X-DAY2000フルコン

攻略への鍵:★10の様々な曲に取り掛かるための基礎がいろいろ詰まった名譜面。これをフルコンできるようになった頃には初級卒業の実力が付いている。

フルコンへの道のり

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 縁のリズム崩しについて解説しよう。
  • フルコンする段階なら大雑把な音符の長さの認識で良い。3回同じ形が繰り返されるので1つの形をマスターすれば後は上手くいく。
  • まず微妙に長めの間隔の縁を3回叩く。1回目は小節頭からやや遅れている。3回叩いたらこの3回より少し速い速度で2回叩く。2回叩いたらこの速度を保ったまま16分のkkを叩きすかさず最初の3打に戻る。このサイクルをマスターしよう。
  • 3回目のサイクルの終わりには面ラッシュが付いているので忘れないように。


imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • コンボカッターはない。小節ごとにddddkとdddddが入れ替わって使われている。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 前半のコンボカッターはやはり一段目から二段目にかけてのdddddddkd。これは直前にあるdddを捌いた後交互でdddに入った手とは逆から入るか、またはヴァーナスでdddに入った手と同じ手から入るかにより縁を拾う手が変わるので注意。dddd/dddkdと区切れるかがポイント。
  • 後半のコンボカッターはddkkdkdddとdkdddkddd。2つとも区切れば簡単だが挑戦段階ではddkkの形につられてdkdddが叩けなかったり、そもそもdkdddが叩けません、という事態があり得る。その時は逆手が上手く使えてないことを意識し、様々な曲を逆手から入る特訓をするべきである。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 1-2型が多用されており、逆手がスムーズに動かないと話にならない。
  • 1-2型の練習はやはりKamikaze Remixが最適。豊富な種類の1-2型配色を含むため、こちらへのステップアップに用いることが可能。BPMもこちらより遅いので無理なくいい練習になる。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • kkdkとdddkdが隣り合う形がやや複雑。kkdkは小節頭から付点八部間隔で始まるので間を取らなければならない。またはdddkdが3拍目の頭から始まることを用いて逆算してkkdkを始めるというテクニックもある。この逆算テクニックは今後様々な攻略を行う上で必ず役に立つ。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 前半はおそらく曲中で一番体力を用いる。体力温存の叩き方を身につけよう。
  • ddkkddkkdkddkddkdはdkddkddkdの運手をddkkddkkを叩いている時に頭の中に思い描く。ddkkddkkddkddkdkdも同じである。少しでも手に迷いが生じたらコンボが切れるので流れるように叩けるまで練習。
  • 後半はひたすら密度の高い複合を叩く。1つ1つは基礎的な複合を組み合わせたものだが高いBPMにより難しく感じる。なので腕を止めないで叩き切ることを意識。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 言うまでもなく休憩地帯。サクっとこなそう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • 後半のkkdddkdkkがコンボカッター。腕の切り返し方をきちんと理解しておこう。癖がついたら大変なのでまずは遅いスピードから練習しよう。特訓モードも活用したい。
最終更新:2017年03月13日 23:10