RFID > LBT(Listen Before Talk)有り無しって?

2013-11-12 09:56:50 (Tue);

対象:UHF帯


LBT(Listen Before Talk)とは何か?


電波干渉を防ぐための仕組みのこと。
直訳ですが、「Listen Before Talk」しちゃうのかい、しちゃわないのかい、ってこと。
機器が、LBTに対応しているかどうかを表す。

 ・LBT有りの機器
  自分が電波を出す前に、他に電波を出している機械が無いのか探す。
  出してなければ自分が出す。
  要するに talk の前に listenするよ、ってこと。

 ・LBT無しの機器
  問答無用で電波を出す。


LBT有の場合は、チャンネルを変える事によって待ちを解消できます。

LBT有無、及び、出力する機器によって、
利用できる周波数(チャンネルが変わります。)




チャンネル

UHF帯(920MHz帯)とは、正確に言うと 916.0~923.4MHz の間で利用が可能です。
実際の使用にはチャンネルとして定義された周波数を使用します。

周波数と利用できる機器はコチラ。
チャンネル
番号
中心周波数 1W機器
LBT無し
1W機器
LBT有り
250mW
機器
1 916.0MHz × × ×
2 916.2MHz × × ×
3 916.4MHz × × ×
4 916.6MHz × × ×
5 916.8MHz
6 917.0MHz × × ×
7 917.2MHz × × ×
8 917.4MHz × × ×
9 917.6MHz × × ×
10 917.8MHz × × ×
11 918.0MHz
12 918.2MHz × × ×
13 918.4MHz × × ×
14 918.6MHz × × ×
15 918.8MHz × × ×
16 919.0MHz × × ×
17 919.2MHz
18 919.4MHz × × ×
19 919.6MHz × × ×
20 919.8MHz × × ×
21 920.0MHz × × ×
22 920.2MHz × × ×
23 920.4MHz
24 920.6MHz ×
25 920.8MHz ×
26 921.0MHz × ×
27 921.2MHz × ×
28 921.4MHz × ×
29 921.6MHz × ×
30 921.8MHz × ×
31 922.0MHz × ×
32 922.2MHz × ×
33 922.4MHz × ×
34 922.6MHz × ×
35 922.8MHz × ×
36 923.0MHz × ×
37 923.2MHz × ×
38 923.4MHz × ×



最終更新:2013年11月12日 09:56