新ACの歴史

TITLE: ACの歴史(新筐体グリーンVer.まで)
#contentsx

太鼓の達人 新筐体 [#ac15]

  • 2011年11月16日 稼働開始
~&attachref(syoda.png);

システム [#ac15-system]

  • 正式名称は「太鼓の達人 2011年11月版」
  • 当WikiではAC15と表記。
  • 基板がPS2互換基板のSYSTEM256から、PS3互換基板のSYSTEM357に交換され、さらに美麗なグラフィック・UIに一新された。
  • ネットワークとバナパスポートカードに対応。なお、従来通りカードなしでもプレイ可能。
  • バナパスポートカード
    • 「機動戦士ガンダム 戦場の絆Rev.3」、&br;「ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル」、&br;「鉄拳 タッグトーナメント2」が設置されている施設にて購入することができる。
    • セガのAimeカードProject DIVA Arcadeのカードとの相互利用可能。
  • 遊べば遊ぶほどごほうびが解禁されるようになった。種類はきせかえや隠し曲、音色などがある。
  • コンボとスコアの計算式が見直された。初項と公差の比は全ての曲で約4:1で設定されている。
    • 一方、かんたんコースのSwitch On!のように初項より公差の方が高い曲もある。
    • 100コンボ毎に10000点のボーナス点が入るようになった(ゴーゴータイムでも1.2倍にならない)。
    • 例:初項:420点、公差:98点(Red Rose Evangel

コンボ 計算式 得点
1-9コンボ 420+98×0 420 420点
10-29コンボ 420+98×1 518 510点
30-49コンボ 420+98×2 616 610点
50-99コンボ 420+98×4 812 810点
100コンボ以降 420+98×8 1204 1200点

    • 黄色連打は1打100点、大連打は1打200点。
    • 黄色連打の途中にゴーゴータイムの開始・終了がある場合、旧配点では前半の得点がそのまま後半部分にも適用されていた(例:途中からゴーゴーの場合は300点のまま)が、今作以降は連打の途中から配点が変わるようになった。
    • 精度曲では全体的に前作より天井点が高くなった。
  • AC9~14までのとは違い、最初に曲から選ぶ。この方式はAC8以来である。
    • ただし、コースの並びは左からかんたん→ふつう→むずかしい→おにとなっている。
  • 裏譜面の出し方はおにコースにカーソルを合わせた後、右縁を10回叩く。再び右縁を10回叩けば元に戻る。
  • AC14以前に比べ、連打がより入りやすくなったが、現在は戻された。
  • 同一曲が同クレジット内で遊べるようになった。これはAC6(コースから選ぶも含めるとAC5)以来である。
  • Wii作品の様に2人で違う難易度が選べるようになった。ACでは初である。
  • 風船連打のときの「ゲキ連打」が「ふうせん」に変更。
  • 芋音符が廃止され、その代わりにくすだま音符が登場した。
  • 真打モード、曲選択画面での難易度順への切り替えは廃止。(→ソライロVer.にて、カード使用者のみ「真打」が復活した。)
  • たたけた率の表示も廃止。
    • 公式Twitterでも、「(理由は)回答できない」とのこと(2013/7/23付)。
  • 2人で1曲おまけおにで1曲おまけのシステムも廃止された。(お店により設定が異なる・「1人プレイ 200円・2人プレイ 300円」など)
  • 曲の流れだしがAC6以来演奏開始からに戻った。
    • 2012/02/06のアップデートでAC7以降の仕様に変更された。
  • 魂ゲージにあった一定基準量の目安として書かれた「ノルマ」が「クリア」に変わった。
  • 成績発表では、魂到達で「大成功」・ノルマ達成で「上手に演奏できた」となる。クリアに到達していない場合は「もう少し頑張ろう」(クリアの半分以下)「あとちょっと!おしかった」(クリアの半分以上)となる。
    • NNの場合、曲終了時、AC14とは違い「クリア失敗」のみで「フルコンボ!!」は表示されないが、発表時には「フルコンボだドン!」のアナウンスのあと、「あとちょっと!おしかったドン!」となる。
      • キミドリVer.以降、NN時のフルコンボアナウンスは流れなくなった。
    • バナパスポートカードを使用し、王冠のないおにの曲でNN達成した場合、曲選択画面での金の王冠が表示されない。また、ドンだーひろばでのフルコンボ数にもカウントされない。
  • 復活連打は、AC14以前の「飯を食べきる」→「画面にある提灯を全てMAX点灯」に変更。
    • 今作以降はAC7~14まで自動的に2曲目と思われたかんたんコースでも1曲目でクリア失敗となった場合は復活チャレンジに挑戦することとなった。
  • すべての曲で譜面が流れはじめる前のどんちゃんの動きが遅い。
  • 選曲時間が120秒→100秒と少なくなった。
    • 残り時間0秒でカテゴリ選択の場合、そのジャンルの1番左にある曲に強制選択となり、難易度を選ぶために残り時間が30秒追加される
    • 演奏オプション選択時に残り時間0秒の場合は残り時間が10秒追加される
  • AC14以前では難易度別でBPMを設定できた(例:ファミリードンドン)が、新筐体では難易度別のBPMを設定しなくなった。
  • 「プレイ画面のデモ画面」がふつうコースのみとなった。
    • 14以前は、おに以外のかんたん・むずかしいでも流れていた。
  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(初代)を参照。

