【株式上場履歴】
<東証JASDAQ>2013年7月16日~
<大証JASDAQ>2010年4月1日~2013年7月15日(東証に統合)
<ジャスダック>2004年12月13日~2010年4月1日(取引所閉鎖)
<店頭>2002年10月8日~2004年12月12日(店頭登録制度廃止)
【筆頭株主】
植村徹副社長
【連結子会社等】
(連結子会社) |
|
|
㈱オムニバス・ジャパン |
東京都港区 |
100.0% |
㈱二番工房 |
東京都中央区 |
100.0% |
㈱ニッテンアルティ |
東京都中央区 |
100.0% |
㈱サーマル |
東京都港区 |
100.0% |
㈱ティーエフシープラス |
東京都港区 |
100.0% |
㈱東北新社クリエイツ |
東京都港区 |
100.0% |
㈱ホワイトボックス |
東京都港区 |
60.0% |
COSUCO INC. |
米国カリフォルニア州ロサンゼルス市 |
100.0% |
CENTE SERVICE CORP. |
米国カリフォルニア州ロサンゼルス市 |
100.0% |
8981 INC. |
米国カリフォルニア州ロサンゼルス市 |
100.0% |
㈱ファミリー劇場 |
東京都港区 |
51.3% |
㈱プレイボーイ・チャンネル・ジャパン |
東京都港区 |
80.1% |
㈱クラシカ・ジャパン |
東京都港区 |
100.0% |
ナショナル物産㈱ |
東京都港区 |
100.0% |
SHIMA CORP. |
米国ネバダ州カーソンシティー市 |
100.0% |
(持分法適用非連結子会社) |
|
|
ENTERTAINMENT ALIA,INC. |
米国カリフォルニア州ロサンゼルス市 |
100.0% |
(持分法適用関連会社) |
|
|
㈱デジタルエッグ |
東京都中央区 |
50.0% |
㈱博報堂ケトル |
東京都港区 |
34.0% |
㈱ムラヤマ |
東京都文京区 |
20.0% |
㈱スーパーネットワーク |
東京都港区 |
50.0% |
㈱ヒストリーチャンネル・ジャパン |
東京都港区 |
0% |
㈱スター・チャンネル |
東京都千代田区 |
17.8% |
㈱ゴー・シネマ |
東京都渋谷区 |
45.0% |
㈱ムーバイル |
東京都新宿区 |
50.0% |
【合併履歴】
2005年10月 日 有限会社ヴァンエンタープライズ
2002年4月 日 株式会社テレビテクニカ
2002年4月 日 株式会社ギャラクシー・エンタープライズ
2001年4月 日 株式会社東北新社
【沿革】
昭和36年4月 株式会社東北新社を設立(資本金0.5百万円)し、テレビ映画の日本語版制作開始
昭和37年6月 株式会社国際テレビジョン企画(後の株式会社インターナショナルテレビジョンプロジェクト、平成8年8月清算)を設立、配給事業を開始
昭和39年10月 株式会社新日本映画製作所を譲り受け子会社とし、CM制作事業を開始
昭和40年7月 株式会社国際テレビジョン企画(後の株式会社ギャラクシー・エンタープライズ、平成14年4月3社合併時の被合併会社)を設立、番組制作事業を開始
昭和41年2月 株式会社新日本映画を存続会社として、株式会社東北新社と株式会社新日本映画が合併、商号を株式会社東北新社に変更(後の株式会社東北新社フィルム)
昭和41年10月 CM部(後のCM本部)開設
昭和45年5月 株式会社テレビテクニカ(平成14年4月3社合併時の被合併会社)を設立
昭和45年8月 株式会社ビデオ・グラフ(平成12年4月5社合併時の被合併会社)を設立
昭和47年4月 ナショナル物産株式会社〔現・連結子会社〕の株式を取得し、物販事業を開始
昭和47年10月 株式会社創映社(後の株式会社センテスタジオ)の株式を取得。株式会社インターナショナル・テレビジョン・カンパニー(後の株式会社パンアジアエンターテイメント(平成11年1月4社合併時の被合併会社) )を設立
昭和51年8月 外国映画配給を目的として株式会社国際テレビジョン企画(平成11年1月4社合併時の被合併会社)を設立
昭和54年8月 株式会社東北新社(平成11年1月4社合併時の被合併会社)を設立
昭和55年6月 スーパーの輸入部門として共同物産株式会社(後の株式会社ナショナルトレーディング、平成12年4月5社合併時の被合併会社)を設立
昭和58年11月 米国ロサンゼルス市にCENTE SERVICE CORP.〔現・連結子会社〕を設立(後のCOSUCO INC.)
昭和59年7月 株式会社二番工房〔現・連結子会社〕の株式を取得
昭和61年3月 株式会社スター・チャンネル〔現・関連会社〕を合弁で設立し、衛星関連事業を開始
昭和61年11月 米国ロサンゼルス市にENTERTAINMENT ALIA,INC.〔現・持分法適用非連結子会社〕を設立
昭和62年4月 CGを含むポストプロダクションの株式会社オムニバス・ジャパン〔現・連結子会社〕を設立
平成2年12月 株式会社ニッテンアルティ〔現・連結子会社〕を設立し、日本天然色映画株式会社の事業を移管。株式会社ナショナル・インテリア(平成12年4月5社合併時の被合併会社)を設立
平成7年9月 株式会社プレイボーイ・チャンネル・ジャパン〔現・連結子会社〕を合弁で設立
平成7年11月 株式会社ファミリー劇場〔現・連結子会社〕を合弁で設立
平成9年8月 株式会社東北新社クリエイツ〔現・連結子会社〕を設立
平成9年9月 株式会社クラシカ・ジャパン〔現・連結子会社〕を合弁で設立
平成10年6月 CENTE SERVICE CORP.の商号をCOSUCO INC.に変更、CENTE SERVICE CORP.〔現・連結子会社〕、8981
INC.〔現・連結子会社〕を設立
平成11年1月 株式会社東北新社フィルムを存続会社として、株式会社東北新社フィルム、株式会社東北新社、株式会社国際テレビジョン企画及び株式会社パンアジアエンターテイメントの4社が合併、商号を株式会社東北新社に変更
平成12年4月 ナショナル物産株式会社を存続会社としてナショナル物産株式会社、株式会社ビデオ・グラフ、株式会社木村酒造、株式会社ナショナルトレーディング及び株式会社ナショナル・インテリアの5社が合併
平成13年4月 株式会社センテスタジオを存続会社として株式会社センテスタジオと株式会社東北新社が合併、株式会社東北新社に商号変更
平成13年7月 米国ネバダ州にSHIMA CORP.〔現・連結子会社〕を設立
平成14年1月 東京都港区赤坂4丁目8番10号に本社を移転
平成14年4月 株式会社東北新社を存続会社として株式会社東北新社、株式会社テレビテクニカ及び株式会社ギャラクシー・エンタープライズの3社が合併
平成14年10月 日本証券業協会に店頭登録銘柄として株式を登録(現・ジャスダック証券取引所上場銘柄)
平成17年3月 株式会社サーマル〔現・連結子会社〕、株式会社ティーエフシープラス〔現・連結子会社〕を設立
平成17年10月 株式会社東北新社を存続会社として株式会社東北新社と有限会社ヴァンエンタープライズが合併
平成19年4月 株式会社ホワイトボックス〔現・連結子会社〕を合弁で設立
平成19年10月 株式会社ゴー・シネマ〔現・持分法適用関連会社〕を合弁で設立
最終更新:2024年11月27日 18:17