伊勢化学工業
本店:東京都中央区京橋一丁目13番1号
【商号履歴】
伊勢化学工業株式会社(1948年3月6日~)
【株式上場履歴】
<東証2部>1990年10月16日~
【合併履歴】
1961年10月 日 大洋化学工業株式会社
【沿革】
昭和2年3月 三重県伊勢市に伊勢沃度工場として創業。海藻ヨウ素、塩化カリウム等の製造販売を開始
昭和23年3月 法人組織とし、伊勢化学工業株式会社を設立
昭和24年8月 本店を東京都中央区に移転
昭和25年6月 千葉県に八積工場の建設を完了し、天然ガスかん水からのヨウ素生産(活性炭法)を開始
昭和30年9月 千葉県において、天然ガス、ヨウ素を生産する大洋化学工業㈱を買収し、系列会社とする
昭和30年12月 千葉県に太東工場の建設を完了し、天然ガス、ヨウ素の生産(活性炭法)を開始
昭和34年11月 千葉県に白里工場の建設を完了し、天然ガス、ヨウ素の生産(活性炭法)を開始
昭和35年1月
旭硝子株式会社の資本参加を受け系列会社となる
昭和36年10月 大洋化学工業㈱を吸収合併し、一宮工場とする
昭和36年10月 新ヨウ素製造技術(ブローイングアウト法)を確立、千葉県に白子工場の建設を完了し、天然ガス、ブローイングアウト法によるヨウ素の生産開始、以後各工場逐次同製造法に転換
昭和44年8月 千葉県に光工場の建設を完了し、ヨウ素の生産を開始
昭和44年10月 千葉県に千葉工場(千葉市六方町)の建設を完了し、ヨウ素の生産を開始
昭和45年5月 全工場ブローイングアウト法に転換完了し、ヨウ素生産量世界第1位となる
昭和46年7月 新潟県に黒埼工場の建設を完了し、ヨウ素の生産を開始(平成元年3月新潟工場と改称)
昭和47年2月 八積工場生産中止
昭和50年4月 一宮工場にてニッケル、コバルト化合物の生産を開始
昭和50年7月 宮崎県に宮崎工場の建設を完了し、天然ガス、ヨウ素の生産を開始
昭和53年2月 千葉工場(千葉市六方町)閉鎖
昭和59年7月 米国(オクラホマ州)に子会社WOODWARD IODINE CORPORATIONを設立し、ヨウ素生産販売会社を買収
平成元年3月 新潟県松浜にヨウ素製造プラントの建設を完了し、ヨウ素の生産を開始(新潟工場所属)
平成2年10月 東京証券取引所市場第二部に上場
平成3年12月 米国(オクラホマ州)に子会社ISE AMERICA CORPORATIONを設立し、営業を開始
平成6年4月 新潟工場閉鎖
平成7年11月 米国(オクラホマ州)の子会社WOODWARD IODINE CORPORATIONは、ISE AMERICA CORPORATIONを吸収合併
平成8年4月 ISO9002 認証取得
平成9年6月 大阪営業所開設
平成12年10月 大阪営業所閉鎖
平成15年4月 ISO9001 2000認証取得
最終更新:2010年05月04日 02:23