本店:東京都世田谷区三軒茶屋一丁目22番3号
【商号履歴】
株式会社コア(1997年4月~)
株式会社システムコア(1969年12月11日~1997年4月)
【株式上場履歴】
<東証1部>2004年3月1日~
<東証2部>2003年3月20日~2004年2月29日(1部に指定換え)
【筆頭株主】
株式会社タネムラコーポレーション
【連結子会社等】
(連結子会社) |
|
|
株式会社アコード・システム |
東京都渋谷区 |
100.0% |
株式会社アクティブ・ブレインズ・トラスト |
東京都品川区 |
100.0% |
コアネットインタナショナル株式会社 |
神奈川県川崎市麻生区 |
100.0% |
コア興産株式会社 |
東京都世田谷区 |
100.0% |
株式会社ギガ |
東京都渋谷区 |
100.0% |
北京核心軟件有限公司 |
中華人民共和国北京市 |
67.0% |
株式会社プロネット |
東京都渋谷区 |
100.0% |
株式会社ラムダシステムズ |
東京都品川区 |
100.0% |
(持分法適用非連結子会社) |
|
|
上海核心信息技術有限公司 |
中華人民共和国上海市 |
70.0% |
アンサー・アンド・コンサルティング株式会社 |
東京都渋谷区 |
50.0% |
(持分法適用関連会社) |
|
|
株式会社古河市情報センター |
茨城県古河市 |
49.0% |
株式会社ダイセック |
広島県広島市西区 |
25.0% |
ケイ・エヌ情報システム株式会社 |
広島県広島市南区 |
20.0% |
協立システム開発株式会社 |
神奈川県川崎市川崎区 |
18.2% |
【合併履歴】
1997年4月 日 株式会社コア
1997年4月 日 コア
デジタル株式会社
1997年4月 日 北海道コア株式会社
1997年4月 日 中部コア株式会社
1997年4月 日 大阪コア株式会社
1997年4月 日 西日本シンクタンク株式会社
1997年4月 日 九州コア株式会社
1996年4月 日 株式会社コアテック
1989年11月 日 株式会社デンケイ
1989年11月 日 株式会社応用システム研究所
【沿革】
昭和44年12月 メーカ系列のない自主独立系ソフトウェア会社をめざし、東京都千代田区に株式会社システムコア設立(資本金1,800千円)
昭和47年11月 広島県広島市西区に、西日本シンクタンク株式会社(現:中四国カンパニー)設立(資本金3,000千円)環境分析事業開発に着手
昭和48年5月 東京都渋谷区に、株式会社デンケイ設立(資本金8,000千円)ファームウェア(エンベデッド(組込み)システム)開発に着手
昭和48年11月 東京都渋谷区に、株式会社応用システム研究所設立(資本金10,000千円)
昭和49年1月 バンキングシステム開発事業に着手
昭和49年8月 東京都渋谷区に、コアデジタル株式会社設立(資本金5,000千円)ハードウェア開発、販売開始
昭和54年5月 大阪府大阪市に、大阪コア株式会社(現:関西カンパニー)設立(資本金20,000千円)
昭和57年8月 西日本シンクタンク株式会社(現:中四国カンパニー)においてLA製品の販売開始
昭和59年10月 東京都世田谷区に、VAN事業進出を目的として、コアネットインタナショナル株式会社設立、資本参加(資本金100,000千円)
昭和59年10月 北京核心軟件有限公司設立に資本参加(本店 中華人民共和国、資本金200,000US$ (590,000人民元))
昭和60年4月 茨城県日立市に、茨城支店開設(現:東関東カンパニー)
昭和60年4月 東京都世田谷区に、旧株式会社コア設立(資本金100,000千円)
昭和60年5月 株式会社コア(昭和60年4月設立)が、汎用系ソフトに特化することを目的として、株式会社アコード・システム(現:連結子会社)を子会社化(資本金10,000千円)
昭和60年12月 新社屋完成、本店を現在地、東京都世田谷区に移転
昭和61年5月 北海道札幌市に、株式会社コア(昭和60年4月設立)の子会社として北海道コア株式会社(現:北海道カンパニー)設立(資本金20,000千円)
昭和63年11月 システム開発拠点として、コアR&Dセンターを開設(神奈川県川崎市)
平成元年5月 福岡県福岡市に、株式会社コア(昭和60年4月設立)の100%子会社として九州コア株式会社(現:九州カンパニー)設立(資本金50,000千円)
