わかもと製薬
本店:東京都中央区日本橋室町一丁目5番3号

【商号履歴】
わかもと製薬株式会社(1943年7月~)
株式会社わかもと本舗栄養と育児の会(1935年12月~1943年7月)
株式会社栄養と育児の会(1933年1月15日~1935年12月)

【株式上場履歴】
<東証1部>1983年9月1日~
<東証2部>1964年10月1日~1983年8月31日(1部指定)
<東証1部>1949年5月16日~1964年9月30日(2部に指定替え)

【合併履歴】
1944年10月 日 同仁製薬株式会社
1942年7月 日 綜合ビタミン株式会社

【沿革】
昭和8年1月 東京市芝区芝公園に「株式会社栄養と育児の会」を創設、消化・整腸・栄養剤「わかもと」の製造販売を開始
昭和10年12月 商号を「株式会社わかもと本舗栄養と育児の会」と改称
昭和17年7月 綜合ビタミン株式会社を合併
昭和17年7月 ビタミンB2製剤製造設備完成
昭和17年8月 大阪支店開設
昭和18年7月 商号を現在の「わかもと製薬株式会社」と改称
昭和19年10月 同仁製薬株式会社を合併
昭和24年5月 東京証券取引所に上場
昭和24年11月 本社を東京都千代田区丸の内二丁目2番地1 丸の内ビルヂングに移転
昭和36年6月 乳酸菌製造設備完成
昭和43年6月 神奈川県大井町に相模大井工場並びに研究設備を新設
昭和43年11月 本社を現在地の東京都中央区日本橋室町一丁目5番3号に移転
昭和46年4月 医家向製品の販売拡充を図るため、全国有力卸問屋49社によって「WAP会」を結成し、販売体制を確立
昭和47年12月 一般用医薬品の販売拡充を図るため、薬局・薬店組織「ワカモト会」を結成
昭和51年7月 医薬品の製造管理および品質管理に関する基準(GMP)の関連設備全工事を完了
昭和52年3月 血栓溶解剤(ウロキナーゼ)の生産設備の新設
昭和54年10月 研究部の新館建設
昭和58年9月 信栄株式会社(現・連結子会社)の株式を取得
昭和61年12月 体外診断薬部門に進出
平成元年1月 発行額面総額40億円の第1回物上担保附転換社債を発行
平成2年8月 医薬品の製造原料の製造管理および品質管理に関する基準(原薬GMP)設備の新設
平成2年10月 喘息治療剤(タザレスト)の生産設備の新設
平成5年12月 培養設備(アスペルギルス・オリゼーNK菌製造設備)の改修工事完了
平成10年6月 点眼剤製造設備(「リズモンTG点眼液」ほか)の改修工事完了
平成11年3月 ワカモト・ド・ブラジル有限会社を設立
平成13年6月 「強力わかもと」等生産設備改修工事完了
平成14年8月 相模大井工場・相模研究所環境マネジメントシステム ISO14001認証 取得 
平成17年2月 相模大井工場のガスボイラー設備工事完了
平成18年9月 相模大井工場点眼剤3号ライン新設
最終更新:2015年08月31日 00:46