このページは?
Wicket というJavaのフレームワークを使って開発した際の手順をメモしたものです。
#でも結構不足してるかも・・・
今回の環境
- Wicket 1.3.0 beta 3
- Maven2
- Eclipse 3.3
- WTP
- Tomcat 5.5
- JDK 5 (sun)
事前の設定
- Eclipseワークスペースに、M2_REPO環境変数を追加しておく。
Maven2経由でライブラリを取得する場合、Eclipseに環境変数を設定しておく必要がある。
以下のコマンドで実施
mvn -Declipse.workspace="C:/meke/workspace" eclipse:add-maven-repo
※workspaceのパスは適宜変更。ここでは、c:/meke/workspace にワークスペースがあるものとする。
プロジェクトの作成
- Mavenでプロジェクトを作る
WicketのQuickStartのコマンドを使用
今回は、以下を実行
> mvn archetype:create -DarchetypeGroupId=org.apache.wicket -DarchetypeArtifactId=wicket-archetype-quickstart -DarchetypeVersion=1.3.0-beta3 -DgroupId=net.mekefactory.wicket -DartifactId=meke_wicket
※groupID, artifactIdは適宜変更。実際は1行で。

※PowerShellで実行する場合は、ハイフンつきパラメーターはダブルクォートで囲まないとダメぽ?
なんか警告出てるけど、一応 Build Successful… 
- 作成したプロジェクトをEclipse用に変換する
> cd meke_wicket
> mvn -Dwtpversion=1.5 -DdownloadSources=true eclipse:eclipse

- 作成したプロジェクトをEclipseへインポート
- 必要に応じてproject facets を変更
(Javaのコンパイルレベルが違うとか言われるので)ここでは、Java5.0を選択

プロジェクトプロパティの下記の箇所を修正 
- WTPのServers でプロジェクト追加

- Tomcat を起動してトップページ表示
http://localhost:8080/onigokko/
参考サイト
最終更新:2007年10月10日 18:09