TAIYO
本店:大阪市東淀川区北江口一丁目1番1号
【商号履歴】
株式会社TAIYO
太陽鉄工株式会社(1945年12月~)
【株式上場履歴】
<東証2部>2008年3月26日~2012年6月12日(パーカー・ハネフィン・ジャパン・ホールディングス合同会社が全部取得)
【合併履歴】
2006年9月 日 大阪セミコン株式会社
【沿革】
昭和9年4月 紡績機械部品製造の合名会社太陽鉄工所を、大阪市東淀川区柴島に設立
昭和20年12月 太陽鉄工株式会社に組織変更
昭和26年7月 オートメーション機械の製造を開始
昭和27年10月 油圧/空気圧シリンダ、油圧/空気圧機器の製造を開始
昭和38年3月 東京営業所を開設
昭和40年6月 本社を大阪市東淀川区北江口に移転
昭和43年5月 エレベータ用油圧ジャッキの製造を開始
昭和43年12月 日本シリンダ共同事業株式会社を設立
昭和44年10月 名古屋営業所を開設
昭和44年12月 広島営業所を開設
昭和45年7月 本社に油圧シリンダの大型機械工場、機械組立工場を増設
昭和46年9月 北九州出張所(福岡県北九州市)を開設(昭和48年8月に福岡営業所として福岡市に移転)
昭和47年3月 油圧/空気圧機器業界で初めての「油圧シリンダJIS表示許可工場」の認可を取得
昭和51年2月 太陽サービス株式会社を設立(平成元年3月タイヨーテクノ株式会社に商号変更)
昭和52年12月 通商産業(現経済産業)大臣より高圧ガス設備試験製造事業所として認定
昭和57年12月 奈良工場(奈良県奈良市、現
タイヨーテック株式会社)を開設
昭和58年8月 空気圧機器製造の筑波工場(茨城県下妻市)を開設
昭和61年9月 TAIYO AMERICA,INC.を米国イリノイ州シカゴに設立
平成3年8月 標準油圧シリンダ専門工場として山口工場(山口県美祢市)を開設
平成4年3月 試験解析センターを山口工場に開設
平成5年7月 更生手続き開始申立
平成5年12月 更生手続き開始決定
平成8年4月 山口工場が品質保証ISO9002の認証を取得
平成8年7月 更生計画認可決定
平成11年2月 本社工場(特注シリンダ製造)が品質保証ISO9001の認証を取得
平成12年4月 奈良工場が品質保証ISO9001の認証を取得
平成12年7月 奈良工場内に、エレベータ用油圧ジャッキ、油圧ユニット、特注シリンダの専門工場として、タイヨーテック株式会社を設立。本社工場内に、半導体製造装置工場を新設
平成13年4月 更生手続き終結
平成13年9月 筑波工場が品質保証ISO9001の認証を取得
平成14年2月 パーカー・ハネフィン・コーポレーション(米国オハイオ州)と資本、業務提携
平成14年4月 メカトロ事業部ユニット工場及び半導体工場が品質保証ISO9001の認証を取得
平成14年11月 山口工場が品質保証ISO9001の認証を取得
平成15年2月 太派液圧気動(上海)有限公司を中国上海市に設立
平成15年9月 中国上海市に駐在員事務所を開設
平成16年9月 浪花精機株式会社を大阪セミコン株式会社へ商号変更
平成16年4月 メカトロ事業部が環境管理ISO14001の認証を取得
平成17年5月 ISO14001の認証範囲をメカトロ事業部から本社エリア、筑波工場、山口工場に拡大して取得
平成18年9月 大阪セミコン株式会社を太陽鉄工株式会社が吸収合併
最終更新:2012年05月17日 22:14