曲 [#ac15-song]


  • 2012年7月25日 稼働開始
~&attachref(katu.png);

システム [#kd-system]

  • 大音符の得点が小音符の2倍に変更された。
    • 得点の例:(良の得点が330点の時)

新筐体無印 新筐体KATSU-DON以降
通常 ゴーゴー 通常 ゴーゴー
330 390 330 390
160 190 160 190
特良 660 790 660 780
特可 330 390 320 380

  • “○○○コンボ!”とフルコンボ時とくすだま音符を割ったときのSE音が変更された。
  • 譜面が流れはじめる前のどんちゃんの動きが遅い仕様は、Ver1.03で修正された。
  • 画面上部にカメラを搭載。デモ画面にてカメラに写った人の顔を認識しその人向けのオススメ曲を提示する。余談だが、その時のBGMはAC1での選曲時のBGMと同じである。
  • 「ドンドン!チャレンジ! ドンチャレ」(ドンチャレ)が追加された。
  • 一部のプレイデータがリセットされた。
  • 今作から、楽曲追加の度に筐体POPが交換されるようになった他、アニメ・ゲーム等のキャラクターがデザインされるようになった。
  • 段位道場が期間限定で追加された。
  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(KATSU-DON)を参照。

曲 [#kd-song]

日付 サヨナラ曲
2012/7/25 ''モンスターハンターメドレー''

太鼓の達人 KATSU-DON [#katsu-don]


太鼓の達人 ソライロVer. [#sorairo]

  • 2013年3月13日 稼働開始
~&attachref(sora.png);

システム [#sorv-system]


曲 [#sorv-song]



太鼓の達人 モモイロVer. [#momoiro]

  • 2013年12月11日 稼働開始
~&attachref(momoi.png);

システム [#momv-system]

  • エントリー時間が100秒→50秒に変更された。
  • どんポイント集計の際、面を叩いてスキップできるようになった。
  • 演奏オプション選択時の「真打」ジャンル選択時の「ボーカロイド曲を選べるドン!」のボイスが変わった。
  • 音符が流れてくる場所の色が少し明るくなった。
  • どんポイントのカンストは30000ポイント。
  • 段位道場に、新しい段位「達人」が追加された。
    • 十段に合格すると解禁される。
    • 初日の合格者は出たものの、金合格の条件は全良とハイレベルで、達人金合格達成者は1人も現れなかった。
  • 2014/5/8のアップデートで、演奏中の音符の判定において、従来の仕様と差異があるという不具合が確認された。
    • 同年5/20のアップデートで修正された。
  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(モモイロ)を参照。
  • 画面右側のPOPに「○年○月新曲追加」の表記が付き、楽曲追加の度に交換されるようになった。

ドンだーひろば [#momv-hiroba]

  • きせかえの仕様が一新され、「からだ」「あたま」「メイク」の3か所を組み合わせることができるようになった。
    • 「からだ」と「あたま」は筐体で変えることができるが、「メイク」はドンだーひろばでしか変えることができない。
    • 従来のきせかえは「きぐるみ」となり、一部の「きぐるみ」は「からだ」「あたま」「メイク」のいずれかに変更された。
  • ランキングの仕様が変更された。
  • どんポイント(お買い物ポイント)で買い物ができる、作品/新AC/ごほうびショップが追加された。
  • 2014/1/15のアップデートにより、お買いものポイントの上限がほぼ無限になった。
  • 獲得した王冠の数のうち、2013/10/22でソライロからサヨナラとなった曲の王冠はノーカウントとなった。
  • 太鼓チーム公式生放送での「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」のごほうびとして、限定楽曲、称号パーツが配布された。
放送日 解禁楽曲 称号パーツ お買い物ポイント
2014/5/9 「''PaPaPa Love」((2014/5/10~5/18まで→2014/5/10~5/31まで))|「光属性''」 -
2014/6/6 「''STAGE 0.ac11」((2014/6/7~6/15まで))|「何ッ!?''」

曲 [#momv-song]

日付 サヨナラ曲
2014/1/15 ''モンスターハンター3(トライ)Gメドレー''
2014/4/9 ''カロン'' au「LISMO!」CMソング
''ラブレター''
''歩いていこう'' ドラマ「ランナウェイ~愛する君のために~」より
''笑顔にカンパイ!'' 「サラリーマンNEO」より
''Butterfly''
''Ring a Ding Dong''
''LISTEN TO THE STEREO!!''
「''LISTEN TO THE STEREO!!(裏譜面)''」
''バスターズ レディーゴー!'' 「特命戦隊ゴーバスターズ」より
''Let's go! スマイルプリキュア!''
''勇気りんりん'' 「それいけ!アンパンマン」より
''キラキラ Every day'' 「たまごっち!」より
''踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭''
''海賊戦隊ゴーカイジャー''
''毎日かあさん''
''ベストウイッシュ!'' 「ポケットモンスター ベストウイッシュ」より
''突撃ロック'' 「NARUTO -ナルト- 疾風伝」より
''バイマイサイド'' 「NARUTO -ナルト- 疾風伝」より
''Can Do'' 「黒子のバスケ」より
''Hacking to the Gate'' TVアニメ「シュタインズ・ゲート」より
''MISTER''
2014/7/1 ''さかさま世界'' 「パズドラZ」より

