イハラケミカル工業
本店:東京都台東区池之端一丁目4番26号

【商号履歴】
イハラケミカル工業株式会社(1950年8月10日~2017年5月1日クミアイ化学工業株式会社に合併)

【株式上場履歴】
<東証1部>1979年4月2日~2017年4月26日(クミアイ化学工業株式会社に合併)
<東証2部>1974年7月24日~1979年4月1日(1部指定)

【合併履歴】
1973年12月 日 イハラケミカル工業株式会社

【沿革】
昭和40年11月 イハラ農薬株式会社と日本曹達株式会社の共同出資により資本金30,000千円を以って東京都渋谷区に設立。
昭和41年5月 静岡工場(現・生産部(静岡工場))操業およびイモチ病防除薬剤キタジン原体の製造開始。
昭和43年11月 クミアイ化学工業株式会社よりキュアミンM製造販売業務移管を受ける。
昭和44年4月 硬化剤イハラキュアミンの製造開始。
昭和45年10月 除草剤サターン原体の製造開始。
昭和48年3月 株式会社ネップを設立(現・連結子会社)。
昭和48年12月 額面金額の変更を目的に東京都千代田区イハラケミカル工業株式会社に吸収合併される。
昭和49年7月 東京証券取引所市場第二部に上場。
昭和50年10月 決算期を11月末から10月末に変更。
昭和51年2月 本店を東京都台東区に移転。
昭和52年6月 フクデイハラケミカル株式会社(現ケイ・アイ化成株式会社)を設立(現・連結子会社)。
昭和53年1月 ケイ・アイケミカルU.S.A. Inc.を設立(現・持分法適用関連会社)。
昭和53年12月 アイシーケイ株式会社を設立(現・持分法適用関連会社)。
昭和54年3月 イハラニッケイ化学工業株式会社を設立(現・連結子会社)。
昭和54年4月 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。
昭和54年8月 イハラサービス株式会社を設立(現・持分法適用子会社)。
昭和55年12月 株式会社ケイ・アイ研究所を設立(現・関連会社)。
昭和57年9月 殺菌剤ビーム中間体の製造開始。
昭和57年10月 稲、果樹、そ菜用殺菌剤バシタック原体の製造開始。
平成9年4月 棉用除草剤ステイプル原体等の製造開始。
平成18年11月 中国上海駐在員事務所開設。
平成19年8月 ケイ・アイケミカルヨーロッパS.A.を設立(現・関連会社)。
最終更新:2017年08月26日 22:46