★×1 > 恋(裏)

恋 (裏)


詳細 [#more]

恋(裏譜面)
バージョン((太字は初出)) ジャンル 難易度 最大コンボ数 天井スコア 初項 公差
AC15.9.1 1P J-POP ★×1 81 538580点 1940点 1515点
2P 96 696350点 +連打
PS4 1DL&br;NS1DL 1P ポップス 81 538580点
2P 96 696350点 +連打
PTB - 81 538580点
COLOR(#ff3300){真打} 1P 81 COLOR(#ff3300){810810点} COLOR(#ff3300){8910点} -
2P 96 COLOR(#f30){997920点} +連打
COLOR(#ff3300){真打}((PTB)) - ポップス 81 COLOR(#ff3300){1000090点} COLOR(#ff3300){10990点}
iOS&br;AR - 700610点 2350点 1310点
AC16.1.7 1P 81 1000350点 12350点 -
2P 96 1185600点 +連打

譜面構成・攻略 [#capture]

  • BPMは158。
  • 1P側は完全精度曲である。
  • 連打秒数目安(2P側)・・・約0.728秒-約0.728秒×2: 合計約2.184秒
  • 大音符が多く、1Pは10個(約12.34%)・2Pは16個(約16.66%)ある。
  • 双打(DP)向けの譜面である。双打の場合、コンボ数は81+96=177コンボとなる。
  • 【双打】双竜ノ乱同様、片側のみでのプレイ時は1P側の譜面のみが流れてくる。
    • ちなみに、1P側の譜面に関してはかんたん(84コンボ)よりも少ない。
      • だからと言って、かんたん適正者は安易に手を出すべきではない。
  • ゴーゴーの最初に出てくる8分の面5連打に注意。
  • 1P側の1曲を通しての平均密度は約0.92打/秒。同じく★×1であるもりのくまさんよりも約1打/秒低い
  • 難易度は低く、入門曲といえる。

譜面構成・攻略(双打) [#double]

  • 双打の中でも一番簡単ではあるが、★×1としては難しい。
    • 双打は★×2~3程度をある程度クリアできるようになってからやる方が無難。それまでは片方だけを叩く事を推奨。
  • 2P側にはゴーゴーで8分の複合6連打(COLOR(red){●●●●●}COLOR(blue){○})が出てくる。

天井点関連 [#highscore]

  • AC15・''PS4 1NS1''
    • 天井点は通常・真打ともに2P側の譜面で基本天井点に届くように配点が定められており、連打がない1P側の譜面では基本天井点を突破できない。
      • ただ、2P側も1コンボあたりの配点が非常に高いうえに連打もさほど長くないので、全良を狙うくらいの気持ちでないと基本天井点突破は厳しいだろう。
  • PTB
    • 2人で遊べないにもかかわらず通常モードの配点がAC15と同じであり、通常モードで70万点に到達することは不可能(むずかしい★×1の基本天井(55万点)よりも低い)
    • 一方で、真打は別の配点が用意されている。しかし、超過点がわずか90点しかない。
  • iOS/AR
    • PTBとは違い、天井点は1P側の譜面で70万点に届くように配点が定められており、初項は2350点とおにコース譜面では高め。また、天井点突破が非常に難しく、前述したように1P譜面は完全精度曲なので連打による挽回が不可能。また、天井点から610点しか上回っていないので、全特良を取らないと天井点突破は不可。
  • AC16
    • 2P側の譜面があるにもかかわらず、天井点は1P側の譜面で100万点に届くように配点が定められており、2P側は118万点を超える事が可能。
      • そのため、1P側で100万点及び極ランクに達するには全良が必須である一方、2P側はあまり精度が良くなくても極ランクに達する。

その他 [#other]

  • 楽曲情報は通常のおに譜面を参照。
  • J-POP/ポップスのおに★×1は史上初。
  • 1P側の81コンボは黄ダルマ2000のコンボ数(109)を下回り、新筐体収録経験曲としてはおに譜面歴代最少コンボ数
    • また、裏譜面の難易度が表譜面よりも低い数少ない事例である。
    • 言うまでもないが、裏譜面の★×1は史上初であり、歴代最低難易度(と同時に現状唯一である)。
    • おにのNN可能譜面では現時点の最少コンボ数である。
  • ゲージの伸びは1P側(81ノーツ)に合わせてあるため、2P側(96ノーツ)の譜面では、可だけでつないでも92ノーツ目でクリアに乗り、NNは不可能。
  • 譜面作成は、''エトウ''''譜面リーダー''の合作。
    • 本曲が主題歌のドラマに登場する踊り、通称「恋ダンス」を踊りながら叩くことを意識して作られている。
      • この振付担当は、MIKIKOである。
  • 2020年3月24日のニジイロVer.稼働をもって、この双打譜面がACから一時的に削除された(曲自体はサヨナラにならない)が、同年11月25日のアップデートで再登場した
    • 別曲扱いで再登場し、この譜面はおに裏譜面として引き継がれ、むずかしい以下に加え、おに表譜面の双打譜面も追加された
      • そのため、★×1の裏譜面が再登場した事となる。
      • 現在、双打譜面に裏譜面がある曲はこの曲ともりのくまさんの2曲だけ。
    • 再登場の際にAC15における裏譜面の成績が、AC16の双打裏譜面の成績として引き継がれた。


#fold
(プレイ動画(1P側のみ)){{
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
}}
#fold
(プレイ動画(双打)){{
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
}}
#fold
(オート動画(PS4 1・双打)){{
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
}}

コメント [#comment]

  • COLOR(#33f){このページを初めてご利用になる方は、必ず[[コメント時の注意>当Wikiでのルール#comment]]に目を通してからコメントをするようにしてください。}
  • COLOR(#33f){難易度に関する話題は[[難易度等議論Wiki>https://www65.atwiki.jp/taikodifficulty/pages/1.html]]にてお願いします。}

譜面 [#score]

最終更新:2023年08月05日 09:01