プレイヤーが動くと同時に動く迷宮で、エレメントをマスターしながら敵を倒し、地下世界の謎を解き明かしましょう。クラウンの力に導かれ、迷宮の奥へ進もう!
Crown Trick は美しいアニメーションのローグライク RPG で、ターン制の戦闘とスキルアイテムを使ったインタラクティブな戦略が特徴です。
プレイヤーが動くと同時に迷宮も動く。その中でエレメントをマスターしていくことが、敵を倒し地下世界の謎を解き明かす鍵となります。
ダンジョンに入るたびに新たな体験が待ち受ける中、クラウンに授けられた力を頼りに手ごわい冒険をクリアしていきましょう!
自動生成の迷路
自動生成される迷路により、ダンジョンに入るたびに新しいプレイを楽しめます。
ただし通常のオープンマップとは異なり、Crown Trick は小さなダンジョンの部屋の中だけでモンスターと戦います。
全体のマップがないまま、プレイヤーは敵に対してどのような攻撃を仕掛けるか、戦略的決断を下さなければなりません。
同期するターン制ストラテジー
このゲームはプレイヤーの動きに合わせて動きます。プレイヤーが最適な攻撃方法を決めるまで、敵はじっとして動きません。
ルートを考え、罠を避ける最善策を探し、エレメントを有利に使う方法を見つけ出すまで、じっくり時間をかけましょう。
このダンジョンから生還するためには、万全を期した戦略が必要不可欠です。
周辺環境を利用
ダンジョンの奥深くに進むにつれて、さまざまなエレメントを反映した地形に遭遇します。
そのような地形をスキルと組み合わせることで、敵に大ダメージを与えることができます。
油の上に火を投げ込んでモンスターを焼き尽くす、雷と水を混ぜて敵を感電させるなど。
必殺のコンビネーションをたくさん見つけて、遭遇するモンスターを倒すために有効活用しましょう。
敵からスキルをラーニング
クエストを続ける中で、「ファミリア」と呼ばれるエリートスキルを身につけたエリートモンスターに出会うことがあります。
彼らを倒してその能力を獲得すれば、次のステージに進むときに使えるスキル幅が広がります。
ゲームの特徴:
- まったく新しいアプローチの戦略ローグライクゲーム
- 同期するターン制の戦闘で、動くたびに可能性が広がり手ごわいバトルを楽しめる
- さまざまな設定の趣あるダンジョンを探索し、最後まで生き残るために全力を尽くそう
- 冒険を始めるたびにランダムに生成されるダンジョン、武器、レリック、アイテム、そしてチャレンジ
- 自分だけのユニークな戦闘スタイルを確立しよう。40以上のアクティブスキル、60以上のパッシブスキル、30以上の使用アイテム、170以上のスペシャルレリックを選択可能
- 9種類・合計120以上の武器を使いこなし、100種類以上のモンスターを倒そう
- 10種類以上の強力なボスに挑もう
- 60以上の謎解きやパズルに挑戦
- すべての秘密を解き明かし、悪夢の王国に隠された真実を見つけよう
ロールプレイング
あそぶたびにマップが新しい
失敗したら最初から
メーカー Team17
対応言語 日本語,フランス語,ドイツ語,イタリア語,スペイン語,ポルトガル語,ロシア語,中国語 (簡体字),中国語 (繁体字),英語
配信日
2020年10月16日
CERO A
対応ハード Nintendo Switch
セーブデータお預かり 対応
対応コントローラー Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数 × 1
- Crown Trick 買ってみた
戦闘システムはローグライクだけど、キャラの強化はSlay the SpireやRisk of Rain 2のそれに近い
敵のスキル攻撃は地面に数字が表示されて、何ターン後に発動するのかとか
アーマー値が設定されていて0になると一定時間スタン
各種状態異常が結構重要とローグライクとしては珍しい感じ
現状面白いと思うけど階層移動のロード時間が40秒ほどなのと、範囲攻撃で大量の爆弾を攻撃しようとすると重くなるのが気になる -- 名無しさん (2020-10-20 13:46:03)
- ゲームの組み立てがSlay the SpireやRisk of Rain 2なので
武器やスキル、レリックのコンボ重視だと思う
ロード時間はローグライクとはいえEnter the Gungeonほど死にゲーではないので苦にならないと思う
オプションのゲームから向き変更設定をオンにするをONにした方がいいと思う
これやらないと右アナログで方向転換するのがやり辛い
攻撃サポートはONにすると爆弾に体当たりしても攻撃するので危ないからOFFにした -- 名無しさん (2020-10-20 13:46:16)
- 自分もCrown Trick買ってみた
ゲームシステムはインディーでよく見るローグライクシステムのいいところ取りってところで安定してるな
難易度はそこそこ高いけど完全なターンベースなんでThe Binding of Isaacやガンジョンのように忙しいのは苦手な自分には丁度いい -- 名無しさん (2020-10-20 13:46:47)
- クラウントリックって武器合成とかある?
