HD振動に対応!!
世界が驚愕したリズム・バイオレンスゲーム
悪夢のような漆黒の空間を怒涛のスピードで駆け抜けろ!
2016年のゲーム史に燦然と輝き、体験するものすべてに強烈なインパクトを与えた『THUMPER』。
その功績はもはやゲームという枠だけに収まらない。
サウンドは世界最狂のドラムとベースのみのデュオバンドとしてしられる【Lightning Bolt】のベーシストであり、『THUMPER』の開発スタジオDROOLの創設者のひとりBrian Gibsonが担当。
総合アート、総合エンタテイメントとして高く評価され、国内外のゲームメディアをはじめ、あらゆる方面で多くの賞賛を獲得しています。
(文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門・優秀賞)
Nintendo Switch版では大注目の最新の技術HD振動に対応。
そのクールなビジュアルとサウンド、圧倒的な迫力に魅了されることでしょう。
配信日
2017年5月18日
メーカー
Drool LLC
対応ハード
Nintendo Switch
対応コントローラー
Nintendo Switch Proコントローラー
プレイモード
TVモード, テーブルモード, 携帯モード
プレイ人数1人
対応言語
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, オランダ語, ロシア語
CERO A
- セール履歴
- 海外インディーゲームお年玉セール!! 1339円(33%off) 2017/12/28 00:00~2018/1/10 23:59
- 『THUMPER』50%オフ 夏のディスカウントセール! 999円(50%off) 2018/6/22 9:00~2018/6/29 23:59
- THUMPER 60%セール 799円(60%off) 2018/12/20 00:00~2018/12/28 23:59
- 注意
英語版だと HOLD
A入力 A押しっぱなし
→+A →とA押しっぱなし -- 名無しさん (2018-06-27 13:25:52)
- ○:THUMPER 2時間以上プレイ中
PV見て気になってて購入。
音楽の雰囲気と不思議な世界が良い感じ。
ただすぐ難しくなるので爽快感とかが少なめ。 -- 名無しさん (2018-07-04 14:37:37)
- ▲:Thumper
海外で評価は高いらしいんだけどジェットコースターみたいな譜面が分かりにくくて死にまくり
ハードテクノな感じの楽曲も馴染めず楽しむところまで辿り着けなかった -- 名無しさん (2018-07-04 14:37:58)
- △Thumper
アクション風リズムゲー
演奏するんじゃなくて、流れてくる障害物を避けたりタイミングよくアタックすると
その効果音が曲になるというか……説明が難しいがそんな感じ
コテコテのミュージシャンが参加してるだけあってきっちり入力できた時の音の気持ち良さ、トリップ感はすごい
ただいかんせんほぼずっと同じ見た目のステージをだいたい似たような曲で延々走り続けるからゲームとしては飽きる
無心でトリップ感を味わうにはかなり難易度高いのもややマイナス
ただ変則的なリズムを自分で刻んでく感覚はホントに気持ちいいからリズム楽器とか好きな人には一度やってみて欲しいゲームではある
何度失敗してもいいフリーモードとかあったら最高だった
-- 名無しさん (2018-07-04 14:38:13)
- サンバー迷ってる人はちょっとでもプレイ動画見た方がいい。
俺はVR版でやったから迫力あってまあ良かったけど、
Switchのは平面だし、ゲーム性もビジュアルも音楽も合わないという人はいそう。
動画見たけど音楽が全然盛り上がらない曲で高揚しない -- 名無しさん (2018-07-09 22:54:25)
- 実際ゲーム自体もまったく盛り上がらん
無駄に間を取ってて眺めてるだけの時間も多い
ゲームに特筆すべきところもない
俺がこれまで買ったリズムゲーで一番つまらん -- 名無しさん (2018-07-09 22:54:52)
- THUMPER4面越した
スピードが半端なく早くノーツの視認も難しい上、基本2ミスでやり直しのかなり難易度高い死にゲーなので
音ゲー版アイワナと言っても過言ではない
俺は物凄く楽しんでるけど音ゲー触ったことないなら買わない方が無難
でも物好きなら買え -- 名無しさん (2018-07-09 23:15:09)
- 俺は今7面だがBGMのテンションも少し上がってきていい感じやぞ
どこまで行っても反射神経ゲーで音ゲーの経験なんて関係ないぞ
リズムじゃなく旗揚げゲームだな
曲と関係ないから全部QTEのゲームというかある種LDゲームの系譜かもしれない
視認性が悪いのはクソ要素以外の何物でもないと思う -- 名無しさん (2018-07-09 23:16:32)
- 音ゲー好きと言っても、ビーマニみたいな物、太鼓みたいな物によって違ってくるがどっち向き?
自分の好みは捨てて楽しむ系
サンパーはどっちかって言われるとどっちでもない
シアトリズムやグルーヴコースターをボタン入力で遊ぶ感じです
ただし50倍速ぐらいの高難易度
HD振動、ヘッドフォンして音、スピード感でトリップ状態を楽しむようなゲーム -- 名無しさん (2018-07-09 23:18:31)
- セールで買ってみたけど俺は好き
とにかく視覚的にも音楽的にも禍々しさの塊みたいなすごいキワモノだった
確かに操作が最初わからなかった。
レール?に4枚の障害が出現する1-8とかA入力って出るから要はリズム天国みたいなもんだろとタイミングよく4回押しても被弾しまくるから
おかしーなーってYouTubeみたら英語版だとA HOLD...押しっぱでよかったんかいみたいな
ターンする壁とかもタイミング合わせて→+Aとかでなく→とA押しっぱで通過すればいいとか知った時は脱力したわ
でもボスとかの本当にサイケデリックで光点滅的に絶対民法で放送出来ないような異常な映像は好みなので、買って良かった
Rezってゲームに似たL.F.O.ってのはHD振動とか曲は良いんだけど映像がちょっとショボくて残念だったけど、THUMPERは映像が飛び抜けて魅力的だ。
曲は基本リズムメインでなんかずっと地獄のようなボレロみたいだけど各面終盤に荘厳なメロディーが裏で鳴ってる -- 名無しさん (2018-08-20 18:10:56)
- 曲も似たのばかりだし後半はリズムの取りづらい曲になってきて気持ちよく楽しめなくなってくる
色々とバランスが悪いゲーム
今のセール値段でも後悔するかもしれない -- 名無しさん (2018-10-01 01:49:51)
- THUMPERはVR向けに作られてるしswitchでも部屋真っ暗にして大画面で没入するための映像ソフトとしてはかなり優秀
しかし映像に没入するためとしてはゲームが邪魔
そういうものと理解して買えばいい -- 名無しさん (2018-10-03 22:10:44)
- thumperはチュートリアルで教えてくれない上級テクニックを覚えて上手くコンボを繋げられるようになるとむしろ後半の方が脳汁ドバドバで楽しめたけどね
まあ人を選ぶゲームなのは確かだから手放しでオススメは出来んが
せっかく気になったならとりあえず触ってみてもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2018-10-03 22:11:05)
- 曲も似たのばかりだし後半はリズムの取りづらい曲になってきて気持ちよく楽しめなくなってくる
色々とバランスが悪いゲーム
今のセール値段でも後悔するかもしれない
反射神経とリトライで覚えてで遊べなくないけどそこまでして遊んで楽しいものじゃないし
リズムゲーだからそうやって遊ばせる設計になってると思わないから苦痛でしかないと思う
セールだからと無理して買うゲームではない -- 名無しさん (2018-10-03 22:11:22)
最終更新:2019年02月17日 18:33