太鼓の達人 キミドリVer. [#kimidori]

  • 2014年7月16日 稼働開始
~&attachref(kimidor.png);

システム [#kimv-system]

  • 5つの特集フォルダが新設された。内容は以下の通り。
    • お気に入り
      • あらかじめドンだーひろばで設定しておいた5曲が表示される(ムラサキVer.以降は10曲までに変更)。
    • 「''ドドンと! 新曲祭り!''」
      • 各バージョンの新曲が表示される。
    • キッズ向け特集
    • 東方Projectアレンジ特集
    • アイドルマスター特集
    • 第71回アップデートから再び表示されるようになった。
  • 鬼のアイコンが裏譜面だと紫から青紫色に変わるようになり、選曲で表示される王冠も裏がある曲はそちらが優先して表示される。
  • 難易度決定後、演奏画面のロード中に曲名と、お祭り衣装を着たテツオ達が表示されるようになった。
  • このバージョンから、NNすると「フルコンボだドン!」のナレーションが流れず、普通の未クリアと同じく「あとちょっと…おしかったドン…」だけ流れるようになった。
  • どんポイントのカンストは30000ポイント。
  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(キミドリ)を参照。

ドンだーひろば [#kimv-hiroba]

  • 「お気に入りの曲」から「大好きな曲」に名称が変更された。
  • スコアページにて、プレイ・クリア・フルコンボ回数の他、全良回数がドンダフルコンボ回数として表示されるようになった。
    • キミドリ以降に全良を一度もしたことが無い譜面のページにはドンダフルコンボ回数は表示されない。
  • 太鼓チーム公式生放送での「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」のごほうびとして、限定楽曲、称号パーツが配布された。
放送日 解禁楽曲 称号パーツ お買い物ポイント
2014/7/15 [[バーニングフォースメドレー>収録曲/おに/バーニングフォースメドレー]]」((2014/7/18~7/27まで)) エトイレ 500
[[サーフサイド・サティ>収録曲/おに/サーフサイド・サティ]]」((2014/7/25~8/3まで))
[[亜空間遊泳ac12.5>収録曲/おに/亜空間遊泳ac12.5]]」((2014/8/1~8/10まで))
2014/8/28 [[未来への鍵>収録曲/おに/未来への鍵]]」((2014/8/29~9/7まで)) ノ乱
2014/9/26 「''トータル・エクリプス 2035」((2014/9/28~10/12まで))|「チィーッス''」
2014/10/30 [[はたラク2000>収録曲/おに/はたラク2000]]」((2014/11/23限定)) オーディオス
2014/12/12 サーフサイド・サティ」((2014/12/13~12/26まで→2014/12/13~12/31まで)) 放送事故
バーニングフォースメドレー
未来への鍵
「''トータルエクリプス 2035''」
はたラク2000
黄ダルマ2000
[[ジングルベル第765番>収録曲/おに/ジングルベル第765番]]
「''メタルホーク BGM1''」

曲 [#kimv-song]

日付 サヨナラ曲
2014/7/16 ''序曲 ドラゴンクエストXより''
2014/11/5 ''風は吹いている'' AKB48×太鼓の達人
''I Wish For You''
''気まぐれロマンティック''
''虹'' ドラマ「ごくせん(第3シリーズ)」より
''そばかす''
''前略、道の上より''
''夜の踊り子''
''maximum the hormone'' マキシマム ザ ホルモン
''新しい光'' 9mm Parabellum Bullet
''ハム太郎とっとこうた''
''おしりの山はエベレスト'' 「NHK みんなのうた」より
''おしりの山はエベレスト(裏譜面)''
''ハピハピ'' 「クレヨンしんちゃん」より
''Switch On!'' 「仮面ライダーフォーゼ」より
''Switch On!(裏譜面)''
''ウィーゴー!'' 「ワンピース」より
''One day'' 「ワンピース」より
''ガツガツ!!'' 「トリコ」より
''Dragon Soul'' 「ドラゴンボール改」より
''タッチ''
''マル・マル・モリ・モリ!''
''ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)'' 「caramelldansen」

太鼓の達人 ムラサキVer. [#murasaki]

  • 2015年3月11日 稼働開始
~&attachref(murask.png);

システム [#murv-system]


ドンだーひろば [#murv-hiroba]

