本店:東京都中央区築地五丁目2番1号
【商号履歴】
株式会社ホウスイ(1984年8月1日~)
報國水産株式会社(1945年8月4日~1984年8月1日)
【本店所在履歴】
東京都中央区八丁堀一丁目6番1号
東京都日本橋区(1945年8月4日~)
【株式上場履歴】
<東証1部>1949年5月16日~
<大証1部>1961年10月2日~1966年3月10日(上場再審査)
<福証> 年 月 日~1951年9月14日(上場再審査)
<大証1部> 年 月 日~1951年9月1日(上場再審査)
【筆頭株主】
↑
2009/03/31
中央魚類株式会社(親会社)
↑
2003/03/31
日本水産株式会社
【資本金推移】
1955/06/ 1億円
1952/09/ 5000万円
1947/06/ 2000万円
1946/12/ 1200万円
1946/02/ 200万円
1945/08/04 17万5000円
【歴代社長】
奥村伊三郎(1945年8月4日~)
【連結子会社】
株式会社せんにち |
2013年4月1日 |
HP |
大阪府吹田市 |
100.0% |
|
株式会社水産流通 |
2008年3月3日 |
|
東京都中央区 |
60.0% |
|
中央フーズ株式会社 |
|
|
東京都中央区 |
60.0% |
|
<グループ離脱> |
|
|
|
|
|
恵光水産株式会社 |
1992年1月 日 |
HP |
東京都中央区 |
100.0% |
丸水札幌中央水産株式会社に株式の一部を売却 |
【合併履歴】
2008年4月1日 中央冷凍株式会社(1:45.5)
2001年4月 日 日東シュリンプ株式会社
1983年10月1日 北洋水産株式会社(1:7)
【沿革】
昭和20年8月 東京都日本橋区に資本金175千円をもって報國水産株式会社を設立。東京湾内沿岸漁業を行う。
昭和21年11月 以西底びき網漁業及びかつお・まぐろ漁業に着手。
昭和24年5月 東京証券取引所に株式を上場。
昭和30年5月 母船式さけ・ます漁業に出漁。
昭和36年10月 東京証券取引所市場第一部に編入。
昭和39年8月 本社・新社屋を中央区築地七丁目に竣工。
昭和40年8月 アラスカ南海域の北方トロール漁業に出漁。
昭和42年5月 西アフリカ海域の南方トロール漁業に出漁。
昭和45年7月 インドネシアに えびトロール事業を目的とする合弁会社P.T.IRIAN MARINE PRODUCT DEVELOPMENTを設立。
昭和47年7月 パプア・ニューギニアにかつお事業を目的とする合弁会社NEW GUINEA MARINE PRODUCTS PTY.,LTD.を設立。昭和50年2月から同社はえびトロール事業の本格操業に入る。(平成3年3月所有全株式売却)
昭和50年12月 南太平洋フィジー海域のかつお漁業に出漁。
昭和54年4月 アラスカに水産物買付及び加工事業を目的とする現地法人NORTHERN SEAFOODS,INC.を設立。
昭和56年8月 鹿児島県串良町に養殖事業を目的とする日南養魚株式会社を設立。(平成6年10月解散)
昭和58年10月 北洋水産株式会社と合併。
昭和59年8月 商号を株式会社ホウスイに変更。
平成3年11月 本社を中央区築地三丁目に移転。事業基盤を漁撈事業から買付商品事業へシフト。
平成6年7月 本社を中央区八丁堀一丁目に移転。
平成8年3月 恵光水産株式会社の増資に応じ同社を子会社とする。
平成8年4月 鮮魚販売事業を開始。
平成11年4月 日東シュリンプ株式会社の株式を取得し同社を子会社とする。(株式所有割合80%)
平成13年1月 日東シュリンプ株式会社及び恵光水産株式会社を100%子会社とする。
平成13年4月 日東シュリンプ株式会社を吸収合併。
平成20年3月 株式会社水産流通の増資に応じ同社を子会社とする。(株式所有割合60%)
平成20年4月 中央冷凍株式会社を吸収合併
平成20年8月 本社を中央区築地五丁目に移転
平成20年8月 株式会社水産流通が中央フーズ株式会社の株式を取得(当社の株式間接所有割合60%)
平成20年8月 水産事業本部を中央区築地四丁目に移転
平成20年8月 本社を中央区築地五丁目に移転
平成21年4月 大阪支店を開設
平成22年4月 船橋流通センターを開設
平成22年7月 厚木第二物流センター(神奈川県伊勢原市)を増設(10,167t)
平成23年2月 豊海第三冷蔵超低温庫(東京都中央区)を取得(7,500t)
平成25年4月 大阪府吹田市に厚焼玉子事業等を目的とする株式会社せんにち を設立(株式所有割合100%)
平成26年1月 市川物流センター(21,725t)及び市川流通センターを千葉県市川市に開設
最終更新:2015年08月27日 02:34