本店:東京都千代田区丸の内一丁目7番12号
【商号履歴】
石油資源開発株式会社(1970年4月1日~)
【株式上場履歴】
<東証1部>2003年12月10日~
【筆頭株主】
経済産業大臣
【連結子会社等】
(連結子会社) |
|
|
|
|
エスケイ産業株式会社 |
1962年6月 日 |
HP |
東京都港区 |
100.00% |
日本海洋石油資源開発株式会社 |
1971年5月20日 |
HP |
東京都千代田区 |
70.61% |
エスケイエンジニアリング株式会社 |
1971年10月 日 |
HP |
東京都千代田区 |
100.00% |
北日本オイル株式会社 |
1973年9月3日 |
|
山形県酒田市 |
100.00% |
北日本防災警備株式会社 |
1975年3月24日 |
HP |
新潟県新潟市北区 |
89.42% |
株式会社物理計測コンサルタント |
1976年10月23日 |
HP |
東京都千代田区 |
100.00% |
株式会社ジオシス |
1980年1月26日 |
HP |
東京都文京区 |
54.49% |
株式会社地球科学総合研究所 |
1983年4月1日 |
HP |
東京都文京区 |
100.00% |
株式会社ジャペックスパイプライン |
1995年3月31日 |
HP |
新潟県長岡市 |
100.00% |
白根瓦斯株式会社 |
2003年10月20日 |
HP |
新潟県燕市 |
100.00% |
株式会社ジャペックスリビア |
2005年10月18日 |
HP |
東京都千代田区 |
100.00% |
株式会社ジャペックスフィリピン |
2006年5月26日 |
|
東京都千代田区 |
100.00% |
秋田県天然瓦斯輸送株式会社 |
|
|
秋田県秋田市 |
100.00% |
Japex (U.S.)Corp. |
|
|
アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン |
100.00% |
Japan Canada Oil Sands Limited |
|
HP |
カナダ国アルバータ州カルガリー |
100.00% |
カナダオイルサンド株式会社 |
|
|
東京都千代田区 |
87.98% |
新南海石油開発株式会社 |
|
|
東京都千代田区 |
82.00% |
株式会社ジャペックスBlockA |
|
|
東京都千代田区 |
100.00% |
その他2社 |
|
|
|
|
(持分法適用関連会社) |
|
|
|
|
株式会社テルナイト |
1955年9月 日 |
HP |
東京都渋谷区 |
47.00% |
東北天然ガス株式会社 |
1993年7月8日 |
HP |
宮城県仙台市青葉区 |
45.00% |
JJI S&N B.V. |
|
|
オランダ王国アムステルダム |
41.67% |
株式会社ユニバースガスアンドオイル |
|
|
東京都千代田区 |
33.43% |
日本海洋掘削株式会社 |
|
HP |
東京都中央区 |
34.60% |
Energi Mega Pratama Inc. |
|
|
British Virgin Islands |
25.00% |
Kangean Energy Indonesia Ltd. |
|
HP |
米国デラウェア州Newark |
(実質影響力基準) |
EMP Exploration (Kangean) Limited. |
|
|
英国ロンドン |
(実質影響力基準) |
その他2社 |
|
|
|
|
【沿革】
昭和30年12月、石油資源開発株式会社法に基づく特殊会社「石油資源開発株式会社」が設立されました。この特殊会社は、昭和42年10月の石油開発公団設立に際し、営業の全部を同公団に出資して解散し、その業務は同公団事業本部として承継されました。この事業体制は、石油開発公団法附則により3年以内の時限的措置とされていたため、昭和45年4月、同事業本部は、商法に基づく民間会社「石油資源開発株式会社」(当社)として石油開発公団から分離いたしました。
このように、当社の設立は昭和45年4月ですが、その事業は昭和30年12月の特殊会社設立に端を発していることから、以下の記載においても昭和30年12月から記載しております。
昭和30年12月 当社の前身である特殊会社「石油資源開発株式会社」(以下「旧会社」)設立(半額以上政府出資(設立時約56%))
昭和33年3月 見附油田(新潟県)発見
昭和33年7月 申川油田(秋田県)発見
昭和34年6月 東新潟ガス田(新潟県)発見
昭和35年12月 片貝ガス田(新潟県)発見
昭和37年6月 エスケイ産業㈱(現連結子会社)設立(注)1
昭和40年5月 石油資源開発株式会社法の改正により、旧会社の事業範囲が海外地域まで拡大
昭和41年2月
北スマトラ海洋石油資源開発㈱(現 国際石油開発㈱)設立(注)2
昭和42年10月 石油開発公団設立に際し、旧会社は解散し、その業務は同公団事業本部として公団が承継
昭和43年4月 吉井ガス田(新潟県)発見
昭和45年4月 石油開発公団から分離し、民間会社石油資源開発㈱として再発足
(旧会社株式のうち政府出資分を石油開発公団が承継)
昭和46年5月 日本海洋石油資源開発㈱(現 連結子会社)設立(注)3
昭和46年10月 エスケイエンジニアリング㈱(現 連結子会社)設立
昭和51年6月 由利原油ガス田(秋田県)発見
昭和53年12月 カナダオイルサンド株式会社(現 連結子会社)設立(注)4
昭和58年4月 ㈱地球科学総合研究所(現 連結子会社)設立(注)5
昭和60年12月 新南海石油開発㈱(現 連結子会社)設立(注)6
平成元年3月 勇払油ガス田(北海道)発見
平成8年3月 天然ガスの広域供給を目的とした新潟・仙台間ガスパイプライン(総延長251㎞)完成
平成14年10月 ジェージェーアイエスアンドエヌ社(JJI S&N B.V. イランプロジェクトに係るオランダ法人)設立
平成15年10月 白根瓦斯㈱(現 連結子会社)設立(注)7
平成15年12月 東京証券取引所市場第一部に株式を上場
平成17年10月 ㈱ジャペックスリビア(現 連結子会社)設立
平成18年4月 ㈱ジャペックス Block A(現 連結子会社)設立
平成18年5月 ㈱ジャペックスフィリピン(現 連結子会社)設立
平成18年12月 ㈱ジャペックスブトン(現 連結子会社)設立
平成19年5月 エネルギー メガ プラタマ社(Energi Mega Pratama Inc. インドネシアカンゲアン鉱区に係る英領ヴァージン諸島法人 現 持分法適用関連会社)の株式取得
(注)1.当社は、エスケイ産業㈱に対し、昭和46年10月にLPG製造部門を移管いたしました。
(注)2.北スマトラ海洋石油資源開発㈱は、昭和47年11月にアタカ油田より生産を開始いたしました。
(注)3.日本海洋石油資源開発㈱は、昭和47年3月に阿賀沖油ガス田(新潟県)を、昭和58年6月に岩船沖油ガス田(新潟県)を、発見いたしました。
(注)4.カナダオイルサンド㈱は、平成11年8月にビチューメンの生産を開始いたしました。
(注)5.当社は、㈱地球科学総合研究所を設立し、物理探鉱業務の大部分を委託しております。
(注)6.新南海石油開発㈱は、平成5年10月に陸豊13-1油田より生産を開始いたしました。
(注)7.白根瓦斯㈱は、平成16年4月に一般ガス事業を開始いたしました。
最終更新:2015年12月14日 01:11