栄光
本店:さいたま市南区南本町一丁目2番13号

【商号履歴】
株式会社栄光(1993年3月~)
株式会社栄光ゼミナール(1980年7月1日~1993年3月)

【株式上場履歴】
<東証2部>1996年12月20日~2011年9月28日(栄光ホールディングス株式会社に株式移転)
<店頭>1995年9月7日~1996年12月19日(東証2部に上場)

【合併履歴】
1993年4月 日 株式会社学伸社

【沿革】
昭和55年7月 昭和43年8月創業の個人経営の学習塾を母体として、埼玉県浦和市(現 さいたま市)大字大谷場一ツ木1207番地に株式会社栄光ゼミナールを設立し、南浦和、大宮、春日部、草加、熊谷、田無校を開設
昭和56年2月 亀戸校(現 西大島校)を開設し、東京都区内へ進出
昭和57年11月 南行徳校を開設し、千葉県内へ進出
昭和59年4月 現役高校生の指導を展開するため、「高等部(現 ナビオ)」開講
昭和59年12月 相模大野校を開設し、神奈川県内へ進出
昭和61年10月 本社を埼玉県浦和市(現 さいたま市)南本町1丁目2番13号へ移転
昭和63年1月 東北地区展開の拠点として宮城県仙台市内に七北田校(現 泉中央校)、長命ヶ丘校、南光台校を開設
平成3年4月 個人指導のニーズに応えるため、「個別学習教室(現 ビザビ)」開講
平成3年11月 ㈱サンエステート(現 連結子会社㈱栄光リアルエステート)の株式取得
平成4年2月 北海道函館市内に西校、湯川校、富岡校を開設し、北海道地区へ進出
平成4年2月 本社を埼玉県浦和市(現 さいたま市)南本町1丁目2番10号へ移転
平成4年2月 ㈲学伸図書印刷(現 連結子会社㈱エデュプレス)の株式取得
平成5年3月 社名を株式会社栄光に変更し、本社を埼玉県浦和市(現 さいたま市)南本町1丁目2番13号へ移転
平成5年3月 宇都宮駅東校、宇都宮平成通り校、小山城東校、小山ひととのや校、新栃木校を開設し、栃木県内へ進出
平成5年4月 ㈱学伸社と合併
平成5年7月 府庁前校、北大路校、山科校を開設し、京都府内へ進出
平成5年11月 ㈱産学社(現 連結子会社)の株式取得
平成6年4月 乳幼児保育の分野に進出するため「ロリポップクラブ マザリーズ」開設
平成6年11月 高崎校を開設し、群馬県内へ進出
平成7年3月 古河校を開設し、茨城県内へ進出
平成7年9月 日本証券業協会に株式を店頭登録
平成8年4月 現行の高等教育になじめない高校生を支援する「栄光国際学院」開設
平成8年12月 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
平成9年4月 STANLEY H.KAPLAN EDUCATIONAL CENTER LTD.と提携し米国進学テスト準備スクール「カプラン青山センター」開設
平成9年6月 ㈱シークコーポレーション(現 連結子会社)の株式取得
平成10年3月 研修・合宿専用施設「幕張セミナーハウス」開所
平成10年4月 ガラス造形を本格的に学ぶ人のための「東京国際ガラス学院」開設
平成11年4月 ㈱栄光ゼミナール北海道を設立
平成12年4月 米国ローレルスプリングス校と提携し、中学・高校生対象のインターネットスクール「EIKOH Web インターナショナルスクール」を開設
平成12年8月 ㈱二期リゾート(現 連結子会社)を設立
平成14年12月 ㈱栄光教育文化研究所(現 連結子会社)を設立
平成15年4月 通信制高校サポート校「VAW栄光ハイスクール」を開設
平成15年5月 ㈱エデュケーショナルネットワーク(現 連結子会社)を設立
平成15年6月 子供向けカルチャー&スポーツスクール「栄光キッズパレット」を開設
平成16年8月 ㈱ランゲージ・ティーチング・レボリューションズ(現 連結子会社)を設立
平成16年9月 ㈱学伸社(現 連結子会社)を設立
平成17年4月 ㈱栄光国際(現 連結子会社)を設立
平成17年4月 認可保育園「ろりぽっぷ邑 横浜」を開所
平成17年9月 連結子会社㈱栄光グラフィックシステム(現 連結子会社㈱エデュプレス)と㈱シークコーポレーションを㈱エデュケーショナルネットワークの子会社化
平成17年12月 文部科学省より「日本教育大学院大学」の設立認可
平成18年2月 連結子会社㈱栄光ゼミナール北海道を㈱栄光(栄光ゼミナール)に統合
平成18年3月 ㈱栄光プロサーブ(現 連結子会社)を設立
平成18年3月 南草津校を開設し、滋賀県内へ進出
平成18年4月 「日本教育大学院大学」を開学
平成19年1月 連結子会社㈱栄光グラフィックシステムを㈱エデュプレスに商号変更
最終更新:2011年09月01日 18:12