小さな農村からはじまる、目覚めし少女の大冒険。
【フェノトピア】ゲーム紹介
「フェノトピア」は、主人公の少女「ゲイル」を操作し、「流れ星」の出現とともに、突如消えてしまった村人たちのナゾを追うため、大冒険の旅に挑む、2Dサイドビューアクションアドベンチャーです。
ゲイルは倉庫で見つけたバットを片手に、大冒険の旅を始めます。攻撃ボタン長押しでフルスイング!
届かないギミックはパチンコで狙え!クロスボウをゲットすれば遠くの敵にもダメージを与える!
お腹がすいたら魚を釣って、時には、モンスターを倒してゲットした素材を調理して、体力回復のアイテムにしましょう。
ダンジョンでは、ちょっとアタマを使って謎解きが必要な場面も。知恵と勇気で突破しましょう。
そして、フシギなマークを見かけたら、「盗賊の笛」を使って、特別なメロディを奏でれば、新たな道が開かれるかもしれません。
「流れ星」に隠された秘密を突き止めたゲイルを待ち受ける真実とは…?
とにかくゲイルを待ち受けるのは、奇想天外、波乱万丈の大冒険!
【フェノトピア】ストーリー
のどかな農村のとある孤児院で育ったゲイル。
晩ごはんの用意が出来たので、遊びに行った他の子たちを呼びに森に行くと、突如村の上空にUFOが出現する。
あわてて村に戻るも、村人は全て居なくなってしまった。
途方に暮れるゲイルと孤児院の子供たち。
どうやら、ここ最近よく見かける「流れ星」が、何かのカギを握っているようだ。
最年長のゲイルは、村のみんなの為に、宇宙人を追う大冒険の旅を始める。
アドベンチャー
アクション
新しいエリアを切りひらく
ドット絵
メーカー フライハイワークス
対応言語 日本語
配信日
2020年11月26日
IARC_GENERIC 7+ 暴力 (軽度)
対応ハード Nintendo Switch
セーブデータお預かり 対応
対応コントローラー Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数 1 人
- フェノトピア楽しみだけど難易度的にはずっとロックバスターのみでやらされるロックマンとかいう表現を見たな -- 名無しさん (2020-11-30 09:53:13)
- フェノトピア最初のボスまで遊んだけどイマイチ操作感良くないな
今のところアクションパートより探索パートの方が多いからテンポ良くない -- 名無しさん (2020-11-30 09:53:38)
- フェノトピア、リンクの冒険みたいで面白いな
今のところ近接で上や下方向に攻撃できないのが辛い
フィールド上でシンボルエンカウントがあるけど経験値とか無いから戦うメリットはあまり無さそう -- 名無しさん (2020-11-30 10:13:13)
- フェノトピア思ってたより街での会話重視なARPGだったわ
勝手にメトロイドヴァニアを想像してたのが悪いんだが
アクションは射撃武器が独特でストレスな以外は単調で微妙というまさに微妙
どちらかというとMAPのギミック解除がメインなのか
ストーリー自体は好みで面白い -- 名無しさん (2020-11-30 10:14:10)
- フェノトピア、ローカライズは上々で難易度も今のところそこまで高くないし
少しクセのある操作感にもすぐ慣れたけどちょいちょい無駄な操作をさせられるのがわずらわしいな
ドアを開けて入るのに上キーを2回押す必要があったり食材を焼いて出来る料理をわざわざ手動でまとめなきゃならなかったりする
たとえば「玉子焼き1」所持のときに卵を焼くと「玉子焼き1」がアイテム欄に2つ並ぶことになる
アイテム所持数は徐々に増えていきはするんだろうけど序盤は8種類しか持てないからちょっと面倒
まとめ方も教えてくれないし(分けるコマンドはあるのにまとめるが無いから困ったw)
まあ今のところ大半が体力回復アイテムで町の出入りやコンティニューで復活するものがほとんどだから躊躇なくガンガン使っていけるからいいけど
フェノトピア、長々書いたけど目立った不満はそれくらいで個人的には相当楽しめてる
ストーリーもファンタジーだと思ってたら導入からいい意味で裏切られて先が気になるし
武器やスタミナが増えれば戦闘も楽に面白くなっていきそうだし -- 名無しさん (2020-11-30 10:14:33)
- フェノトピアは良いぞ
他の人も幾つかレビューしてくれてるけど丁寧に作られててロケーション毎のピクセルアートも見応えあるし
ゼルダに近い謎解きもちょうど良い難易度
アクションはスタミナ管理が重要なんでここは好みが別れそうだが
オプションで大分緩和出来るからこれだけでも難易度はかなり抑えられるはず
翻訳もしっかりしててシナリオも先が気になる展開してるのもポイント高い
ボリュームもRabi-ribiと同等ぐらいあるらしいから(探索とサブ要素含めて50時間)取り敢えず買ってみても損はないかも -- 名無しさん (2020-11-30 10:15:25)
- 笛で開く扉の謎解きが難しくて半分ぐらいしか解けてない
音符マークの扉はその場にヒントがあるはずなんだけど、
意味不明なのとかそもそも何がヒントになってるのか分からないのが多いわ -- 名無しさん (2020-12-02 11:06:49)
- 足場もないのにローリング往復して来るボスがいてそれは流石にずるいと思った
ジャンプの頂点よりデカいから絶対に避けられない -- 名無しさん (2020-12-02 12:47:31)
