本店:東京都港区虎ノ門一丁目20番10号
【商号履歴】
西松建設株式会社(1948年7月~)
株式会社西松組(1937年9月20日~1948年7月)
【株式上場履歴】
<東証1部>1963年8月1日~
<東証2部>1961年11月16日~1963年7月31日(1部指定)
【筆頭株主】
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
【連結子会社】
松栄不動産㈱ |
東京都港区 |
99.90% |
㈱西松ビルサービス |
東京都港区 |
100% |
西松(广州)建筑工程有限公司 |
中華人民共和国 |
100.00% |
㈱コンケム |
東京都港区 |
100.00% |
㈱松栄 |
東京都渋谷区 |
99.93% |
㈱厚生 |
宮城県仙台市 |
45.00% |
㈱健康科学医療センター |
大阪府大阪市 |
45.00% |
西松投資有限公司 |
香港 |
100.00% |
【合併履歴】
1937年9月20日 合資会社西松組
【沿革】
当社は明治7年西松桂輔が初めて土木建築請負の業をおこし、大正3年6月西松光次郎は西松工業所の名称で独立経営を開始した。その後、昭和4年12月合資会社西松組を設立したが、昭和12年9月新たに株式会社西松組を設立し、合資会社西松組を吸収合併して名実共に当社が誕生した。この間、東京、京城、新京、大阪、熊本、北京、台北等に支店を置き内外各地の鉄道工事、道路、河川港湾工事、水力発電工事等に従事し、戦後に至って新技術を導入し、建築部門の拡充等により総合建設業者としての地位を確立すると共に昭和23年7月西松建設株式会社と改称した。
昭和23年7月 社名を西松建設株式会社と改称
昭和23年11月 東北支店(仙台市)開設
昭和24年10月 建設業法により、建設大臣登録(イ)第8号の登録完了
昭和25年6月 技術研究所開設
昭和26年9月 四国支店(高松市)開設、熊本支店(大正15年3月開設)を九州支店(福岡市)と改称
昭和32年10月 多摩川工場開設
昭和33年1月 中部支店(名古屋市)開設
昭和36年2月 松栄不動産株式会社を設立(現・連結子会社)
昭和36年11月 東京証券取引所第2部に上場
昭和37年5月 東京建築支店開設
昭和37年8月 本社新社屋完成
昭和38年8月 東京証券取引所第1部に上場
昭和39年2月 札幌支店開設
昭和40年6月 香港支店開設
昭和40年10月 平塚製作所開設(多摩川工場移転)
昭和41年4月 中国支店(広島市)開設
昭和47年5月 横浜支店開設
昭和48年5月 定款を一部変更し、会社の目的に不動産取引業を追加
昭和48年6月 宅地建物取引業法改正により宅地建物取引業者として建設大臣免許(1)第1743号の免許を取得
昭和48年6月 建設業法の改正により建設大臣許可(特-48)第1100号を取得
昭和49年11月 東関東支店(千葉市)開設
昭和57年6月 定款を一部変更し、会社の目的に建設用機器、材料の設計製造販売及び賃貸に関する業務を追加
平成10年1月 愛川衝撃振動研究所(神奈川県愛甲郡)開設
平成14年9月 関東支店と東京建築支店を統合
平成15年6月 定款を一部変更し、会社の目的に厚生、医療事業等を追加
平成17年4月 北陸支店(新潟市)開設
最終更新:2015年12月14日 23:56