ソフト > 片道勇者プラス

左から闇に飲み込まれていく世界を右に旅しながら魔王を倒す、強制横スクロールRPG『片道勇者プラス』!
この世界は『闇』に支配された世界です。
『闇』は、ゲーム中、常に画面左側から世界を喰らい続けて行きます。
『闇』に飲まれればゲームオーバーとなります。引き返すことはできません。
街で用事をすませている間も、戦っている間も、強制的に右にスクロールされるマップを進みながら世界を救わなければなりません。
片道勇者は、プレイヤーが一歩移動したり攻撃したりすれば敵も1ターン行動する、
いわゆるローグライクと呼ばれる形式のゲームです。
ゲームのクリアには、魔王を倒さなければいけません。魔王は、一定時間が経過することで出現します。
1ゲーム平均30分ほどで遊べますし、伝説は一部引き継がれます。
ぜひこの一方通行の冒険に挑戦してみてください。

特徴
  • 傑作の呼び声高いPCゲーム「片道勇者」と「片道勇者プラス」のほぼ全ての要素を網羅し、Nintendo Switchに登場
  • Nintendo Switch™に最適化された操作
  • 主人公である勇者のクラスは全11種
  • 主人公をサポートする多数の仲間やNPC
  • 260種類を超える多彩なアイテム
  • 全9種類にも及ぶマルチエンディングのストーリー
  • 冒険を振り返ることができるリプレイ機能

メーカー
PLAYISM
配信日
2020年6月18日

対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1

対応言語
日本語, 英語
レーティング
CERO A

  • 遊んだ感じ、シレン系のエッセンスはしっかり感じる。
    基本的に死んだらやり直しで、洞窟を潜る代わりにひたすら右に進むゲーム。
    左から闇が追いかけてきて捕まるとゲームオーバー。
    闇は早くはないけど、プレイヤーの行動ごとに進む。
    山を超えたり壁を壊して進む時はプレイヤーも鈍足になるし戦ったり買い物しても闇は進むから油断はできない。
    で、アイテムを拾いつつ装備して進んでいく。
    ゲームを遊ぶごとに入るポイントで、持ち越しにすることもできる。
    ただ、装備は耐久性があるから無限には使えない。
    プレイヤーは職業と三つのボーナスポイントをカスタマイズ。
    上記のポイントでそれらも種類を追加できる -- 名無しさん (2020-06-28 14:16:20)

  • さっき、簡単なマップをクリアしたけど、結構楽しかった。
    装備は連続攻撃のボーナスが出やすい剣、ニマス先を攻撃できる槍、壁や宝箱を速く壊せる斧みたいなバリエーション。
    遠距離向けの弓と矢もある。耐久性があるからメンテしないと壊れる。

    空腹と闇の進行を意識しつつ、マップを動き回りつつ先に進む。
    装備は適宜拾っては置き換える。
    途中には店もあるし、売り買いもできる。
    適度な寄り道をしないと空腹かアイテム切れで詰む。
    アイテムは重量制でレベルで限界が上がり重すぎると移動不可。シレンのような壺はない。
    Bダッシュもあるし、斜め移動用のボタンもあって、操作感はシレンの延長だけど、オリジナル要素もありよく出来てた。 -- 名無しさん (2020-06-28 14:16:40)

  • 片道勇者はキーワードを入力することで世界を生成するんだけど、同じキーワードを入れれば同じ世界ができる
    で、過去にその世界を遊んだ人のキャラの足跡やら亡霊やらが残ってることがあったりする
    やりようによっては、ネットでこの世界で遊ぼうぜーと呼びかけることでいろんな足跡の変化を楽しんだりも可能
    あと、ある程度の距離を進むと最初の方のプレイではまず太刀打ちできない魔王が出てきて殺されたりするが、
    転移系の草投げてどっかにすっ飛ばしたりも出来るw -- 名無しさん (2020-06-28 14:16:56)

  • 片道勇者liteだと死ぬほど文字ちっせ! -- 名無しさん (2020-11-04 20:59:42)
  • 片道勇者は通常のSwitchでもテレビに映しても携帯モードでも文字が小さすぎるから拡大できるオプションあるものと思って必死に探した -- 名無しさん (2020-11-04 20:59:53)
  • セール買い以降超ハマってる、個人的には定価買いしてもよかったレベルの満足
    装備は耐久性あるけど、運とやろうと思えば気に入った強い装備をずっと使えるからいいね
    画面や文字サイズは小さめだけどマップの構造上あれでいいんじゃないかな、先にある建物に入るかどうかの判断も出来るし -- 名無しさん (2021-01-23 21:36:50) 
  • 不思議のダンジョン 振リ返リマセン勝ツマデハ の原作だっけこれ -- 名無しさん (2023-01-15 09:24:24)
名前:
コメント:

タグ:

ローグライク
+ タグ編集
  • タグ:
  • ローグライク
最終更新:2023年01月15日 09:24