同じような感覚でメーカーとか設定されてる

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88_%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
    実車ベースの架空車って感じ
    俺はあまり実車には詳しくないけど、BTTF仕様デロリアンが使えたから楽しめた
    (ホバーモード切り替え可能、ブーストで炎のタイヤ痕とやたら凝った出来) ナイトライダーKITTもいる -- 名無しさん (2020-11-27 07:12:48)

  • ギアクラブよりはGRID Autosport の方が良いと思うよ
    GRID Autosport なら60フレームで動かす設定もあるしただし可変
    オープンワールドレースならバンパラ1択だな -- 名無しさん (2020-11-27 07:13:10)

  • ギアクラブ叩きたいからってスパムみたいに同じこと書くな -- 名無しさん (2020-11-27 07:46:18)

  • 両方持ってるけど、wiiuのが好きならニードフォーの方が楽しい。
    バンパラは良くも悪くもオープンワールドだから
    レースだけやりたくもレースのイベントがある交差点に
    行かなきゃならないし、ジャンプや回転で高得点求められるイベントも多い。
    面白いんだけど、純粋なレースゲームをやりたいとなるとコレジャナイ感もある。
    ニードフォーのフレーム数は、最初は重く感じるがすぐに慣れる。
    あと、バンパラはレースに勝つためにはある程度道を覚える必要があって、タクシーの運転手やってる気分になる。 -- 名無しさん (2021-01-03 09:41:02)

  • 道覚えずに勝てるレースゲームなんかあるか?

    コーナーとかじゃなく、次の交差点を右にとか
    ここで車線間違えると高速に乗っちゃうとか
    反射神経よりも記憶力が要求される感じ。
    こればっかりは好き嫌いだから仕方ない。 -- 名無しさん (2021-01-03 09:41:19)

  • バンパラのPS4版を持ってるが
    交差点をどっちに曲がれば良いかわかりにくく迷う
    爽快感はあまりない
    PS2のバーンアウトは衝突させまくって燃えたんだがな~
    それに交差点もわかりやすかった希ガス
    あれとは別物 -- 名無しさん (2021-01-03 09:41:31)

  • Switchでも60fpsなんか?買って遊んでるけどいまいちよく分からんな


    フレームレートについてはよく分からんけど
    逆走とか衝突とかIQ低そうなプレイでもなんのお咎めがないのが
    面白いな、あと累計移動距離が出るから確認する度にニヤニヤしてしまう
    -- 名無しさん (2021-04-26 12:39:18)
  • バンパラ 
    オプションでレースフィールドの
    時間を変更できるけど「ローカルタイムと同期」という項目は
    Switch本体に設定してある時間と同じにするって事?


    ローカルタイムと同期に設定しても何も起きないんだけど
    この機能死んでない? -- 名無しさん (2021-04-29 18:02:36)
名前:
コメント:
最終更新:2021年04月29日 18:02