- 横スクロールのゼルダ風謎解きアクションで町やダンジョンへの移動時はフィールドマップがあり、
シンボルエンカウントもする辺りリンクの冒険感がある
物語を進めるとアクションや武器、探索用アイテムが増えていき行ける場所、戻って寄り道出来る場所が広がる楽しさがある。
何も無さそうな場所にも宝箱や収集アイテムの類が隠されていたり、物々交換イベントがあったりと随所にゼルダリスペクトを感じる。
アイテムの姿が見えているのにまだ取れない…という場面がたくさんあるのでプレイする際はスクショやメモ必須。
NPCには2回分のセリフが用意されていて2回話しかけることで依頼が発生する場合もあるので注意。
じっくり探索しながら30時間ほど遊んで終盤に差し掛かった所だけどアイテム収集率は50%程
バッジという実績システムもあるのでやり込みが好きな人にもおすすめ -- 名無しさん (2020-12-02 23:12:16)
- 自分もフェノトピアがまだ終わってないわ
というかアクション難易度高すぎないか?特に射撃が関係するギミック解除関係
容赦無さ過ぎでアクション苦手な人にはとてもお勧めできん
後は笛系の謎解きがとにかく面倒だわ -- 名無しさん (2020-12-06 20:39:28)
- じっくり探索しながらだとクリアまで30時間~かかると思う
収集アイテムや町でのイベントの多さもそうだけど、
ゼルダみたいに新しいアイテム手に入れたら行けそうで行けなかったあそこに行けるじゃん!ってなって
何度も一度行った町とかダンジョンに戻って探索したくなる作りになってる -- 名無しさん (2020-12-06 20:39:50)
- 無理に殴りに行こうとすると被弾しまくるな
ボスより寧ろザコ敵複数に囲まれる方がタコ殴りにされてきつい
難易度調整もあるけどアクション自体の難易度はさほど変わらない気がする -- 名無しさん (2020-12-06 20:40:04)
- 2Dアクション苦手じゃないなら買って損はしないはずというか逆オーイズミみたいなもんで定価3000-4000円相当の濃いゲームだよ
話のスケールが予想の斜め上以上にでかいし全体的に丁寧な作りで翻訳も完璧に近いからシナリオも楽しめる
個人的には今年発売インディの中でトップ5に入る出来映え
発売前はOri2やCrosscode等と同じ土俵に立てるゲームとは思わんかった -- 名無しさん (2020-12-06 20:40:13)
- だー、やっとフェノトピア終わった
とりあえずでのクリアだけどクリア時点で達成率52%しかなかったわ
ここまでで35時間かかってるのにボリューム馬鹿だろこれw
探索要素くっそ残ってるけど正直もうお腹一杯過ぎる
しかしそこぶん投げたまま終わるのかー -- 名無しさん (2020-12-09 18:34:33)
- 難易度はかなり高いと思う
ギミック関係も戦闘もミニゲームすらも
ただ下準備しっかりして回復アイテムを大量に持ち込めばゴリ押しはできる
その下準備がくっそ面倒ではあるけど
ギミックとかミニゲームは操作性微妙なくせに相当精度高いのを短時間でやらないとみたいなのが多い
ただシナリオは好みだったんで頑張れた感じ
一応アクション系だとホロウナイトで虚無への抱擁とか全光輝や苦痛の道、
デッドセルズのセル5最終ボスノーダメとかも達成してるけどそれでも辛かった
まだ隠しボスとかパワーアップなしクリアやスピードランみたいなのも残ってるけどしばらくは良いや -- 名無しさん (2020-12-09 18:34:48)
- フェノトピアはこれ見てどう思うかだな
終盤のボスとか隠しボスは初見時こんなん無理だろってなるぐらいには強かったけど
一応全ての攻撃は避けられる作りになってる…はず
https://www.youtube.com/watch?v=p_hWxE9m78Q -- 名無しさん (2020-12-09 18:34:59)
- Steam版は無料体験版があるので環境ある人はやってみると良い -- 名無しさん (2020-12-22 01:50:12)
- ウロボロスの辺りでギブアップした。ちょっと自分にはアクション難易度が高すぎた…。
翻訳は(アータイまでは)違和感覚えるようなところもなかったし
他の人も書いてるようにグラフィックは温かみがあって描き込みは丁寧だし
キャラはちょこまかよく動くしきっと動画とかにすると映えると思うよ。
ストーリーも続きが気になる感じで自分は好きだった。
…DLCで敵からのダメージが1固定になる装備(月額980円)とか出してくれないかな -- 名無しさん (2021-01-09 20:15:08)
- ボスよりも各地にいるアーマー持ち突進型の雑魚的に苦労した
序盤は特に辛いけどハート増やして回復の指輪取るまで行くと戦闘は一気に楽になる
回復アイテムはラボの自販機で売ってるドリンクが回復量・スピード共に優秀すぎて裏ボスまで重宝した -- 名無しさん (2021-01-22 18:12:15)
- グラフィックの完成度が高くて世界を冒険する感を楽しめた秀逸なプラットフォーマー
ただし初見でも一番やさしい難易度推奨
操作性が一般的なアクションゲームに近くなるだけで普通に手応えある
初期状態だと操作性に難があって諦めそうになる -- 名無しさん (2021-03-25 00:50:29)
最終更新:2021年03月25日 00:50