【沿革】
昭和21年9月 東京都豊島区高田南町にて創業
昭和23年6月 合資会社天田製作所設立
昭和28年10月 株式会社に改組、東京都中野区に本店移転。同時に万能金切帯鋸盤の製造販売に着手
昭和31年10月 埼玉県鳩ケ谷市に川口工場を建設
昭和35年4月 商事部門を分離してエーエム商事株式会社設立
昭和36年6月 株式額面変更のため、東京都千代田区に本店を有する株式会社天田製作所(旧商号寿々川礦業株式会社)と合併、合併後本店所在地を東京都中野区に移転する。以後株式額面は50円となり、会社の設立は昭和23年5月1日となる。
昭和36年10月 東京証券取引所市場第二部銘柄に指定上場
昭和37年7月 大阪証券取引所市場第二部銘柄に指定上場
昭和39年1月 商号を変更し、株式会社アマダと称する。
昭和39年2月 エーエム商事株式会社及び株式会社巧技術研究所を吸収合併
昭和44年4月 本店所在地を東京都中野区から神奈川県伊勢原市に移転
昭和44年8月 東京証券取引所、大阪証券取引所市場第一部銘柄に指定
昭和46年1月 米国シアトル市に現地法人ユー・エス・アマダ社(現アマダ・アメリカ社)〔連結子会社〕を設立
昭和47年8月 英国バーミンガム市に現地法人アマダ・ユー・ケー社〔連結子会社〕を設立
昭和47年10月 ドイツ デュッセルドルフ市の現地機械商社を買収し、ドイツ・アマダ社〔連結子会社〕を発足
昭和48年7月 株式会社
淀川プレス製作所(大阪証券取引所市場第二部上場銘柄)の第三者割当増資引受により同社株式の30%を取得し、あわせてメカニカルプレスの製造販売に関する業務を提携
昭和48年11月 株式会社
園池製作所(東京証券取引所市場第二部上場銘柄)の第三者割当増資引受等により同社株式の49.4%を取得し、同社の経営権の委譲を受け帯鋸盤(横型汎用機)及び金型(板金用)の製造を委託
昭和53年3月
園池販売株式会社の株式を株式会社
園池製作所より譲り受け、当社商品、製品等のアフターサービスに関する業務を提携
昭和53年4月
ワシノ機械株式会社(東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所各市場第一部上場銘柄)の第三者割当増資引受により同社株式の16.7%を取得し、あわせてメカニカルプレスの製造を委託
昭和53年5月 アマダマシンツールプラザ(現アマダマシンツールプラザ第2)を新設
昭和53年11月
園池販売株式会社が
アマダ技術サービス株式会社に商号変更
昭和55年1月
アマダ技術サービス株式会社が米国ロサンゼルス市に現地法人アマダ・エンジニアリング・アンド・サービス社を設立
昭和55年4月 株式会社
園池製作所が東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
昭和56年4月 株式会社
園池製作所が米国ラ・ミラダ市にユー・エス・ソノイケ社を設立、NC付タレットパンチプレスの現地生産を開始
昭和56年7月
ワシノ機械株式会社が株式会社
淀川プレス製作所を吸収合併することにより、同社株式の27.2%を取得
昭和57年1月 イタリア ミラノ市に現地法人アマダ・イタリア社〔連結子会社〕を設立
昭和58年1月
アマダ技術サービス株式会社が株式会社
アマダメトレックスに商号変更
昭和59年9月 中華民国三重市に現地法人アマダ・タイワン社〔連結子会社〕を設立
昭和60年7月 株式会社
アマダメトレックスが東京証券取引所市場第二部に指定上場
昭和61年9月 プロメカム・シッソン・レーマン社(フランス)を買収し、アマダ・エス・エー社(現アマダ・ヨーロッパ・エス・エー社)〔連結子会社〕を発足
昭和61年12月 オーストリア テルニッツ市に現地法人アマダ・オーストリア社〔連結子会社〕を設立
昭和62年5月 カナダ グランビー市に現地法人アマダ・プロメカム・カナダ社(現アマダ・カナダ・エルティーディー社)〔連結子会社〕を設立
昭和62年9月 株式会社
園池製作所が静岡県富士宮市に富士宮工場を建設
昭和62年11月 米国ブエナパーク市に現地法人アマダ・カッティング・テクノロジーズ社〔連結子会社〕を設立
昭和63年3月 株式会社
アマダメトレックスが東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
平成元年4月
平成元年4月 株式会社
園池製作所が株式会社
アマダソノイケに商号変更。
ワシノ機械株式会社が株式会社
アマダワシノに商号変更
平成元年6月 シンガポールに現地法人アマダ・シンガポール社〔連結子会社〕を設立
平成4年4月 ソフト工房棟、研修棟「フォーラム246」を新設
平成4年11月 アマダマシンツールプラザ第1を新設
平成5年3月 中華人民共和国北京市に合弁会社ペキン・アマダメトレックス社(現ペキン・アマダ社)〔連結子会社〕を設立
平成6年9月 香港に現地法人アマダ・ホンコン社〔連結子会社〕を設立
平成6年12月 中華人民共和国連雲港市に合弁会社アマダ・レンウンコウ社〔連結子会社〕を設立
平成7年6月 タイ サムトプラカーン市に現地法人アマダ(タイランド)社〔連結子会社〕を設立
平成8年3月 マレーシア クアラルンプール市に現地法人アマダ(マレーシア)社〔連結子会社〕を設立
平成8年3月 中華人民共和国上海市に合弁会社シャンハイ・アマダ・チュウセン社〔関連会社〕を設立
平成8年6月 中華人民共和国上海市に現地法人アマダ(シャンハイ)社〔連結子会社〕を設立
平成10年3月 大韓民国安山市の当社販売代理店であるカンコク・アマダ社(現アマダ・カンコク社)〔連結子会社〕の全株式を取得し、販売子会社として発足
平成10年3月 フランス トレンブレイ・オン・フランス市に現地法人アマダ・ヨーロピアン・ヘッドクォーターズ社〔非連結子会社〕を設立
平成10年9月 オーストラリア シドニー市に現地法人アマダ・オセアニア社〔連結子会社〕を設立
平成11年7月 米国コビントン市に現地法人アマダ・レーザ・アメリカ社〔連結子会社〕を設立
平成12年3月 インド マドラス市に現地法人アマダ(インディア)社〔連結子会社〕を設立
平成12年4月 当社が株式会社
アマダメトレックスを吸収合併
平成12年4月 株式会社
アマダソノイケが株式会社
アマダワシノを吸収合併し、株式会社
アマダマシニックスに商号変更
平成13年4月 中華人民共和国深圳市に現地法人アマダ(シンセン)社〔連結子会社〕を設立
平成13年7月 アマダ・アメリカ社がアマダ・エンジニアリング・アンド・サービス社を吸収合併
平成15年10月 当社が株式会社
アマダマシニックスを吸収合併
平成17年1月 アマダ・アメリカ社がアマダ・エムエフジー・アメリカ社(旧商号ユー・エス・ソノイケ社)を吸収合併
平成19年1月 アマダ・アメリカ社が、アマダ・
ノース・アメリカ社に商号変更するとともに、事業部門を分割して新たにアマダ・アメリカ社〔連結子会社〕を設立し、持株会社化
平成19年3月 富士宮事業所に開発センターとレーザ専用工場を竣工