【沿革】
明治23年12月、大阪市東区において伊藤喜商店を創業。
明治41年に伊藤喜商店 工作部を創設、事務機器の生産を開始。
昭和25年4月、伊藤喜商店より分離独立し、大阪市大正区泉尾に株式会社伊藤喜工作所を設立した。
昭和27年7月 大阪市城東区に今福工場を新設。
昭和29年12月 大阪市城東区に本社を移転。
昭和34年1月 大阪市東淀川区に南方工場を新設。
昭和36年1月 埼玉県蕨市に伊藤喜オールスチール株式会社を設立。
昭和36年5月 大阪府守口市に守口工場を新設。
昭和36年5月 泉尾工場を閉鎖。
昭和36年10月 大阪証券取引所市場第二部に株式上場。
昭和37年9月 東京証券取引所市場第二部に株式上場。
昭和37年12月 東京・大阪に家庭用家具の販売部門を開設。
昭和38年5月 大阪府寝屋川市に寝屋川工場を新設。
昭和39年4月 埼玉県足立郡戸田町に
ムサシ鋼機株式会社を設立。
昭和39年5月 東京事務所を設置。
昭和39年5月 福岡県宗像郡宗像町に福岡工場を新設。
昭和39年5月 南方工場を閉鎖。
昭和41年11月 神奈川県平塚市に平塚工場を新設。
昭和43年11月 京都府綴喜郡八幡町に京都工場を新設。
昭和47年9月 滋賀県近江八幡市に滋賀工場を新設。
昭和49年6月 石川県松任市所在の富士リビング工業株式会社を子会社として傘下に入れ、パイプチェアを生産(現・連結子会社)。
昭和49年8月 伊藤喜オールスチール株式会社の本社工場を埼玉県蕨市から千葉県野田市に移転(現・連結子会社)。
昭和52年12月 福岡工場を閉鎖。
昭和57年1月 埼玉県川越市に関東物流センターを開設。
昭和57年7月 石川県金沢市所在の株式会社上田商事を子会社として傘下に入れ、家庭用家具を販売(現・連結子会社)。
昭和57年12月 平塚工場を閉鎖。
昭和59年8月 京都府八幡市に京都第二工場を新設し、今福工場より移転。
昭和61年11月 滋賀県近江八幡市に電子機器滋賀工場を新設。
昭和62年6月 東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第一部銘柄に指定。
平成3年7月 埼玉県川越市に川越工場(ムサシ鋼機株式会社へ賃貸)を新設。
平成3年10月 滋賀県近江八幡市にチェア滋賀工場を新設。
平成4年8月 京都第二工場を滋賀県近江八幡市に移転。
平成4年8月 大阪市城東区に本社新社屋竣工。
平成4年9月 「株式会社イトーキ クレビオ」に社名変更。
平成10年9月 ムサシ鋼機株式会社を解散。
平成11年8月 大阪府寝屋川市に寝屋川工場を増設。
平成12年10月 東京都中央区に旧株式会社イトーキ他との共同出資により、株式会社イトーキテクニカルサービスを設立(現・連結子会社)。
平成14年11月 中国に台湾との合弁会社である金盟(蘇州)商業設備有限公司を設立(現・連結子会社)。
平成14年12月 茨城県常陸太田市所在の株式会社タイ
メックを子会社として傘下に入れ、縦型回転保管庫を生産(現・連結子会社)。
平成15年3月 東京都中央区に旧株式会社イトーキとの共同出資により、株式会社イトーキマーケット
スペースを設立(現・連結子会社)。
平成17年6月 旧株式会社
イトーキと合併し、株式会社イトーキ クレビオから、新「株式会社イトーキ」に社名変更。
平成17年11月 滋賀県近江八幡市に滋賀ロジスティクスセンターを新設。