日東精工
本店:京都府綾部市井倉町梅ヶ畑20番地

【商号履歴】
日東精工株式会社(1938年2月25日~)

【株式上場履歴】
<東証1部>1985年8月6日~
<大証1部>1980年6月 日~
<大証2部>1971年2月12日~1980年 月 日(1部に指定替え)

【沿革】
昭和13年2月 資本金7万円をもって日東精工株式会社を設立(京都府綾部市井倉町梅ヶ畑20番地)、特殊時計及びダイヤルゲージの製造を開始(設立年月日 昭和13年2月25日)
昭和27年5月 大阪出張所(現 大阪支店)開設
昭和31年8月 工業用ファスナーの製造を開始
昭和32年4月 精密流量計の製造を開始
昭和35年7月 東京出張所(現 東京支店)開設
昭和38年6月 名古屋出張所(現 名古屋支店)開設
昭和40年1月 産業用機械の製造を開始
昭和43年8月 京都府綾部市に精密機器、工業用ファスナーの製造・販売のため日東公進株式会社(現 連結子会社)を設立
昭和46年2月 大阪証券取引所(現 株式会社大阪証券取引所)市場第2部に上場
昭和49年3月 京都府綾部市に工業用ファスナーの熱処理加工のため株式会社ニッセイ(現 連結子会社)を設立
昭和54年8月 台湾高雄市に工業用ファスナーの製造・販売のため合弁会社旭和螺絲工業股份有限公司(現 連結子会社)を設立
昭和55年6月 大阪証券取引所(現 株式会社大阪証券取引所)市場第1部に指定替え上場
昭和57年7月 工業用ファスナーの合理化工場として京都府綾部市に八田工場竣工
昭和59年5月 京都府綾部市の八田工場内にファスナー事業部管理センター竣工
昭和59年12月 米国ミシガン州に産業機械の製造・販売のため現地法人VSI AUTOMATION ASSEMBLY,INC. (現 連結子会社)を設立
昭和60年6月 インドネシア共和国タンゲラン市に工業用ファスナーの製造・販売のため合弁会社PT.NITTO ALAM INDONESIA(現 連結子会社)を設立
昭和60年8月 東京証券取引所(現 株式会社東京証券取引所)市場第1部に上場
昭和62年6月 群馬県前橋市において鋲螺類の製造・販売を行う東洋圧造株式会社(現 連結子会社)に資本参加
昭和63年10月 タイ国サムットプラカーン県に工業用ファスナーの製造・販売のため合弁会社NITTO SEIKO(THAILAND) CO.,LTD. (現 連結子会社)を設立
平成2年7月 マレーシアセランゴール州に工業用ファスナーの製造・販売のため合弁会社MALAYSIAN PRECISION MANUFACTURING SDN.BHD.を設立
平成3年7月 京都府綾部市に産業機器の組立・製造工場として城山工場竣工
平成7年12月 ファスナー部門において品質保証の国際規格ISO9002の認証を取得
平成10年8月 京都府綾部市に城山第2工場竣工
平成12年5月 本社工場及び八田工場において環境保護の国際規格ISO14001の認証を取得
平成13年9月 中国浙江省において工業用ファスナーの製造・販売を行う日東精密螺絲工業(浙江)有限公司(現 連結子会社)に資本参加
最終更新:2010年05月04日 00:31