サックスバーホールディングス
本店:東京都葛飾区新小岩一丁目48番1号
【商号履歴】
株式会社サックスバーホールディングス(2014年10月1日~)
株式会社東京デリカ(1974年8月1日~2014年10月1日)
【株式上場履歴】
<東証1部>2012年3月16日~
<東証2部>2006年4月17日~2012年3月15日(1部指定)
<ジャスダック>2004年12月13日~2006年5月19日(上場廃止申請)
<店頭>1994年8月31日~2004年12月12日(店頭登録制度廃止)
【合併履歴】
1991年2月 日 株式会社関西デリカ
1991年2月 日 株式会社シューズデリカ
【沿革】
昭和13年5月、現社長木山茂年の父である故木山鹿次郎が東京都葛飾区新小岩1丁目に荒物雑貨店を開業。昭和23年7月、個人営業を「合資会社丸二商会」に変更。昭和31年10月、東京都葛飾区に家具販売を業とする支店を開設。昭和42年3月、千葉県船橋市に鞄・袋物販売を業とする支店を開設。昭和44年7月、東京都葛飾区の荒物雑貨店をハンドバッグ専門店に業態変更。昭和44年12月、東京都北区にハンドバッグ専門店をテナント出店し、多店舗展開を開始。
昭和49年8月 東京都葛飾区新小岩1丁目にて株式会社東京デリカ(資本金40,000千円)を設立。
昭和50年2月 合資会社丸二商会から家具販売業を除く、全部門(鞄、袋物、革コート、毛皮、靴及び雑貨)の営業を譲受。
昭和51年9月 福岡市中央区「天神地下街」に九州地区第1号店を開設。
昭和52年4月 千葉県松戸市「松戸駅ビル」に駅ビル内店舗第1号店を開設。
昭和54年2月 業種の相違から、靴部門を独立運営するため、株式会社シューズデリカ(資本金8,000千円、持株比率75%)を設立。
昭和54年10月 グループ2社(当社及び株式会社シューズデリカ)の店舗数が50店舗を達成。
昭和56年3月 業務拡大に伴い、本社を東京都葛飾区新小岩2丁目に移転。
昭和57年4月 青森県弘前市「弘前駅ビル」に東北地区第1号店を開設。
昭和58年7月 販売戦略上、関西地区を独立運営するため、株式会社関西デリカ(資本金5,000千円、持株比率80%)を設立。
昭和58年8月 株式会社関西デリカに関西地区の営業を譲渡。
昭和58年10月 徳島県徳島市内のショッピングセンター「アミコ」に四国地区第1号店を開設。
昭和61年2月 営業部門の強化を図るため、販売部制度を導入。ブロック長職を設置。
昭和61年8月 事務の合理化と迅速化を図るため、本社にコンピュータを導入。
昭和62年6月 グループ3社(当社、株式会社関西デリカ及び株式会社シューズデリカ)の店舗数が100店舗を達成。
昭和63年6月 愛知県犬山市内のショッピングセンター「キャスター」に中京地区第1号店を開設。
平成元年7月 札幌市北区「札幌駅ビル」に北海道地区第1号店を開設。
平成2年4月 広島市西区内のショッピングセンター「アルパーク」に中国地区第1号店を開設。
平成3年1月 業容拡大に伴い、本社を商品部と管理部門とに分離し、管理部門を東京都葛飾区新小岩1丁目に移転。
平成3年2月 営業力強化及び管理の一元化のため、株式会社関西デリカ及び株式会社シューズデリカを合併。
平成3年12月 管理強化のため、店舗へのコンピュータシステムの導入を開始。
平成4年11月 千葉県船橋市にロードサイド型店舗第1号店を開設し、これにより店舗数が200店舗を達成。
平成6年8月 日本証券業協会に店頭登録し株式を公開。
平成8年4月 本社兼不動産賃貸用ビルを取得。
平成8年6月 店舗数が300店舗を達成。
平成13年10月 鞄・袋物製造、卸売を業とするディレクターズ株式会社を設立(資本金10,000千円,持株比率100%,現連結子会社)。
平成16年12月 株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。
平成17年3月 当社グループの店舗数が400店舗を達成。
平成18年4月 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
最終更新:2015年08月01日 02:44