  • お気に入り曲の登録数が5曲から10曲に増加
  • フレンド枠の増加
    • 最大55→60に増加
  • 太鼓チーム公式生放送での「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」のごほうびとして、限定楽曲、称号パーツが配布された。
放送日 解禁楽曲 称号パーツ お買い物ポイント
2015/3/10 - ドン意識 500
2015/4/17 [[ドラゴンスピリットメドレー>収録曲/おに/ドラゴンスピリットメドレー]]」((2015/4/18~4/26まで)) www -
2015/6/25 - せやな -
2015/8/21 [[百鬼夜行>収録曲/おに/百鬼夜行]]」((2015/8/22~8/31まで)) 解せぬ -
2015/11/2 [[X-DAY2000>収録曲/おに/X-DAY2000]]」((2015/11/3~11/8まで)) カチカチ -

曲 [#murv-song]

日付 サヨナラ曲
2015/3/11 ''Happy Go Lucky! ドキドキ!プリキュア''
''おてもやん'' Omodaka feat.パラダイス山元
2015/7/1 ''Shine''
''ミセナイナミダハ、きっといつか''
''イエス''
''Life is SHOW TIME'' 「仮面ライダーウィザード」より
''ペガサス幻想'' 「聖闘士星矢」より
''キルミーのベイベー!'' 「キルミーベイベー」より
''Walking Through The Towers'' 「パズル&ドラゴンズ」より
''決戦!!'' 「パズドラZ」より
  • ボクハシンセ弩蚊怒夏愛×愛ホイッスル(カレーメシ公式曲)闇の魔法少女イオシス秋の肉食祭2014に新たなフルコンボ称号が追加された。
  • 後述にもあるが、2000シリーズ季曲シリーズ、さらには新筐体無印から追加が無かった画竜点睛シリーズなどのシリーズ曲の復活曲や新曲が多い。*5
    • 2015年11月の生放送にてコメント数76500を達成するとごほうびであるX-DAY2000が解禁される。これにより、新筐体にて全2000シリーズが遊べた*6
  • J-POPでも1人用譜面で裏譜面が追加され、全ジャンルにて1人用裏譜面がプレイ可能になった。
  • キミドリVer.で行われた、「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」の先行解禁曲の一部が正式に収録となり、はたラク2000は通常収録となった。
  • 2015/4/1限定で月下美人黄ダルマ2000、同年7/24~8/5限定でうなぎのたましいロックをプレイすることができた。
  • 2015年5月の先行解禁曲「紫煌ノ乱」が5/2の朝7時に初解禁後、当時のみんチャレ!の設定クリア数8760回をわずか9時間で達成という最速記録が出た。
    • ちなみに、その前日は、ACの通信で使用している他社のサーバーの不具合により夕方まで、カードおよびおサイフケータイが使えなかった。
  • アイドルマスター10周年および、太鼓の達人15周年を記念して、アイドルマスターシリーズとの大型コンボが行われた。
    • シリーズ10週年ライブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」を記念して、以下のコラボが実施された。
      • 4/28~6/11にかけて、毎週1曲ずつアイドルマスター曲が順次追加となった。
      • 完全新曲として太鼓チームのエトウくぼけんが作詞をしたマジで…!?が最後に収録された。
      • 旧筐体からの復活となったTHE IDOLM@STER魔法をかけて!shiny smileは譜面が書き直された。
      • 上記のこともあり、この3曲の旧譜面はコラボ期間が終わった後におにのみとして追加された。ゴーゴータイムは新譜面準拠となり、難易度も新基準となった。
      • また楽曲コラボ以外にもぷちキャラときせかえの配布*7、10週年ライブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」での試遊台設置、同ライブへの招待、シールの配布などが行われた。
    • 10/1~10/31にかけて、ゲーム版アイドルマスター シンデレラガールズとの第2弾コラボが実施された。
      • アニメ2期のOPであるShine!!がアイドルマスター シンデレラガールズをプレイすることで手に入るシリアルを使って先行解禁できた。
      • 先行配布のNEW GENERATIONSの3人を含む、346プロの14人のぷちキャラが登場した。
  • アニメで史上初の新基準★×10であるウルトラマンX(裏譜面)が登場。
    • これにより、どうよう以外全てのジャンルに新基準★×10が揃った。
  • 「太鼓の達人 Vバージョン」とのコラボが実施され、8/10~31の間、1週間に1曲ずつ本作からの移植曲が追加された。
  • 東方Projectとのコラボが2015年9月1日~10月18日の間に行われ、専用称号パーツとぷちキャラが登場した。
    • 登場したぷちキャラは「博麗霊夢*8」、「霧雨魔理沙」、「十六夜咲夜」、「アリス・マーガトロイド」、「レミリア・スカーレット」、「チルノ」、「堀川雷鼓」の全7種類。
  • 11/15に公式がムラサキVer.のボス曲と銘打たれた!!!カオスタイム!!!が登場した。
    • 太鼓チーム公式ニコニコ生放送のエンディングで恒例となっている「スーパーカオスタイム」をモチーフにした楽曲。BPM250オーバーの基本BPM、ゴーゴータイムで見られるドンカマ2000のような激しいHS変化、随所に仕掛けられている高速大音符など、正にカオスを極めた譜面となっておりドンだーに衝撃を与えたが、解禁わずか3日で全良達成者が出現した。
  • 第二回天下一音ゲ祭が開催され、今回は太鼓の達人とシンクロニカとの間で楽曲が相互収録された。
  • 今回のバージョンでは、コラボを行ったアイドルマスターシリーズをはじめ、アイドルをテーマとしたアニメ曲の収録が多い
  • 今作からゲストキャラとして登場したのは、小林幸子アイドルマスター(新Ver.)アイドルマスター SideMの3組。


