本店:東京都港区芝浦四丁目13番23号
【商号履歴】
三晃金属工業株式会社(1949年6月16日~)
【株式上場履歴】
<東証1部>1971年10月1日~
<大証1部>1971年10月1日~2013年7月15日(東証に統合)
<東証2部>1962年9月3日~1971年9月30日(1部指定)
<大証2部>1970年11月2日~1971年9月30日(1部指定)
【合併履歴】
1969年3月1日 三晃建材工業株式会社
【沿革】
昭和24年6月 山口県光市に三晃金属工業株式会社設立。「鋼板スレート」の生産販売開始
昭和30年6月 「A、B、C各号真木なし瓦棒葺き工法」を開発、販売開始
昭和34年7月 本社を東京都新宿区柏木に移転
昭和37年9月 東京証券取引所市場第二部に上場
昭和38年3月 「折版構造屋根工法」を開発、販売開始
昭和39年12月 埼玉県深谷市に深谷製作所を新設
昭和44年3月 三晃建材工業株式会社を吸収合併
昭和45年12月 「丸馳折版工法(ボルトレス)」を開発、販売開始
昭和46年3月 塗料「サンコープ」「サンアルマー」を開発、塗装工事に進出
昭和46年10月 東京、大阪証券取引所市場第一部銘柄に指定
昭和46年12月 本社を東京都中央区京橋に移転
昭和49年9月 京都府福知山市に長田野製作所を新設
昭和55年4月 スウェーデンROSTFRIA TAK社から「ステンレスシーム溶接工法(R-T)」の技術導入、販売開始
昭和62年2月 「嵌合式ボルトレス屋根・壁Fシリーズ」を開発、販売開始
昭和62年10月 アメリカJ.P. STEVENS社から「シート防水工法(ハイタフ)」の技術導入、販売開始
昭和63年2月 滋賀県東近江市に愛東製作所(現 滋賀製作所)を新設
昭和63年4月 横浜営業所を東京支店から分離し横浜支店として独立
平成元年4月 札幌工場を札幌支店から分離し江別製作所として独立
平成元年6月 子会社・株式会社福知山三晃を設立
平成2年4月 埼玉県深谷市に総合技術センターを新設
平成2年10月 子会社・有限会社江別三晃工作を設立
平成5年4月 子会社・株式会社深谷三晃を設立
平成5年10月 「
サンコーフラット」を開発、販売開始
平成7年3月 外壁複合パネル「コアサンドシリーズ」を開発、販売開始
平成8年10月 「太陽光発電システム屋根」を開発、販売開始
平成11年6月 本社と東京支店を統合し東京都港区芝浦に移転
平成13年10月 超耐候性鋼板「エックスロン」を開発、同屋根商品の販売開始
平成14年5月 スレート改修工法「サンコースライダー」を開発、販売開始
平成14年8月 アメリカCarlisle社から「フリースバックEPDMルーフィングシステム」の技術導入、販売開始
平成16年8月 緑化屋根「サンコーグリーンシステム」を開発、販売開始
平成16年10月 屋根材一体型太陽電池「サンコーソーラーシステム アモルファスフラット」を開発、販売開始
平成18年11月 高意匠壁「サイディング アートシャドー」を開発、販売開始
平成19年9月 屋根材一体型太陽電池「サンコーソーラーシステム アモルファス段ルーフ230」を開発、販売開始
平成19年9月 立馳「スタンディングシームSX-40」を開発、販売開始
最終更新:2013年07月23日 09:59