■KGI(Key Goal Indicator)…企業業の経営戦略から導かれる成果を数値で示したもの。主要な財務指標である売上高や利益額を指す事が多い。

■KPI(Key Performance Indicator)…KGIとして数値がまとまる手前の業務遂行上の指標。新規顧客の獲得数、営業職員1人当たりの契約件数など。

目標は数値化されていないとモニタリングが出来ない。

各組織は、経営戦略、戦術、プロジェクト、日常管理のレベルで設定された「目標」
(なにを――KGI:Key Goal Indicator、
どのレベルで――KPI:Key Performance Indicator)
に沿って活動が行われているかを、具体的、客観的にその対象物の状況を把握し、例外点の重要度に応じた機敏なアクションをとる必要がある。

●KGIは最終的な成果指標として設定しますが、例えばKGIが売上高だとすると、期末が終わって決算を締めてみないとわからない事後的な数値です。
ここで目標未達だとわかっても、もう終わっているので、どうすることもできません。
文字通り「後の祭り」。

●そこで、結果としてKGIに影響をするKPIという業務推進上の中間指標を設定します。
そしてKGIが目標通りにいくように、KPIを管理します。
最終更新:2018年10月11日 18:11