Morbid:The Seven Acolytesは、ラヴクラフト風ホラーとクローネンバーグ風のゴア表現が盛り込まれたホラーパンクアクションRPG。
これらの効果により、ゲームはクォータービュー(斜め上方からの視点)のソウルライクジャンルでは最も陰惨さが際立つものとなっている!
君は、ディブロム教団の戦士の最後の生き残り。君の使命は七人の使徒を倒すことであり、そのために一生涯訓練を重ねてきた。
七人の使徒は強い力を持つ呪われた者たちであり、ガハールと呼ばれる邪悪な神々に取り憑かれているのだ。
敵やミニボス、忘れられない大型ボスとの手強い戦いは、全体がオーケストラの演奏による音楽で彩られ、「不気味」の世界の核をなしている。
これらの障害を克服するには戦術を使いこなし、
クエスト、パワーアップ、ルーン、アップグレード、戦利品などの豊富な要素により、キャラクターや武具を向上させていかなければならない。
ガハール家は自分のいびつな心を、凶悪な七人の使徒の肉体に縛り付けた。主(ぬし)なくしては生き延びられないように。
七人の使徒を倒し、やつらの肉体を駆逐しガハール家を滅ぼさなくてはならない。
この任務に成功すれば、恐怖による支配から王国を開放することができる。
失敗すれば、使徒が復活し、ここが邪神に支配されし狂気の地となることを意味する。
- 壮大なスケールで、残忍なボスと戦い、多種多様な環境を探索しよう
- 自分のキャラクターを様々な方法で作成できる、パワーアップレベルシステム
- ノンプレイヤーキャラクター(NPC)による、深くどっぷり浸れる語りや教えで世界の隅々まで味わおう
- 世界を渡るには、体力、スタミナ、正気度の管理が大切だ
ロールプレイング
アクション
戦うたびに強くなる
ドット絵
メーカー Merge Games
対応言語 日本語,フランス語,ドイツ語,スペイン語,ロシア語,中国語 (簡体字),英語
配信日
2020年12月3日
CERO D 暴力
対応ハード Nintendo Switch
セーブデータお預かり 対応
対応コントローラー Nintendo Switch Proコントローラー,
プレイモード TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数 1 人
- Morbid今のところエラー等の不具合無いしロードも短めで翻訳もちゃんとしてるしソウルライクで面白いわ
レベル上がると獲得できるスキルポイントは最初のボス倒すまで使えないからそこまではチュートリアルだった
難易度はかなり高いけどパリィの補正がヤバいんでまともにダメージ与えられない中型mobにパリィ決めれるようになると脳汁出る -- 名無しさん (2020-12-06 10:17:49)
- 体力アップ 装弾数アップ 不意打ちダメージアップ
みたいな各スキルにレベルが上がることで手に入るスキルポイントを振っていく
一度に発動できるスキルの数には制限があるが ストーリー進行orレベルアップで増えていく
スキルそのものはマップに配置されてる石像を壊すと手に入る -- 名無しさん (2020-12-06 10:18:10)
- Morbidクリアしてクリアデータロードしたらラスボス倒した状態で続き出来るけど隠しダンジョン的なやり込み要素は無いのかな
中盤まではバランス良かったけど装備やスキルが整ってくると結構温いから後半は雑な感じだったが総合的にはかなり面白かった
プレイ時間はアイコノクラスツと同じぐらいなんで10時間程度のボリューム
最近では個人的にVigilの次に当たりなタイトルだった(積みゲー押し退けて最短でクリアまでプレイしたという意味で) -- 名無しさん (2020-12-06 10:18:32)
- Morbidクリア 10時間弱
ブラボめっちゃ意識してる割にはデスペナもなく ボスもそこそこ程度の強さで遊びやすかった
モッサリした動きが嫌いじゃなきゃ良さACTだと思う
マップがなくて辛いと感じる人はいるかも -- 名無しさん (2020-12-09 18:30:19)
- セーブポイント多いしデスペナないしで見た目のグロさに反して肩の力抜いてカジュアルに遊べていいね -- 名無しさん (2020-12-09 18:30:29)
- 祝福強化したあとにすぐ瞑想すると強化されたままポイント減らないんだが、やっぱりバグだよね?
そういうゲームの仕様なのかと思ってたからクッソヌルゲーになってしまった。2周目普通にやったら適切な難易度だった。 -- 名無しさん (2020-12-12 14:30:29)
- 少しプレイした感じ見下ろし型ブラボみたいな操作感かな一応銃もあるし
アクションは通常攻撃 武器固有の特殊攻撃 銃 ローリング回避 パリィ ステルス でスタミナ性
篝火に触れると敵復活とエスト瓶もどきも仕様は同じ
基本的にモーションは重めな方で多少のヒットストップ感はある
武器の種類によって攻撃速度が違って大剣だと遅くてスタミナ消費でかいけど一撃が重いとか槍だとリーチ長いけど軽いやらその辺りもリスペクトしてるっぽいがステータスの説明が載ってないから分からん所もちらほら
あとは残弾渋い代わりに銃の威力が結構高いので切り札的な使い方にはなりそう -- 名無しさん (2020-12-15 11:28:14)
- Morbid終わり
なんかすごく薄味なアクションRPG
つまらなくはなかったけど特別おもしろいってわけでもない
もうちょっとストーリー的なものがあれば良かったかなあ -- 名無しさん (2020-12-15 11:28:39)
最終更新:2020年12月15日 11:28