細谷火工
本店:東京都あきる野市菅生1847番地

【商号履歴】
細谷火工株式会社(1954年1月~)
ホソヤ煙火化学工業株式会社(1951年5月25日~1954年1月)

【株式上場履歴】
<大証JASDAQ>2010年4月1日~
<ジャスダック>2004年12月13日~2010年4月1日(取引所閉鎖)
<店頭>1963年6月19日~2004年12月12日(店頭登録制度廃止)

【沿革】
明治39年6月 細谷喜一が警視庁の許可を受け煙火の製造販売を開始。
昭和15年7月 現名誉相談役細谷政夫が事業の一切を継承し、工場設備の拡充に着手。
昭和17年7月 東京陸軍造兵廠監督工場として、各種火工品の製造に従事。
昭和21年1月 細谷物産株式会社を設立し、煙火類の製造を再開。
昭和24年11月 GHQ科学経済局の許可を受け、産業用火工品等の製造販売を開始。
昭和24年12月 細谷煙火工業株式会社に商号を変更。
昭和26年5月 細谷煙火工業株式会社を発展的解散をした後、ホソヤ煙火化学工業株式会社を設立。資本金400万円。
昭和29年1月 細谷火工株式会社に商号を変更。
昭和37年6月 武器・火工品製造設備増強のため増資。増資後資本金4,200万円。
昭和38年6月 資本金5,040万円に増資。日本証券業協会東京地区協会の店頭登録銘柄として登録。
昭和40年3月 第三種爆発物武器製造事業許可。
昭和42年1月 電気信管の武器製造事業許可。
昭和45年6月 機械信管の武器製造事業許可。
昭和47年3月 資本金1億80万円に増資。
昭和48年3月 自動車用緊急保安炎筒に対するJIS規格認定工場。
昭和50年12月 資本金2億160万円に増資。
平成6年5月 現在地に本社移転。
平成13年4月 ISO9001認定取得(BSK)
平成16年12月 株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。
最終更新:2010年04月03日 02:44