RFID > UHF帯を利用する際の無線局の申請

2013-10-24 09:18:05 (Thu);

無線局の申請要否

法律改正(2012年7月25日より)

UHF帯のRFタグシステムの使用周波数帯は、950MHz帯から920Mhz帯に変わります。

920MHz帯の製品は2012年7月25日から利用開始でき、
950MHz帯の製品は2018年4月1日以降は利用できなくなります。

■現行
         特定省電力
(低出力型)
簡易無線局
(中出力型)
構内無線局
(高出力型)
送信出力 10mW以下 250mW以下 1W以下
免許/登録 不要 必要 必要
電波利用料 不要 必要 必要
使用場所 制限無し 制限無し 指定場所

■法改定後2012年7月25日以降~ 
         特定省電力
(低出力型)
簡易無線局
(中出力型)
構内無線局
(高出力型)
送信出力 250mW以下 - 1W以下
免許/登録 不要 - 必要
電波利用料 不要 - 必要
使用場所 制限無し - 指定場所


※LBT無しの場合です。




なぜか

ソフトバンクの携帯電話が950MHz帯を利用するからです。
まぁ知ってどうなる、というわけでもないけど。

まぁプラチナバンドってやつですな。


現在利用しているシステムはどうなるか。

新周波数への移行にかかる費用はソフトバンクが負担します。
機器及び移行作業にかかる諸費用。

無線局に申請してあるはずなので、
ソフトバンクから連絡がきているはずです。

※きていない場合は、無許可で利用していた可能性があります。
 ちなみに今から申請する事はできません。(要するに移行費用は自己負担)


法律改正する前に、移行するか利用を停止する必要があります。
(利用すると法律違反になります。)










最終更新:2013年10月24日 09:18