ダイキン工業
本店:大阪市北区中崎西二丁目4番12号梅田センタービル
【商号履歴】
ダイキン工業株式会社(1963年10月1日~)
大阪金属工業株式会社(1934年2月14日~1963年10月1日)
【株式上場履歴】
<東証1部>1957年6月1日~
<大証1部>1949年5月16日~
<名証1部> 年 月 日~2009年5月8日(上場廃止申請)
<福証> 年 月 日~2009年5月8日(上場廃止申請)
<札証> 年 月 日~2009年5月8日(上場廃止申請)
<京証> 年 月 日~ 年 月 日(廃止)
<広証> 年 月 日~ 年 月 日(廃止)
【合併履歴】
1935年2月 日 合資会社大阪金属工業所
【沿革】
大正13年10月 合資会社大阪金属工業所創立、航空機用部品等の生産開始
昭和9年2月 大阪金属工業株式会社設立、内燃機関・精密機械・航空機用部品等の生産開始
昭和10年2月 合資会社大阪金属工業所を吸収合併
昭和12年2月 堺製作所新設(冷凍機・注油器等を生産)
昭和13年2月 フルオロカーボンガスの生産開始
昭和16年2月 淀川製作所新設(航空機用部品等を生産)
昭和24年5月 大阪証券取引所に上場
昭和28年7月 三フッ化樹脂を開発し発売、四フッ化樹脂製品シリーズの開発へ本格的取組み開始
昭和32年6月 東京証券取引所に上場
昭和38年2月 堺製作所金岡工場新設(パッケージエアコン・ルームエアコンの製造工場として稼動)
昭和38年10月 社名を「ダイキン工業株式会社」に変更
昭和44年9月 空調・冷凍・冷蔵機器の販売・工事施工子会社「ダイキンプラント株式会社」を設立
昭和45年11月 滋賀製作所新設(ルームエアコンの本格的量産を開始)
昭和47年3月 ベルギーにヨーロッパの製造・販売拠点として「ダイキン ヨーロッパ エヌ ブイ」を設立
昭和47年11月 東京・大阪に空調機器販売会社を各1社設立、その後各地に同様子会社を設立
昭和53年9月 堺製作所臨海工場新設(コンプレッサーの製造工場として稼動)
昭和57年11月 コンピューター・グラフィックス分野に進出(COMTECシリーズを発売)
昭和58年4月 鹿島工場新設(フルオロカーボンガス・フッ素樹脂の製造工場として稼動)
昭和59年8月 極低温・超真空分野に進出(超真空用ポンプ「クライオキャプチャー」を発売)
平成2年2月 タイに空調機器の生産子会社として「ダイキン インダストリーズ(タイランド)リミテッド」を設立
平成3年1月 アメリカ合衆国にフッ素化学製品の製造販売子会社として「ダイキン アメリカ インク」を設立
平成7年11月 中華人民共和国に空調機器の製造販売子会社として「上海大金協昌空調有限公司」を上海協昌ミシン総公司との合弁で設立
平成8年8月 中華人民共和国に空調機器用圧縮機の製造販売子会社として「西安大金慶安圧縮機有限公司」を慶安集団有限公司との合弁で設立
平成11年11月
松下電器産業㈱との間で、空調事業における生産、開発、部材調達、リサイクル等に関する包括的提携をおこなうための基本合意を締結
平成12年4月 研究部門と間接部門(人事・総務、経理)を分社化し、子会社5社を設立
平成13年4月 中華人民共和国にフッ素化学製品の製造販売子会社として「大金フッ素化学(中国)有限公司」を設立
平成13年9月 中国における生産販売拠点を統括する機能を有した統括会社「大金(中国)投資有限公司」を設立
平成13年10月 ザウアーダンフォス インクと建機油圧事業分野において、製造合弁会社「ダイキン・ザウアーダンフォス・マニュファクチャリング株式会社」及び販売合弁会社「ザウアーダンフォス・ダイキン株式会社」を設立
平成13年11月 アメリカン スタンダード カンパニーズ インクの空調事業会社であるトレーン カンパニーと空調製品の相互供給を含む空調事業における包括的グローバル戦略提携に合意
平成17年11月 アメリカ合衆国に販売会社ダイキンエアコンディションイングアメリカズインク(旧ダイキンユーエスコーポレーションより社名変更)の持株会社としてダイキンホールディングスユーエスエーインクを設立
平成19年1月 マレーシア国に本社を置き、空調・冷凍機事業を展開するOYL インダストリーズ バハッドの全株式を取得し、子会社化
最終更新:2010年11月11日 14:15