太鼓の達人 ホワイトVer. [#white]

  • 2015年12月10日 稼働開始
~&attachref(white.png);

システム [#whiv-system]


ドンだーひろば [#whiv-hiroba]

  • 太鼓チーム公式生放送での「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」のごほうびとして、限定楽曲、称号パーツが配布された。
放送日 解禁楽曲 称号パーツ お買い物ポイント
2015/12/9 ジングルベル第765番」((2015/12/10~12/31まで)) 17歳 -
「''メタルホーク BGM1''」 -
ドラゴンスピリットメドレー -
百鬼夜行 -
X-DAY2000 -
2016/2/26 [[火星>収録曲/おに/火星]]」((2016/2/27~3/13までだったが、コメント数の条件を達成出来なかったので未解禁)) ヤバい -
2016/5/19 (ごほうびなし)

曲 [#whiv-song]

日付 サヨナラ曲
2015/12/10 ''サラバ、愛しき悲しみたちよ'' ももいろクローバーZ
''The Other self'' 「黒子のバスケ」より
''ジョジョ ~その血の運命~'' 「ジョジョの奇妙な冒険 THE ANIMATION」より
2016/3/29 ''ももいろ太鼓どどんが節'' ももいろクローバーZ
''ありがとう''
''Love Forever''
''FUTURE FISH'' 「Free! -Eternal Summer-」より
''ダイヤモンドハッピー'' 「アイカツ!」より
''ダイヤモンドハッピー(裏譜面)''
''KIRA☆Power'' 「アイカツ!」より
''Preserved Roses'' T.M.Revolution×水樹奈々 「革命機ヴァルヴレイヴ」より
''VAMOLA! キョウリュウジャー'' 「獣電戦隊キョウリュウジャー」より
''ハピネスチャージプリキュア!WOW!''
''1 ドリーム'' 「ダンボール戦機」より
''地球を回せっ!'' 「イナズマイレブンGOギャラクシー」より

太鼓の達人 レッドVer. [#red]

  • 2016年7月14日 稼働開始
~&attachref(赤.png);

システム [#redv-system]


ドンだーひろば [#redv-hiroba]

  • 太鼓チーム公式生放送での「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」のごほうびとして、称号パーツが配布された。
放送日 解禁楽曲 称号パーツ お買い物ポイント
2016/7/13 (ごほうびなし)
2016/8/19
2016/9/30 株式会社
2017/2/2 (ごほうびなし)

曲 [#redv-song]

日付 サヨナラ曲
2016/10/13 ''ブルーバード''
''バクチ・ダンサー''
''気分上々↑↑''
''Snow halation'' μ's 「ラブライブ!」より
''マジLOVE2000%'' 「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%」より
''SHINING LINE*'' 「アイカツ!」より
''烈車戦隊トッキュウジャー''
''Miracle Go! プリンセスプリキュア''
''JUST LIVE MORE'' 「仮面ライダー鎧武」より
''勇気100%'' 「忍たま乱太郎」より
''GO-GO たまごっち!''
''ラヴァーズ'' 「NARUTO -ナルト- 疾風伝」より
''桃源郷エイリアン'' 「銀魂」より
''コネクト'' 「魔法少女まどか☆マギカ」より
''ライオン'' 「マクロスFrontier」より
''ライオン(裏譜面)''
''INSIDE IDENTITY'' 「中二病でも恋がしたい!」より
''メルト'' 原曲:supercell feat.初音ミク
''ワールドイズマイン'' 原曲:supercell feat.初音ミク
''ブラック★ロックシューター''
''おもちゃのチャチャチャ''
2017/1/31 ''Rising Sun''


太鼓の達人 イエローVer. [#yellow]

  • 2017年3月15日 稼働
~&attachref(yellow.png);

システム [#yellowv-system]

  • どんポイント、お買い物ポイントが廃止された代わりに、新たなゲーム内通貨「どんメダル」、「かつメダル」が導入された。
  • 第81回アップデートから、2人で遊べる新機能「いっしょにワイワイ演奏」が追加された。
    • それに伴い演奏画面に変更がありネームプレートの表示位置がレーン横の帯上に移動したほかコース、太鼓、どんちゃんのサイズが小さくなった。また、コンボ数が表示されるのが従来の10コンボから3コンボに変更された。
    • 「いっしょにワイワイ演奏」でMANKAI☆開花宣言を遊んだとき、''「ドン」音符の代わりに「亀吉まんじゅう音符」''というものが登場する。
  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(イエロー)を参照。

