オーブの祈りクリア

攻略への鍵:簡単な箇所をなるべく拾い、密度の高い場所をいかに見切れるかがポイント。曲が長いため集中力もいる。

クリアへの道のり

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • イントロ。間違いなく★9下位から★8中位の譜面なので必ず繋げたい。強いて言うならば面ラッシュの叩く速さが曲のせいで若干分かりづらく、速すぎたり遅すぎたりなる可能性があること。ここは直前まで叩いてた譜面の速さを体に染み込ませてから叩く必要がある。
  • 出てくる複合はkkddkkdd〜やdddddddd〜といった基礎中の基礎しかないので、ほんの少しでも地力が備わっているならば叩けないことはない。もしこの地帯が繋げられないようであれば、下位曲をフルコンボできるまでじっくりと地力を鍛錬した方が良いだろう。
  • 7からは少し応用が入る。kkddkkdに続く5連打は3回とも配色が違う。特に2回目のdkkddは初心者は叩きづらいであろう。逆手のエッセンスがいるので練習がいる。
  • 11は3つの3連打が規則的に配色が変化している。このようなパターンは秋竜〜Shiuryu〜(裏)に高速で見られるので叩けるようになっておこう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 前半は8分ベースの密度の低い地帯である。落ち着いて叩けばいい。
  • 後半になると密度が急に上がる。また登場する複合も多岐にわたり、特にddddkに続くdddkdやdkddddkは叩き間違えが非常に多い地帯。入り手と逆手がどのようになるかをイメージしておこう。
  • 何故か出てくる複合の配色パターンが微妙に多いので、譜面をきちんと見切る力もいる。幸い高速というわけでもないのでこの譜面で見切り力を鍛えるのもアリ。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 30の16分12分混合複合に気をつけよう。dd/k d d kと区切ればいい。16分と12分の叩く速さをきちんと分け、なおかつ正しくリズムを刻めるかが大切。
  • 直後に短い風船がある。割ってしまうと譜面が隠れてしまい、直後に叩き間違えるかもしれないのでここの譜面は暗記しておいた方がいい。特にkkdkはあらかじめkkdkkやkkdkdとアレンジしておけば直後にスムースにつながる。
  • 最後の方にかなり難解な配色の複合が現れる。ddkdkkddkdkkddkkddk、これはddkdkk/ddkdkk/ddkkddkという風に綺麗に分解できる。よってddkdkkが叩ければ繋がるという事になる。
  • ddkdkkは入り手逆手の動きがまあまあ複雑だが複合の後半に進むにつれて両手が上に(縁に)移動するイメージを持ったらいいだろう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 密度、難易度共にグッと上がる。様々な複合が一気に押し寄せてくる。16分の塊がメインとなり、8分はほとんど見られない。
  • しかしこの区間を構成する複合の多くは縁が必ず片方の手で捌けるものが多い。これは複合を叩いてる最中、入り手か逆手のどちらかのみ上下運動をする事を意味している。※もちろん例外もあり。
  • 格段の最後には16分15打の複合が見られるが、先の区間で叩いたddkdkk/の繰り返し、またはそのあべこべバージョンと解釈でき、攻略の敷居が下がるだろう。
  • 50からは上のパターンの発展系が押し寄せる。特に52のkdkdkkddkkkkddddkは色々な複合の配色を組み合わせた形となっており、サビの最後の関門としての役割を果たしている。
  • 以上の特性により、この区間は若干厳しいだろうがヴァーナスで処理する事をお勧めする。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 63の複合に注意。kkddkkkk/dkdddと区切ると良い。特にdkddd分は叩き間違えやすい。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 第2の難関。ここでは16分と12分の組み合わさったフレーズが叩けるかどうかを試している。この要素は万戈イム−一ノ十初音ミクの消失-劇場版-(裏)に繋がるエッセンスである。
  • しかし怯むことはない。こちらの方がBPMが格段に低く、気をつけながら叩けるからである。
  • 66〜68と70〜72にかけての2つの発狂が攻略の鍵。1つ目は16分のkkddから導入し12分のkddを3つ、その後16分に戻りkdddkkddkdddkdddk。kkddが混じることに気をつけよう。また、この複合に利き手から入る場合後半の16分は逆手処理となる。
  • 2つ目の発狂は後半部の16分24分混合型複合が特徴的。クリアを目指す段階ならば16分と24分の区別をつけずkkddd×4としてよい。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 1回目のゴーゴーと同一譜面。攻略の仕方も同じである。体力を残せているかがポイント。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • イントロで全くの同一譜面を叩いたであろう。ただし入りの複合が直前の区間終わりの複合と繋がって一見難しく見えるだろう。
  • 風船を破ったあとのkkdを忘れずに。
最終更新:2017年03月06日 21:59