攻略への鍵:一定しないリズムの流れを掴み、確実に処理することが求められる。コンボカッターは少ないが全体的に難しい譜面構成をしてる。
フルコンへの道のり
基本的な情報や攻略を
ここに書いた。リズム解釈については念入りに読むこと。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 縁ラッシュが鬼門になるだろう。追いつかない場合は少し早めに入って遅めに出る方法もあるが他の高難易度曲に立ち向かうことを考慮したらシングルで全良通過できるようになった方が良い。
- ロール処理ももちろん有効。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- リズム的にフルコン崩しにはならないが問題は配色。きちんと覚えて叩かないと混同しやすい配色になっている。研究もそうだが実際に叩いてみないと運手が定まらないので実践を積んでほしい。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- kddkkdddkという配色はかなり特殊なので注意しよう。
- 後半から16分が混ざる。高速8分主体に16分が混ざる譜面は近年増え始めたジャンルである。Phantom裏やハニハ裏がいい練習材料になるだろう。
- kkk kkkという局所的な密集地帯はリズムを意識してやるより惰性で本能的に叩いた方がいい。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 間が空く箇所があるのでしっかり間隔を掴むこと。早く叩きすぎると不可になるし遅すぎても後々が崩れやすく、リズムを掴めるかが鍵に。
- 風船前の地帯はddkの叩き方がポイント。入り手はBPM266の8分間隔で上下運動をすることになり意外と忙しくなる。
- ロール処理も使える。片方の手で縁を叩きもう片方の手でロール処理といった具合だ。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- フルコンボする上で難所にはならないぞ。ただ5拍子が基調なので4拍子と勘違いしないように。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- メロディ合わせ部とドラム部の2つにより構成。32分が含まれるのはドラム部だがいたって基礎的な配置でフルコンボする上で障壁にはなり得ない。
- その分8分のみのメロディ部がやや複雑に思われる。特に3段目以降のメロディ部は4分の裏拍から入っており、拍に捉われたままだと叩き間違えしかねない。目押ししよう。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 風船が重たい。4つ目を割り損ねて次のフレーズに支障をきたしたら元も子もないのでフル目的なら割らないのも戦略だろう。
- 基礎的な配置が多いが、最後のkkk2連に気をつけて。最初にもあったkkk2連だが、こちらはフレーズを挟む前後の密度が低く、油断してたら遅れかねない。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 超難所。慌てて譜面の読み違えが起こる可能性がかなり高く、骨随まで正確なリズムを叩き込まないとフルコンボで通せない。
- リズムの区切り方はクリアページに一例を載せたので参考までに。
- 単色中心の構成がゆえに、8分と16分の叩き分けがしっかりしてないとゴチャゴチャしたリズムになり正確なリズムを見失う。特に後半は長複合になっており、高い集中力が求められる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 最後の長いフレーズに気をつけたい。先のゴーゴーの後半の配色を複雑にしたようなものだが逆手を使う場所がまあまああり、リズムも覚えにくい上に曲自体のリズムも曖昧なのでかなりの実力がいる。
- コツは今までの間隔通り8分と16分を叩くこと。BPMは変わってないので当たり前だが、このような意識が抜け落ちてる場合も多々見受けられる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- 長複合が2つくる。配色はまあまあ見やすく、叩きやすい。
- 最後の最後のkkk ddkは曲中でもここだけの配置なので叩けるようにしておきたい。
- 人によっては第2ゴーゴーより繋げやすいかも?
最終更新:2016年10月03日 23:03