ソフト > Circuits

音楽が好きなら、きっと『Circuits』を好きになるでしょう。
シンプルなコンセプトながら、非常にやりがいのある『Circuits』は、各ステージをクリアするために注意深く音楽を聴く必要がある、ユニークな音楽パズルゲームです。『Circuits』の目的:曲のさまざまな部分をつなぎ合わせてください。簡単に聞こえるかもしれませんが、意外と難しいかも…

『Circuits』は、音楽を愛するすべての人に向けたラブレターです。
プレイヤーは、音楽がどのように作られていくかについての洞察を深めつつ、「音楽を聴く」ことを核心とするゲーム体験に没入していくことになります。
美しくデザインされたミニマリスティックなグラフィックと、プレイヤーがつなぎ合わせ、再構築していくことになる、25曲におよぶ多彩な楽曲がフィーチャーされています。

特徴:
• 音楽作成に関する洞察を提供する魅力的なゲームプレイ
• エレクトロ・アンビエント、ダブステップ、壮大なオーケストラなど、多彩なサウンドトラックミックス
• 美しいミニマリスティックデザイン
• ゲーム体験を加速する「早送り」ターボモード

メーカー
eastasiasoft
配信日
2020年5月21日

対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
タッチスクリーン

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1

対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, イタリア語
レーティング
CERO A

  • パズル。正解の曲を聴いて同じようになるように音のパーツを嵌めたりループさせたりする
    パーツ毎に聴いてくモードとか早送り、巻き戻しとか自由だし制限時間内からチマチマじっくりやれば詰まないと思う
    まだ25問中15問しか解いてないけど400円だし楽しんでるよ -- 名無しさん (2020-05-23 13:08:35)

  • ○:Circuits \500 (6/10 23:59迄 \400)
    https://www.youtube.com/watch?v=eNQ12ErmQOI
    メロディのパーツを正しく配置して手本と同じ曲を完成させる音感パズルゲーム

    メロディは基本、赤・黄・紫のレイヤー(層)でグループ分けされており
    その色のメロディのみに絞って手本曲を再生する事が出来る仕様

    レイヤー指定してメロディを絞り込み
    音色の違いを聞き分けて適切な順番に配置していくのが基本進行となり
    ステージが進んでいくごとに徐々に細やかな音色の聞き分けを要求されるようになってくる

    終盤に至っては、自分の聴覚で聞き取れない領域に入り
    耳を澄まし、意識を研ぎ澄ましヘッドホンのボリュームを上げ下げし
    何度も巻き戻して、メロディ内に微かに潜む音の欠片を
    ここかあそこかと探り当てる羽目になった

    目と手と脳ではなく耳と脳を必死に働かせ
    自分の音感と勝負するパズル体験は一風変わったプレイ感を自分に与えてくれて好印象 -- 名無しさん (2020-07-04 13:18:20)

  • 全25ステージのうち、序盤の幾つかはチュートリアルで
    1ステージの曲は大体数十秒~1分弱程度の長さ
    どうしても無理だった場合はヒント機能が有るのでクリア自体は問題なく出来る仕様
    曲調は全体的にエレクトリックな感じでプレイの際はヘッドホンが推奨されている

    プレイ時間は、終盤かなり手こずって4~5時間くらいだった
    本作、レイヤー機能を使わない場合は難易度が上がるので
    2週目でレイヤーを縛ればセルフハードモードとして、もう一周遊べると思うよ
    手軽な金額でサクッと楽しめる
    個性的なパズルゲームだった。オススメ
    (参考用)プレイ動画
    https://www.youtube.com/watch?v=lUEnjMelOD4 -- 名無しさん (2020-07-04 13:18:32)

名前:
コメント:
最終更新:2020年07月04日 13:19