ドンだーひろば [#yellowv-hiroba]

  • 太鼓チーム公式生放送での「みんなでチャレンジ@ニコ生版!」のごほうびとして、称号パーツが配布された。
放送日 解禁楽曲 称号パーツ お買い物ポイント
2017/3/14 (本物)

曲 [#yellowv-song]

日付 サヨナラ曲
2017/3/15((アジア版のみ17/4/5(アジア版未収録曲除く))) ''ファミリーパーティー'' 「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」より
''喧嘩上等''
''あまちゃん'' オープニングテーマ
''Flower Song''
''風が吹いている'' NHKロンドンオリンピック放送テーマソング
''ポリリズム''
''TRAIN-TRAIN''
''S''
''Telecastic fake show'' 凛として時雨
''一度だけの恋なら'' 「マクロスΔ」より
''一度だけの恋なら(裏譜面)''
''Feed A'' 「GOD EATER」より
''Wake up!'' 「ワンピース」より
''アンパンマンたいそう''
''ドレミファソライロ'' 「たまごっち!ゆめキラドリーム」より
''ずっとずっとトモダチ'' 「ジュエルペット きら☆デコッ!」主題歌
''ワンダーランド'' 「銀魂」より
''モザイクロール'' DECO*27 feat.GUMI
''Tell Your World'' 原曲:livetune feat.初音ミク
''ふな ふな ふなっしー♪'' ~ふなっしー公式テーマソング~
''ポケットモンスターブラック2・ホワイト2'' ジム戦メドレー
2017/6/28 ''虹色の戦争'' SEKAI NO OWARI
''Punishment'' 9mm Parabellum Bullet
''Du-Du-Wa DO IT!!'' 「アイカツ!」より
''SURPRISE‐DRIVE'' 「仮面ライダードライブ」より
''マトリョシカ'' ハチ feat.初音ミク・GUMI
''マトリョシカ(裏譜面)''
''ぶぎ ぶぎ ふなっしー♪'' ~ふなっしー公式テーマソング第二弾~
2017/12/6 ''Follow Me''
''会いたかった''
''24karats TRIBE OF GOLD'' ドラマ「GTO」より
''365日のラブストーリー。''
''チョコレイト・ディスコ''
''雪だるまつくろう'' 「アナと雪の女王」より
''Dokkin♢魔法つかいプリキュア!''
''青春サツバツ論'' 「暗殺教室」より
''とんかつDJアゲ太郎'' -太鼓の達人Mix-
''いけないボーダーライン'' 「マクロスΔ」より
''いけないボーダーライン(裏譜面)''
''ETERNAL BLAZE'' 水樹奈々
''やじるしになって!'' 「ポケットモンスター ベストウイッシュ」より
''LET'S GO OUT'' 「銀魂」より
''V.I.P'' 「マギ」より
''人生リセットボタン'' kemu feat.GUMI
''チルドレンレコード'' じん(自然の敵P) feat.IA
''IMITATION BLACK'' SCL Project(NatsuP) feat.VanaN' Ice
''IMITATION BLACK(裏譜面)''
''卑怯戦隊うろたんだー'' シンP
''あたりまえ体操''
    • ちなみイエローVer.稼働日を以ってサヨナラとなった20曲は、2017年2月10日の15時頃に発生したドンだーひろばのバグの影響で、公式発表前にもかかわらず情報解禁されている。
    • イエローVer.稼働日に整理された王冠数は166個*14。これは、モモイロVer.以降のサヨナラ曲の数で最も多い。
  • 特集フォルダのうち、「カラオケで人気の曲」、「''妖怪ウォッチ特集」、「アイドルマスター特集」、「東方Projectアレンジ特集」にカーソルを合わせた時のボイスが専用のものに変更された。
  • J-POPの選曲順が大幅に変更された。
  • まださいたま2000束ね糸天照VICTORIA毒LOCANdy♥に新たなフルコンボ称号が追加された。
  • 第77回アップデートで十露盤2000玄人譜面*15がソライロVer.以来久々に変更された。
  • 第78回アップデートで、「プレイ画面のデモ画面」が廃止され、入れ替わりに新曲紹介の画面が追加された。
  • 今作からの版権曲は、昨年を代表する流行曲や、今年話題になり一大ブームを起こしたアニメ曲を史上最速で収録するなど、積極的に最新の流行曲を取り入れている。このような動きは太鼓の達人シリーズとしてはかなり珍しい。
  • 第3回となる東方Projectとのコラボが2017年9月6日~10月9日の間に行われ、新たな専用称号パーツとぷちキャラが登場した。
    • 新登場のぷちキャラは「日焼けしたチルノ」、「魂魄妖夢」、「射命丸文」、「東風谷早苗」、「鈴仙・優曇華院・イナバ」、「秦こころ」の全6種類。
    • なお、第1回・第2回でのコラボで登場したぷちキャラ、称号も復刻・獲得できた。
  • ''第四回天下一音ゲ祭''」が開催された。
    • 天下一音ゲ祭 全国一斉認定大会以来である参加4社の曲が相互収録され、コナミからはSOUND VOLTEXの極圏、セガからはCHUNITHMの怒槌、タイトーからはグルーヴコースターのScarlet Lance、そして本作からはセイクリッド ルインが相互収録された。
    • 相互収録曲の他今回は太鼓の達人用書き下ろし曲、Taiko Drum Monsterが収録された。
    • なお前回大会全国頂上決戦決勝で初披露となった8OROCHIは、5月のアップデートに配信された。
    • 2018年2月10日開催の「JAEPO2018 × 闘会議2018」会場内で行われた全国頂上決戦で、Tatshおよび世阿弥による新曲、「''須佐之男''」が初披露となった。
  • AC14以来である、「太鼓の達人懐かしのオリジナル曲復活リクエスト」の投票に行われる。
    • 投票対象曲は、新ACでは未収録の旧基準曲のうち、ナムコオリジナル及び旧・ナムコのゲーム作品のゲームミュージック曲(いわゆるAC7基準のナムコオリジナル曲)。
    • 投票結果により、1位に輝いた大打音が投票結果公開後の次のアップデートに通常配信され、同投票の上位入り恋はみずいろフューチャー・ラボSAMURAI ROCKETが12月のアップデートにごほうび曲として配信された。
  • スマートフォンアプリ「A3!」とのコラボが2017年10月18日~2018年2月28日の間に行われ、作品内に登場するユニット「A3ders!」のメンバー4人のぷちキャラが登場した。
  • アニメ「おそ松さん」とのコラボが2018年1月24日~2月18日まで行われ、期間中に全力バタンキューを遊ぶと六つ子のきぐるみが獲得できた。
  • 太鼓の達人の運営体制変更から、2017年11月30日をもって、ブログの更新頻度が「毎週木曜日」から「お知らせがある時のみ」に変更され、Twitterの独自更新は事実上休止(更新告知として運用のみ)となった。また、新AC移行以来不定期を行った太鼓チーム公式生放送も無期限休止。
    • 特にアジア版イエローVer.では、同Ver.稼働期間に太鼓の達人かナムコのゲーム作品と無関係な新曲をほぼ追加しないという異例な事態である。(大半の該当曲はアジア版ブルーVer.では収録された為、権利以外の理由と推測された)

