Venomous(裏)全良

攻略への鍵:単音の多い箇所や低速が全良への厚い壁を成す。クリア、フルコンとは一線を画す攻略が必要になる。

全良への道のり

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 1打目が全てを決める。開幕1打が高速大音符のものにVERTeXがある。ただしあちらに比べソフラン大音符が飛んでくる際の画面に映る音符の量が多い。これを1打目のヒントと見れるかがポイント。
  • 開幕は音量がまあまあ低い割に音符の量が大きく、自分で正確なリズムをキープする必要がある。逆に言えばここでBPM224をしっかり確立できたらあとはトントン拍子で進めることになる。
  • ソフラン大音符4打が意外と詰むポイントである。間隔で言えばBPM224の4分音符なので慌てずに処理したい。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 下の段より上の単音だらけのセクションが全良の壁になる。できれば片手で処理したいところ。
  • 8分のkkと次のフレーズ始まりは8分3つ分なので間が空く形になる。ここにアレンジをブチこむのもよし。


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 2段目以降の4小節の縁大音符の位置に注意。他の箇所に比べスカスカであり3つともリズムが違うからだ。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 1回目のものと比べ入りまでに間があるので間の取り方が大切。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 単音が苦手な人には辛いセクション。8分間隔でd_d_kk_k_kkとするのも手だがいかんせん音楽が小さくなるので目押しも頼らずを得ない。
  • 連打を叩きすぎないように。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 減速地帯で散る人が多い。特に第2減速はかなりの全良キラーである。ここを攻略するためには第1減速で拍を必要以上に意識したら良いだろう。しかしブラインド連打のせいで拍が分かりづらくなる。これがこの譜面の嫌らしいところである。
  • 第2減速は複合の入りを意識して叩こう。そして見かけ16分と32分の叩く速さを一定に保つ努力をすること。BPMが揺れてはいないので一度拍がカッチリはまったらそのまま同じ間隔で叩けばいいだけだ。
  • 複合の最後あたりで割と気が散りやすいので複合が終わるまで油断してはならない。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • ゴーゴーよりその前の大音符がだいぶ間隔が広いので油断せずに。16分の入るフレーズももたついたら普通に可が出やすい。
  • ゴーゴーは全良を狙うレベルならもう問題はないだろう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 低速で気をつけたいのは最初と最後。最初は直前のゴーゴーからの視覚的スピード差があるので手が狂いやすい。ここをカッチリ合わせたら全良が見える。低速の最後は風船につながるので風船に気が向きがちだが直前のフレーズは32分の塊が密集しているのでキチンと処理してから風船を割ろう。
  • ゴーゴーは最後の16分ラッシュに気をつけたい。16分の塊の始まりはメロディに合わせられているので分かりやすいだろう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • ウィニングラン。気を抜かずに大音符を処理すれば良い。
最終更新:2017年01月04日 11:54