PC・NPC紹介/月島 緋目(つきしま ひのめ)
| Name |
月島 緋目(つきしま ひのめ) |
|
Age |
14歳 |
|
Sex |
よ…女 |
|
Lv |
12 |
|
覚醒段階 |
Ⅱ |
| 属性&主要宿命(計18) |
神族:国津神(5),仲魔:水龍(3),両親(3),コネ:橋元屋(3)←50円借金, 海野勝(1),笹原剛(1),坂本慎太郎(1),鹿島八切(1) |
| 技能(計14) |
神通力(6),弓術(6),手業(1),実学:商人(1) |
| 装備 |
懐刀(ナイフ相当,父親の形見で変わった形状,+4,+1),モンゴル弓(+6,+6),紙手裏剣×10(+8,+1) 巫女服(全,4/4,×呪殺),日本手拭い(頭,1/1,△心),呪装服(体,1/3,△呪),産土踏(足,1/2,△呪) 紅のリボン(頭,1/1,1/2でBS無効),ラピス・ラズリの指輪(腕,1/5,魔回+5),様々(体・足,各1/0),弓懸(腕,2/0),胸当て(体,3/0) |
| エピソード |
巫女とオランダ人のハーフ。 3歳:父仕事で離れる。 4歳:母病気で亡くなる。村から木材を仕入れていた商人に引き取られる。 10歳:丁稚として働き始める。 14歳:仕事で汽車見学。キャンペーン開始
|
| 行動方針 |
①外国人の情報収集→父親捜し ②攘夷集団の情報収集※ ③困っている人がいたら助ける。落し物を探している人を助けるレベルで 現状の目的:父に会い、母の死etcを伝える。 その後はどうしよう…。実家帰るか。 |
※京都に帰った時に海野と示談があったと思うんだ。「(緋)異人の動きについて調べてもらえませんか」→「(海)じゃ攘夷集団をどうにかするの手伝ってくれんか」みたいに。
FromGM:その流れだと「(海)なら葵屋の仕事を手伝ってくれんか?畳分の負債があってなぁ。」だと思うけど。
「14歳」の「赤毛」の「よ・・女」だし・・。あって「じゃあここの様子を調べてくれんか?」で危険度の低い地域に派遣か。
A:うん、それが最初考えていた流れなんだ。確かに海野は緋目を率先して前で使おうとはしないだろうね。
前回の行動で考えたけど、能力と技能、PLの思考では単独行動で結果出すのは難しそうなので、
①誰か他のPCとパックで動く
②葵屋に待機、ヘルプ要員
を今後の行動にするつもりです。
FromGM:んー,14歳の女の子が積極的に動かなかったら本当にバックアップにされて流されると思うが・・・。
むしろ,目的を果たすべく「こうしたいの!助けてプリーズ!」を前面に押し出した方がよくね?
まーぷれいスタイルに口を出す気はあんまりないんだけど。
A:(6/10)それもそうですね。もう少し自身の動きと事件を考えて方針を決めます。ちょこっと待ってください。
第1回で分かったこと(緋目視点)
(大湊)・半年前~最近食糧購入
・鉄鋼船建造(三星重工)←政府の指令。もうほぼ出来上がっている。
・建造に士族の働き口、産業振興?
・忍びこんだら見つかった。警備のボスは魔術系?
(駿河)・熱田神宮より、草薙の剣強奪?
(土佐)・士族はまだ準備中?
(京) ・電報の機械が入った
(実家)・実家がすこしさびれていた
・外国の神社ができてた。改宗する人もちらほら
・龍神様はまだアップしていない。まだあわてる時間帯じゃない
(他) ・近々、前大統領来日。(副官が)赤毛だとか
(私事)・橋元屋出奔、父親捜しに
・父は薬師?
第2回
(島根)・宍道湖に黄泉平坂が出現。坂本さんが女の人と子供と一緒に入って行きました。
※緋目は河上さんとは初対面です。男性であることも気づいておりません。
・出雲大社の巫女の氷上さんにお守りをいただきました。緑色のどろどろ?をため込んでおけるそうです。
・氷上さんからヘッドハンティング。
・巫女様の占いで、西に行くと幸せになれるそうです。お父様がいらっしゃるのでしょうか。
・これから先、強くなれないとお父様も探せず、親しい人を失っていく、そんな予感に駆られました。強くなりたいです。
次の覚醒方針:柔道を考え中。氷上さんに身を守る最低限の身のこなしを学んだということで。
あるいは、長崎到着後、医学に目覚める。いずれにせよ、支援方面に伸ばしていく予定。
GMへの質問コーナー
Q1:仲魔の欄もつくった方がよいですか?
