Abyss of hell(裏)フルコン

攻略への鍵:体力の温存とともに正確なリズム理解力、24分を捌くシングル力、複雑な配色を正確に読み取る読譜力がいる。一風変わった総合力譜面とも言える。

クリアへの道のり

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • フルコンする上で支障はないが、間隔を取る箇所はきちんと落ち着いて間隔を取る。
  • アレンジをしたらかなり安定感が増す。もちろん正しいアレンジを寸分の狂いなく実行すること前提だが。
  • 9小節の複合は面を叩く手が同じだが10のdkkdと繋がっているので間違って最後の面を同じ手で叩かないように。この場合小節で区切って譜面を理解したほうが早い。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 24分のdddkとkkkkdをきちんと捌く力がいる。また、dddkとkkkkdでは入り手と終わり手が異なるので混同しないように。
  • kdd kdのフレーズも小節頭から若干の間があるので気をつけよう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 譜面の完璧な暗記が必要。偶数打の入り乱れる難所であり、フルコン中なら緊張感もあるだろう。リズムと配色を次郎で確かめておこう。ついでに言えば運手をもう確立しておこう。
  • kddkdddkkdが若干叩きにくいように思われる。短い複合ではあるが逆手を用いるので絡まりやすい。要訓練。
  • 最後の24分16分混同複合がコンボカッターになりうる。kkkkkkdを素早く処理するのはもちろん、前後の16分をきちんと16分として処理することが大事。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 24分→16分の複合に気をつけよう。先とは違い16分の前置き無しに24分なのでモタモタしてると遅れる。
  • ポイントはkkkkkkdを意識しすぎないこと。サラリと流すように叩くと良い。
  • 面の24分→16分はまあまあ難しいだろう。同じ配色で叩く速さを変える複合は苦手な人が多いと思われる。これはもはや慣れとしか攻略の文言が思いつかない。
  • ddkd〜からのフレーズは裏拍を感じることがコツ。さもないと表拍に囚われてリズムが狂うだろう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 休憩地帯。コンボカッターは見られないが唯一挙げるとしたらkkkd k d。慌てず的確に処理してみよう。
  • ここまできたらフルコン目前である。緊張感をほぐそう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 連打は捨てるべきだろう。
  • 最初に来る複合群は緊張してると間違えやすいものであるので配色とリズムを確認したい。
  • 後半はイントロの繰り返し。譜面は違うが傾向は同じなので偶数をきちんと捌こう。ただdkddddkという配色が2回目以降は全てdkkdddkになるのでここだけ注意。惰性でやると大変なことに。
  • 最後のdkkkdkdk〜まできたら腹をくくろう。最後の難関へ挑む。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 1-2配色が叩けないと話にならない。また配色を完璧に覚えないとノンストップ譜面なのですぐに置いていかれる。
  • 1-2を捌くコツは逆手から叩く1-2をきちんと意識し、それが利き手から叩く1-2と同じ比重になるようにすること。すなわち滑らかな1-2処理を目指すべきである。1-2処理の鍛え方は人それぞれであるが執筆者はDiverをオススメする。速さがかなり遅く、練習にもってこいだからである。
最終更新:2016年12月11日 01:54