死んだら所持品パァー?
合成は無いけどエンチャントのリフォージはある
同名武器でもレアリティで基本攻撃力が変動して、エンチャント用スロットが増える
スロットは拾った時から埋まってるけどここはショップでランダムに付けなおし出来る
死んだら所持品はパー
宝石といくらかのお金持ち帰って、宝石はキャラのステ強化や良いもの拾えたりとかそういうのを強化
お金は次のプレイの時に持ち込める -- 名無しさん (2020-10-20 13:47:05)
- ここで感想聞いてcrown trick買ってみた
言われてた通りロードが少し気になるけど頻発するものじゃないから許容範囲
ただしマシンスペックの性だと思うけどギミックが多い場所だと動作が重くなるのと、自分の被ダメ演出が薄いせいかダメに気付かないことが多いのが少し不満
部屋の見渡し機能も欲しい
でもかなり楽しめてる
エフェクトやデザイン、攻撃時の演出や爽快感、かなり丁寧に作り込まれてて凄くいい
シレンとはゲーム性が全然違うけどそういう類いに興味がある人にはおすすめ
Rスティックである程度先まで見渡せるよ -- 名無しさん (2020-10-20 13:47:37)
- crown trickクリアしたけど繰り返しプレイする気にはなれないな。
面倒くさいボス多くてもういいやってなる -- 名無しさん (2020-10-20 13:47:46)
- これ何日目まであるんだろ?
16時間くらい遊んだが、2日めが一個もクリアできず疲れ果てた。
てか、ワンプレイ2時間くらいかかるし完全ランダムなんで、ちょっと武器や使い魔の効果を確かめたり戦略を試すみたいなことができないのがつらい。 -- 名無しさん (2020-10-25 17:57:19)
- 初回ではこんなめんどくさいボス周回できねえよと思ったけど
分かってくるとサクサク倒せるなこれ。
それでレジェンド武器とか拾えるとめちゃくちゃ楽になるわ。 -- 名無しさん (2021-01-06 22:36:47)
- 3日目でおしまい。
一つのダンジョン短いし、死んでもソウルクリスタルは残るから、
効果や戦略はどんどん試して死んだ方が良い。 -- 名無しさん (2021-01-06 22:39:08)
- ラスボスのコントローラーの使いどころを教えてください -- 名無しさん (2022-01-12 21:40:16)
- Switch版、クエスト説明に致命的な翻訳ミスが多すぎる。
・ソウルクリスタル+500と表示されたのに100しか増えない。
・手持ち全魂器を失い貴重な魂器を入手と書いてあるのに→ソウルクリスタル+金貨全没収されてゴミ魂器1個にされた。萎えた -- 名無しさん (2022-06-15 23:08:30)
- 9時間ほどでシナリオクリア
「シレン+slay the spire+永続強化要素」という所謂ローグライトなゲーム
ゲームバランスはおおむね良好・ゲームスピードも良く楽しく遊べる
ただし致命的な誤訳がある(正:隣接しないと攻撃が通らない 誤:1マス以上の距離でないと攻撃が通らないetc)
なので説明と食い違う部分は自分で補完する必要がある
通常のローグライクよりも運とプレイ時間に依る部分が大きいため運ゲーがあまり好きじゃない人には向いてない -- 名無しさん (2022-06-19 19:14:04)
- 1日目が難しかった。
仕組みが解ってからは簡単で、2日目の2つ目から3日目までは初見クリアできました。
双剣と銃が弱いと思います。特に銃は攻撃力が低いのにリロード必要なゴミ武器です。
運要素はありますがクリアできないほどの運要素は無いと思います。
-- 名無しさん (2022-07-30 10:26:02)
- 地形のエレメント要素を利用して敵を一掃するのやブレイクで連続攻撃するのが爽快
お金の回収でいちいち拾わなければいけないのは億劫
腹ペコや斜め移動がないのはかなり楽
全体的には良作で続編を作ってほしい -- 名無しさん (2024-01-03 09:13:56)
最終更新:2025年04月24日 20:14