3巻21号


発行日

1973年4月30日

ページ数

8

概要

1. クラブ連絡

この号はキーボード特集。スケールの話もあるよ。

2. メンバーからのニュース

コーネル大でシンセデモのプログラムあり。

3. 特集「キーボード」 by Dave Rossum

キーボード技術の解説。
  • Moogの定電流型とその欠点
  • Arpのノート切り替わり時のリトリガ回路
  • Arp式の欠点
  • E-mu のデジタル方式の紹介。

5b 電子音楽の教育的側面

シンセは高いので予算取りが大変。で、買うときの言い訳集

6a 文献レビュー

  • エレクトロノーツが各所で紹介されはじめた
  • 新しい文献貸し出しシステム

7a 製品レビュー

  • Synthi AKS紹介。キーボード(タッチ式)が特徴的。
  • E-Mu がカタログ配布。キット形式のモジュラー。

8a. 電子音楽基礎コース

スケールの技術的側面。
12平均律がどのようにうまい妥協なのかを解説。

(2007.5.18)


  • ずっとひたすら Walsh 関数の記事が続きましたが、ようやく通常モードに戻りました。
    この号は、キーボード技術とスケールの解説がかなり面白く読み応えありました。
    Dave Rossum さんは、ここまででも Electronotes への寄稿の常連ですが、どこかで聞いたことがある名前だなー、と思っていたら、E-Mu の設立者だったんですね。この号で初めて E-mu の名前が出てきます。
    E-mu もはじめはアナログシンセを作っていたなんて知りませんでした。
    -- gan (2007-05-18 12:44:46)
名前:
コメント:
最終更新:2007年05月18日 12:46