太鼓の達人 ブルーVer. [#blue]

  • 2018年3月15日 稼働
~&attachref(blue.png);

システム [#bluev-system]

  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(ブルー)を参照。
  • ちなみに、楽曲追加はあったものの、5月と7月にはアップデートは行われていない。
  • 第89回アップデートから、新演奏モード「[[作品/新AC/演奏バトル]]」が実装された。
    • 次バージョンのグリーンVer.で廃止された。

曲 [#bluev-song]

日付 サヨナラ曲
2018/3/15 ''あなたに恋をしてみました''
''行くぜっ!怪盗少女 -Z ver.-'' ももいろクローバーZ
''君に桜ヒラリと舞う''
''ここたまハッピ~パラダイス!'' 「かみさまみならい ヒミツのここたま」より
''ころころここたま!'' 「かみさまみならい ヒミツのここたま」より
''かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!'' 「干物妹!うまるちゃん」より
''Daydream café'' 「ご注文はうさぎですか?」より
''さぁ行け!ニンニンジャー!'' 「手裏剣戦隊ニンニンジャー」より
''十面相 colorful ver.'' YM feat.GUMI
''十面相 colorful ver.(裏譜面)''
''夜咄ディセイブ'' じん(自然の敵P) feat.IA
''延命治療'' Neru feat.IA
''放課後ストライド'' Last Note. feat.GUMI
''エキセントリックw'' 銀河方面P feat.ZOLA PROJECT
''みくみくにしてあげる♪【してやんよ】'' ika feat.初音ミク
''ケラケラじゃんけん''
2018/10/23 ''Groovy Duel'' 「機動戦士ガンダム サンダーボルト」
2018/11/21 ''ANTI-HERO'' SEKAI NO OWARI
''ANTI-HERO(裏譜面)''
''スタートライン!'' 「アイカツスターズ!」より
''花丸◎日和!'' 「刀剣乱舞-花丸-」より
''QUESTION'' 「暗殺教室」より
''Hard Knock Days'' 「ワンピース」より
''talking'' 「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」より
''V (ボルト)'' 「ポケットモンスター XY」より
''我ら思う、故に我ら在り'' 「仮面ライダーゴースト」より
''ドラえもんのうた''
''ポケットモンスター X・Y'' 野生ポケモン戦メドレー
''ポケットモンスター X・Y'' トレーナー戦メドレー


太鼓の達人 グリーンVer. [#green]

  • 2019年3月14日 稼働
~&attachref(green.png);

システム [#greenv-system]

  • アップデートによる機能変更は太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴(グリーン)を参照。
  • 新演奏モード「AI演奏バトル」が実装された。
  • むずかしい以下ではAC1、おにではAC8以降続いていた、初項・公差の配点システムが本作で最後となった。