平成元年11月 株式会社システムコアが、株式会社デンケイ及び株式会社応用システム研究所を吸収合併(新資本金110,000千円)。愛知県名古屋市に、株式会社コア(昭和60年4月設立)の100%子会社として中部コア株式会社(現:中部カンパニー)設立(資本金50,000千円)
平成3年9月 米国EXP社よりENGINEERING:EXPressのアジア圏での販売権を取得
平成4年6月 製造業向けPDMソリューション・パッケージとして日本語版ENGINEERING:EXPressを販売開始
平成5年3月 株式会社システムコアが通産省よりSI認定を受ける
平成5年11月 コアデジタル株式会社が、マルチメディアに特化することを目的として、株式会社アクティブ・ブレインズ・トラスト(現:連結子会社)を子会社化(資本金35,000千円)
平成6年10月 ENGINEERING:EXPress知的所有権の全権を取得
平成8年4月 株式会社システムコアが、子会社であった株式会社コアテックを吸収合併
平成9年1月 Artisoft, Inc.(現:Spartacom Technologies, Inc.)とリモートコミュニケーション環境をサポートする製品「CoSession」の独占販売及びローカライズの権利を取得
平成9年4月 株式会社システムコアが、株式会社コア(昭和60年4月設立)、コアデジタル株式会社、北海道コア株式会社、中部コア株式会社、大阪コア株式会社、西日本シンクタンク株式会社及び九州コア株式会社の7社を吸収合併(新資本金254,118千円)し、商号を株式会社システムコアから「株式会社コア」に変更
平成11年3月 東京都世田谷区に、社員寮管理を目的として、株式会社コアの100%子会社としてコア興産株式会社(現:連結子会社)設立(資本金280,000千円)
平成11年6月 Intel Corporationと「LANDesk」製品の販売契約を締結
平成11年10月 コアネットインタナショナル株式会社(現:連結子会社)を100%子会社化(資本金200,000千円)
平成12年5月 システムウェア事業カンパニーが品質システムの国際規格であるISO9001認定取得
平成12年7月 IT資産管理システム「ITAM (IT Asset Manager)」販売開始
平成13年10月 中華人民共和国上海市に、株式会社コアの100%子会社として上海核心信息技術有限公司設立(資本金200,000US$)
平成14年3月 西日本e-R&Dセンター開設(山口県山口市)
平成15年3月 株式会社東京証券取引所市場第二部に株式を上場
平成15年9月 北京核心軟件有限公司(現:連結子会社)を子会社化(資本金1,060,000人民元)
平成16年2月 株式会社ギガを100%子会社化(資本金99,000千円)。株式会社ビッツ・コムを100%子会社化(資本金10,000千円)
平成16年3月 株式会社東京証券取引所市場第一部指定銘柄となる
平成16年4月 山口県宇部市に、医療福祉機器・システムの研究開発、販売等を目的として、株式会社コアの子会社として、株式会社医療福祉工学研究所設立(資本金15,000千円)
平成16年6月 株式会社ギガ(現:連結子会社)が、子会社であった株式会社ビッツ・コムを吸収合併
平成16年7月 株式会社プロネット(現:連結子会社)を100%子会社化(資本金20,000千円)
平成17年5月 ISO14001認証取得(エンベデッドソリューションカンパニー、コア総合研究所、コアネットインタナショナル)
平成17年7月 マゼランシステムズジャパン株式会社に資本参加
平成18年1月 株式会社ラムダシステムズを100%子会社化(資本金20,000千円) 。株式会社アイ・シーを100%子会社化(資本金20,000千円)
平成18年2月 エンベデッドソリューションカンパニー、ビジネスソリューションカンパニー、業務推進統括コーポレート(現:事業支援コーポレート)が情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得
平成18年8月 株式会社ラムダシステムズ(現:連結子会社)が、子会社であった株式会社アイ・シーを吸収合併
平成19年9月 株式会社システムプランニングを100%子会社化(資本金25,000千円)
最終更新:2010年03月29日 03:02