A1:んーどっちでも・・。私が主に見たいのは戦力ではなく,設定とか方針だしー。
設定は書いて貰えると嬉しい。この場合,人形の見た目とか大きさとか。後は顕現した時の見た目とか。
A1→A:依代の人形は、両手で包めるサイズの木彫り人形(表面は布で覆っている・関節有り)。大体竹筒の水筒に入るくらい。
顕現時は体長1メートル程の青い鱗の龍。頭部の角とか以外は蛇っぽい。
Q2:調べたら1875年で名字持つのが義務化されてた…。次回までに決めとくね。
A2:ん。問題は,父系戸籍社会の明治日本でハーフでかつシングルマザーの娘に名字が必要か否かだw
そもそも,緋目って戸籍あるのかな?有っても無くても驚かないぞ。
この場合,名字が有るなら多分後見人がいるんだろーね。橋元屋の当主?
A2→A:まあ、一応用意しときます。名字は「月島」で。
戸主は祖父ちゃん。私生児扱いになるかな。
GMからの質問欄。不十分なとこがあったら箇条書きしてください。考えますので。
Q1:父親について希望をよろしく。あんまりにもDARKなのは困る!とか,感動設定キボンヌとか。
希望が無い場合,かなりヒドイ父親が待っている可能性が・・。
A1:希望がないと、希望が無い父親になるのね。
感動設定でお願いします。第0回の仏像破壊が怖いが。
あと、こちらで考えていた村での設定を箇条書きに。
- 16年前、村の近くで一人生き倒れになっていた。
- ハンスと名乗る。日本について学ぶため来日、サムラーイに襲われたとのこと。
- 緋目の母が看病→恋愛関係→結婚
- 村人と殴り合い→原っぱで一緒に寝っ転がる…を繰り返し、村に認められる。
- 11年前、どこからか送られてきた手紙を読み、必ず帰ると言い残して村を離れる。
- 現在も村に帰った様子はない。
Q1_2:16年前に来日・・感動設定・・(汗)・・ね,了解。
「村人と殴り合い→原っぱで一緒に寝っ転がる…を繰り返し、村に認められる」は若干無理が有る・・。
「幼い日の緋目はそう村人から聞いている」くらいでヨロシク。
後,「君の懐刀はハンスが残したもので,鞘が無く,刃が薄く,若干奇妙な形をしている」設定を付けても良いだろうか?
A1_2:上記すべて了解です。確かに生れる前の父親の内容は、基本村人や祖父からの伝聞だね。
Q2:実家の村はどの辺?橋元屋が奈良なのは聞いたけど。
A2:ありゃ、橋元屋は和歌山のつもりだったけど…まあいいか。14歳一人旅だから近い方がいいよね。
実家も橋元屋もどちらも奈良に決定。実家は笠置山の近くに、橋元屋は県境の元郡山藩城下に。
Q3:「よ…女」について詳細キボンヌ。
A3:皆がさんざっぱら「幼○」いうから期待にのってみただけです、ええ。それ以外なんの意味もありません。
まあ、見た目よ…女のつもりだが。
以下えとせとら。現在考え中の設定を箇条書き。
緋目のここがすごいところ!
- 父と母は恋愛結婚
- 村では現在祖父ちゃんが神社経営。橋元屋の当主と幼馴染。
- 髪は赤髪。でも村で八分にはされていなかった。フランクな村だねっ。
- 実家の神社の名前は「木舟神社」。名前の通り、京都の貴船神社の勧請を受けている。
- 実家で祭っているのは龍神さま。水龍です。でも仲魔は属性から龍王だよ(N・N)。
- 仲魔の水龍は、緋目誕生と同時期にうまれた幼龍。昔は蛇に入ったりして一緒に遊んでいた。緋目が引き取られる際、ついてきた。
- 橋元屋では娘のようにかわいがられている。
- 父親はものごごろついた頃に分かれたので、それほど詳しくない。ただ、母や自分を愛していたことは感じていた。そうでもなきゃ捜さんよ、多分。
最終更新:2010年06月25日 23:24