曲 [#greenv-song]

日付 サヨナラ曲
2019/3/14 ''激レアさんスペシャルメドレー''
''海の声'' au「三太郎シリーズ」CMソング
''Dance My Generation'' ゴールデンボンバー
''KISS KISS BANG BANG'' 「アサヒ飲料十六茶CM」より
''UZA''
''さよならクロール'' 「パピコ」CMソング
''真夏のSounds good!''
''もったいないとらんど''
''Highschool♡love''
''SHINE!! キラキラ☆プリキュアアラモード''
''動物戦隊ジュウオウジャー''
''GO'' 「グランブルーファンタジー ジ・アニメーション」主題歌
''ブラッドサーキュレーター'' 「NARUTO‐ナルト‐疾風伝」より
''あったかいんだからぁ♪''
''買ってロック'' 「グルト!」CMソング
''ハートスランプ二人ぼっち'' 「探偵!ナイトスクープ」のテーマ
2019/6/27 ''友よ ~この先もずっと・・・'' 「映画クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃」より
''ギミチョコ!!''
''ギミチョコ!!(裏譜面)''
''トライ・エヴリシング'' 「ズートピア」より
''キミに100パーセント'' 「クレヨンしんちゃん」より
''ウィーキャン!'' 「ワンピース」より
''怒りをくれよ'' 「ワンピース フィルム ゴールド」より
''超絶☆ダイナミック!'' 「ドラゴンボール超」より
''Butter-Fly'' 「デジモンアドベンチャー」より
''にめんせい☆ウラオモテライフ!'' 「干物妹!うまるちゃんR」より
''青空のラプソディ'' 「小林さんちのメイドラゴン」より
''青空のラプソディ(裏譜面)''
''イマジネーション'' 「ハイキュー!!」より
''FANTASTIC BABY''
2019/10/24 ''Swan'' [Alexandros]
''Soup''
''「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」'' チャンピオンメドレー
''「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」(裏譜面)''
2019/12/2 ''黒い猫の歌'' back number 映画「ルドルフとイッパイアッテナ」主題歌
''crossing field'' 「ソードアート・オンライン」より
2020/1/22 ''好きな人がいること''
''ドクターXのテーマ'' ドラマ「ドクターX ~外科医・大門未知子~」より


  • ブルーVer.に引き続き、「戦闘摂理解析システム#コンパス」とのコラボで、バイオレンストリガーが収録された。
    • 続く4月25日のアップデートではコラボキャンペーンが開催され、テーマソング2曲が新たに収録され、各6曲に対応するキャラクターのぷちキャラ*16が登場した。
  • Reason!!GLORIOUS RO@Dのジャンルがゲームミュージックに変更された。
  • 「アイドルマスター シャイニーカラーズ」とのコラボでSpread the Wings!!ヒカリのdestinationが新規収録された。
    • またバナパスポートカードを使用してアイマスシリーズの楽曲をプレイすることで、イルミネーションスターズのぷちキャラやゲームで使えるオマケを獲得できた。
  • ボーカロイド使用がボーカロイド™曲以外のジャンルに分類される事態が相次いだ。
  • レッドVer.にて収録されたconflictに続き、BMSに関連する楽曲+αが数多く収録された。
    • 中でももぺもぺは、BMS楽曲全体において本作が初の移植先になった最初の楽曲となり、(楽曲自体の衝撃度を含め)かなりの話題を集めた。
最終更新:2023年08月04日 18:09

*1 ソース

*2 キミドリVer.から通常の踊り子に変更

*3 GMTコラボの6曲にも専用の踊り子がある

*4 妖怪ウォッチも新しい踊り子になっている

*5 期間限定曲なども含む

*6 11/3~11/8まで、〆ドレー2000+や期間限定の黄ダルマ2000を除く

*7 765PRO ALLSTARSのきせかえとぷちキャラ各13種、NEW GENERATIONSのぷちキャラ3種(先行配布)とミリオンライブのぷちキャラ3種

*8 2015年5月10日開催の「博麗神社例大祭12」にて先行配布

*9 TVアニメ2期版の練習服で、星空凛の練習服はアニメ第5話まで着用していたものになっている

*10 2016年5月8日開催の「博麗神社例大祭13」にて先行配布

*11 なおコラボキャンペーン開催以前、「CINDERELLA MASTER」シリーズからの(別の)3曲が収録されている。

*12 「速水奏」、「塩見周子」、「城ヶ崎美嘉」、「宮本フレデリカ」、「一ノ瀬志希」の全5種類

*13 イエローVer.では、この曲が太鼓の達人へ逆輸入した。

*14 全て獲得していた場合

*15 おにコースのみ

*16 Voidoll(ダンスロボットダンス)、桜華忠臣(残響)、メグメグ(バイオレンストリガー)、マルコス'55(ハイスペックニート)、リリカ(アルカリレットウセイ)、ヴィオレッタノワール(カンタービレ×パッシオーネ)の計6体