マツヤ
本店:長野市大字北尾張部710番地1

【商号履歴】
株式会社マツヤ(1988年2月~2016年4月株式会社アップルランドに合併)
株式会社ヨークマツヤ(1973年7月~1988年2月)
株式会社松屋スーパー(1968年10月1日~1973年7月)

【株式上場履歴】
<東証JASDAQ>2013年7月16日~2015年12月28日(アルピコホールディングス株式会社による株式売渡請求)
<大証JASDAQ>2010年4月1日~2013年7月15日(東証に統合)
<ジャスダック>2004年12月13日~2010年4月1日(取引所閉鎖)
<店頭>1995年7月24日~2004年12月12日(店頭登録制度廃止)

【合併履歴】
1993年12月 日 株式会社松屋小山商店
1993年10月 日 株式会社シマダ
1993年1月 日 株式会社川西ホームセンター
1992年10月 日 株式会社松屋商事

【沿革】
昭和43年10月、長野県長野市大字村山市ノ口348番地において、小山伸作(設立時の代表取締役社長)がスーパーマーケット事業を目的として、株式会社松屋スーパー(資本金10,000千円)を設立し、株式会社松屋商事(昭和43年9月に株式会社松屋スーパーより商号変更)より5店舗を譲り受け、営業開始
昭和43年10月 長野県長野市大字村山市ノ口348番地に資本金10,000千円にて株式会社松屋スーパーを設立
昭和46年10月 長野県長野市吉田3丁目16番41号に本社を移転
昭和48年5月 株式会社イトーヨーカ堂と商品供給及びノウハウ提供の業務提携契約を締結
昭和48年7月 商号を株式会社ヨークマツヤに変更
昭和51年9月 長野県長野市大字鶴賀2056番地に本社を移転
昭和54年10月 長野県埴科郡戸倉町に「戸倉店」を開店、店舗数10店舗となる
昭和56年7月 当社初の1,000坪クラスの大型店「川中島店」を開店
昭和58年12月 地元主導型ショッピングセンター開設を目的として子会社株式会社川西ショッピングセンターを設立
昭和59年9月 長野県長野市大字三輪荒屋1180番地1に本社を移転
昭和61年4月 物流センター稼働、オンライン仕入発注スタート
昭和61年12月 地元主導型ショッピングセンター開設を目的として子会社株式会社松屋小山商店を設立
昭和62年4月 地元主導型ショッピングセンター開設を目的として子会社株式会社東部中央ショッピングセンターを設立
昭和62年4月 地元主導型ショッピングセンター開設を目的として子会社株式会社川中島中央ショッピングセンターを設立
昭和63年1月 ホームセンター事業参入を目的として子会社株式会社川西ホームセンターを設立
昭和63年2月 株式会社イトーヨーカ堂との業務提携を解消
昭和63年2月 商号を株式会社マツヤに変更
昭和63年2月 株式会社イトーヨーカ堂との業務提携解消に伴い、権堂店を廃止
昭和63年4月 ホームセンター事業本格参入を目的として子会社株式会社ジャスティンを設立(現連結子会社)
平成元年5月 地元主導型ショッピングセンター開設を目的として子会社株式会社高井富士ショッピングセンターを設立
平成3年10月 長野県下高井郡山ノ内町に「山ノ内店」を開店、店舗数20店舗となる
平成4年1月 地元主導型ショッピングセンター開設を目的として子会社株式会社シマダを設立
平成4年10月 株式会社松屋商事を吸収合併
平成5年1月 株式会社川西ホームセンターを吸収合併
平成5年10月 株式会社シマダを吸収合併
平成5年12月 株式会社松屋小山商店を吸収合併
平成7年7月 日本証券業協会の店頭登録銘柄として株式を公開
平成12年3月 株式会社ジャスティンの営業権を譲渡し、ホームセンター事業から撤退
平成14年3月 株式会社ジャスティンは、株式会社東部中央ショッピングセンター、株式会社高井富士ショッピングセンター、株式会社川中島中央ショッピングセンター及び株式会社川西ショッピングセンターを吸収合併
平成16年4月 株式会社更北中央ショッピングセンター(持分法適用関連会社)の全株式を取得(現連結子会社)
平成16年12月 日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場
平成18年10月 株式会社アップルパークの全株式を取得(現連結子会社)
最終更新:2016年09月24日 14:29