アサガオフルコン

攻略への鍵:似たパターンの多く、惑わされやすい譜面をいかに覚えるか、叩けるかが鍵になる。自分が納得するまで譜面の特徴を細部まで語れるようにしておけば自ずとフルコンは近くなる。

フルコンへの道のり

基礎的な情報はここに書いてあるので随時読んでください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 配色をしっかり覚えて叩けば良いだけの地帯。ズレたらoutなので目押しもいる。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 多重にさえ気をつければ良い。面の間隔がだんだん小さくなっていくので、どのタイミングで左右交互の叩き方に切り替えるかは決めた方が良い。BPMが高いので8分ヴァーナスは勧めない。
  • 休憩目的なら連打をスルーしても良い。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 配色に気をつけよう。リズムはメロディに合わせた8分に肉付けしたもので、配色もある程度メロディの上下に従っている。
  • 三段目から一部のd_kがddkになることを留意しておこう。
  • 密度の高い場所の配置を重点的に凝視すべし。
  • 四段目のkdddkはここの区間では唯一の配色であり、異質でもある。叩き方さえ分かれば難なく通過するが暗記してない状態で迎えたら焦ること必須。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 前半は特に問題無いだろう。35と36の繋ぎに気をつけるだけでいい。
  • 12分→8分で少しだけ間隔が変わるが、直前の小節は
12分の次元、直後の小節は8分の次元だとキッチリ区分けして考えれば難しくはなかろう。
  • 問題は後半。リズムが一定な代わりに配色がゴッチャである。
  • 似たような配色をひっくるめてAとBと定義したら一小節間隔でABAB…と繰り替えされてることがわかるが、やはり暗記は必要。最後のkkdddddkは間違えてkkddddddkと叩きがちだが、複合が小節内で完結していることに気がつかないと難しい。なんせここはしばらく面を叩かせたあとに逆手で縁を叩かせるという初心者には厳しい配置である。
  • 連打、風船はスルーして良い。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 暗記ゾーン。クリアページに書いたが、かなり規則的な変化を繰り返し繰り返し行っている。高速でのkddkddkddやkddkddkkdは一見同じに見えがちなのでしっかり譜面から目を離さないこと。
  • 後半は16分より8分の配色を意識した方がいい。
  • 最後の最後でkkd dkkが連続する。腕が絡まりやすいポイントである。完全交互なら面を交互で叩くイメージ。ここだけ無理やりヴァーナスを導入して面を同じ手で拾うのも良し。
連打の叩きすぎで次の音符を巻き込んだらダメ!

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 我慢地帯。8分→6分→16分の切り替えが厳しいかもしれないが、譜面に忠実に合わせることだけを考えてみよう。
  • 最後のフレーズから忙しくなるので覚悟がいる。特にkkkkkkkkは次の小節からのddddkkkkdに繋がるためもたつけない。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 一箇所あるdddddkkkdに注意すればいいだろう。面の入り手、縁の入り手が逆になり、絡まりやすい。
  • 最後の連打は軽くこなそう。巻き込み事故が発生しやすい。なお、頑張ったら6打以上は入る。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • ウィニングラン。3つある5連配置が緊張で間違えやすいかもしれないので慎重に見極めよう。
最終更新:2016年12月02日 21:37