ソフト > Unrailed!

友達と一緒にタッグを組んで、自動でどこまでも生成されていく世界中に電車の線路を敷きましょう!
「Unrailed!」は、カオスなオンライン&ローカル協力マルチプレイヤー鉄道工事ゲームです。
友達と一緒にタッグを組んで、自動でどこまでも生成されていく世界中に電車の線路を敷きましょう。
住人と出会い、電車をアップグレードして、脱線を防ぎましょう!

これまでにないほど長い線路を建設
リソースを集めて、線路を敷いて、電車をどこまでも走らせましょう。でも気をつけて!ツールがそれぞれ1種類ずつしかありません。
この困難な旅を生き延びるには、チームの協力と連携が不可欠です!

世界中を耕して進もう
ユニークなワールドだらけ!計画通り進めるには、どんどんやって来るチャレンジをチームと一緒に乗り越えなくてはいけません!

新しいワゴンを取りつけて、未知の世界へ
電車をアップグレードして、この先の試練に備えましょう。
原子力エンジンを手に入れて、クラフトワゴンをアップグレードして、スーパーチャージャーを取りつけたり色々なオプションから選びましょう

友達と協力?それとも対決?
1つのチームで最大4人協力プレイ。それか、鍛え上げた協力スキルを2チーム対決で試しましょう。

【概要】
◆激しくカオスな鉄道建設体験
◆オンラインとローカル協力マルチプレイヤー
◆色々な難易度のレベルの自動生成される世界
◆ダイナミックな天気システムと日夜サイクル
◆ゲームモード:エンドレス、クイック(最大4プレイヤー)、対決(2対2プレイヤー)
◆色々なバイオーム(5種類以上)
◆アップグレード可能なワゴン(10種類以上)を使って、エンドレスモードの電車を改造
◆アンロック可能なキャラクター
◆リプレイシステム
◆シンプルなコントロール&コントローラー共有モード
◆ごろごろブロックだらけ

お知らせ
ソフトには、インターネットに接続できる環境とNintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要なモードや機能があります。

メーカー
bilibili
配信日
2020年9月23日

対応ハード
Nintendo Switch
セーブデータお預かり対応
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー

プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数× 1 ~ 4
インターネット通信プレイ人数× 2 ~ 4

対応言語
日本語, 英語, スペイン語, ポルトガル語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, ロシア語, 韓国語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
レーティング
CERO A

  • 体験版のunrailedを遊んでみたけど、結構面白いね。
    overcookedは料理だったけど、今回は線路を敷いていくゲーム。
    斧で木を切る、ツルハシで鉄を掘る、バケツでSLに水を補給する、切った木で橋をかける、
    木と鉄を組み合わせて線路を作る、作った線路を置いて伸ばしていく…というのをひたすらやり続ける。
    一人で遊ぶと、CPUの相方に指示を出せて、そいつは言われたことをひたすらやりまくる。
    木を切らせまくるとか、鉄を掘らせまくるとかできて、面倒なことをオートでやり続けてくれるし、なかなか有能。
    こいつのおかげで一人でも楽しめる。
    SLは、資材置き場であり、線路の製作もやってくれて、オートで進む。
    線路の端にぶつかるとゲームオーバーだから、ひたすら線路を伸ばすことになる。
    で、次の駅まで繋げたら面クリア。
    山を切り開き、木を切り、水面に橋をかけ、水面から水を汲んでSLに補給し、SLの改良用の収集アイテムを拾い、
    そして、線路を作って敷いて…と、ひたすら忙しいけど、楽しい。 -- 名無しさん (2020-10-11 08:22:53)

  • マルチプレイで線路を敷くunrailedの製品版を買ってみた。
    オンラインマルチが中々に楽しい。
    overcookedと比べると、個々の作業が相互に独立しているから
    声掛けを出来なくても、チームプレイをしやすい。
    以心伝心がうまくいくと効率的になるしうまく伝わると嬉しい。

    逆に難点は、マップがランダム生成されるとは言っても、
    やることは基本的に同じだしプレイ中のランダム要素はあまりないから
    段々とワンパターンに感じること。

    線路が伸びていくと、雪原地帯とか火山地帯にも突入するし、
    コンティニューもあるから、製作者としては「毎回1からやるのではなく
    コンティニューを使ってどんどん先に進んで欲しい」ってことなのかも? -- 名無しさん (2020-10-11 08:23:23)

  • 乱入や途中抜けとかどうなる?
    例えばバケツ持ったまま回線断でバケツごと消失とか、
    気付いたら一人ぼっちになってるとか

    一定距離進むごとに駅があって、そこで車両の強化をできるんだけど、
    そのタイミングでなら途中参加できるみたい。 -- 名無しさん (2020-10-11 08:24:10)

  • 抜けるのはいつでもできるから突然人が消えることになるし、
    気がついたら人が減ることはある。
    ただ、多くの場合は駅についたタイミングで一区切りということで
    消えていくかな。そのタイミングならセーブして終了も出来るし。

    アイテムは、多分その場に落ちるし、その後スクロールに巻き込まれると
    そのままアイテムが消失することもあるんだと思う。
    (アイテムがスクロールに巻き込まれそうな時には警告が出るし
    消えるってことなんだろう。復活するかは不明) -- 名無しさん (2020-10-11 08:24:21)

  • オーバークック2は最短最速最善を尽くさないと無理な感じで個人的にはやっててだんだん苦痛だったけど
    アンレールドは分担の入れ替わりも出来るし、四人のフルメンバーなら持ち回りは楽だけど、ステージ構成が少し難しくなり
    逆に人数少ないと少し難易度が下がるし、オンでもオフでも始める前に難易度選べるからいいよ
    難易度は3段階でイージーはかなりヌルいから子供とやるのにも向いてるし
    苦手な人でもそこそこ楽しめると思う
    ミディアムは序盤からある程度効率を意識したプレイをしてなくてもしばらくはどうにかなるけど、ある程度進むと徐々に難しくなる
    ハードは最近のオーバークック2みたいに『判ってて出来る人』向けの難易度
    上手い人と当たるとワンマッチで1-2時間プレイできて時間の溶け具合に驚く事もあるけど
    オーバークック2ほどには人が居なくて人口増加を願ってるところ -- 名無しさん (2020-11-15 10:48:49)
名前:
コメント:
最終更新:2020年11月27日 07:33