【DMZ】
Webやメール、FTP、DNSといったインターネットに対してサービスを公開するサーバ(外部から見える)を防御するため、ファイアウォールによって守られたネットワーク・セグメント。非武装地帯(de-militarized zone)の略。ファイアウォールに守られているネットワークであり、実際には緩衝地帯という意味合いが強い。
インターネットからDMZ上のサーバに直接攻撃(不正アクセスなど)を防ぐのと同時に、万が一不正アクセスされても、そこから社内LANにアクセスされるのを防ぐことが可能になる。
また,最近では内部犯行から外部公開サーバーを防御するという役割も付加されることがある。
従来、DMZを守るためのファイアウォールとイントラネットを守るためのファイアウォールをそれぞれ導入する必要があったが、最近のファイアウォール製品では複数のネットワーク・インタフェース・カードを利用し、一つのファイアウォールで実現できるものが多い。
インターネット、社内ネットワークに加えて、ファイアウォールを使って3番目のセグメントとしてDMZを設ける。

最終更新:2011年08月26日 15:12