攻略への鍵:基礎的な箇所は全て必ず拾い、コンボカッターになりうるかもしれない箇所を書き出す。そこの運手を固めて繋げるようにする。そのような作業を行ってみよう。
フルコンへの道のり
- フルコン難易度値は3.777→クリア難易度ランキング
- 基本的な情報はここに書いてあるので、このページではフルコンへの壁になりうる箇所を解説する。随時そちらを見ること。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- イントロでフルコンへの壁になりうる箇所は最後の長複合しかないだろう。叩き方はここに記してあるが、敢えて入り手の動きを解説すると、k_k_d_d_k_d_k_d_k_d_k_d_k_k_k_d_k_kとなる。kdddkdkdkdddが若干イレギュラーで戸惑うが、きたさいたま2000終盤の複合で出るので併せてやってみたらいい。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 特に解説する箇所は無いだろう。しかし37小節のd__d__k_dは若干つんのめる形のリズム。惰性で8分音符にしたら不可判定になるかもしれない。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- d_d_k_kkd〜の配置が頻出。しかし42小節ではd_d_k_kkd_kという配置になっている。kkdの後にkが来るのはこの小節のみ。(この画像の区間どころか、曲を通じて、である。)惑わされないようにしよう。
- ゴーゴーからは休みが無くなるので反射で音符を捌かねばならない。反射で音符を捌くためには正確な譜面を頭にインプットしておく必要がある。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 譜面の流れからして異質なdkddkとkddは面を挟んで同時に現れる。それを暗記しとけば即座に対応できるだろう。
- 2回目の面ラッシュが登場。しかしこちらは最後まで面なので惰性に流されないように。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 58小節は比較的8分の割合が高く、若干の休憩ポイント。ここで気持ちを落ち着けると良い。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 69小節の偶数の組み合わせがリズム崩し。4-6の型であるが、なんと幽玄ノ乱の中盤のリズムと同じなのである。(もちろん配色は違う)こちらの色はdddd_dkddkkである。完全交互ですれば2つの塊とも同じ手から入れる算段である。偶数だからといって苦手意識を持ってはならないぞ。
- kkkdddkとddkkkddがコンボカッターになりうる。そのわけは今までの複合とは違い配色に奇数で連続する箇所が含まれるためである。(具体的にkkkdddkkkddd…はkが3つ、dが3つ連続したものが連なってる。3や5は奇数なので配色に奇数の連続が含まれてる、と表現できる。)
- 3つ目の面ラッシュだが、最後は縁である。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- dddkdが若干イレギュラー。ddd_dを縁で埋めたものとイメージしていただきたい。リズムが分かりやすくなるだろう。
- 最大の難関、21打複合。イントロにも34打複合があったが、あちらに比べこちらの方が配色が複雑で接続難易度は遥かに上といえよう。
- この複合への理解が必要だ。ここにも書いたが、4打の塊に分解するのが近道である。21打と数ある高難易度の複合に比べたら短い打数なので暗記してしまうが吉。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- ウィニングランといえよう。最後に若干の盛り上がりがあるが、気をつけるのはdddddkdのみである。
- dddddkdは一見ddddkdやddddddkdに見えるかもしれない。先のdddkdと同じく、ddddd_dを縁で埋めたものと分析すればリズム的な視点からもより良い理解が得られる。
- 最後1打の叩き忘れに注意!
最終更新:2016年09月04日 23:18