RAQ ~ 宵闇のローブがなんか弱いような気がする ~
・I.<宵闇のローブ> ・II.<まぁ。釣られましたわ> ・III.<詳細>
・IV.<詳細・ヒドラレザーとの比較> ・V.<アビス属性>
宵闇のローブ
・それは孔明の罠です、モニカ様
モニカ様 Q:宵闇のローブを装備しているのですが、
数値の割に何か弱い気がします
教授 A:防御力下方修正の隠し属性が設定されているので
実際に弱いです
- 実際の防御力は表示数値の半分程度(物理防御21・魔法防御21程度)
より正確な値については下記参照
まぁ。釣られましたわ
<教授の館>
教授 「あ~ら、いらっしゃい。 今日は何のご用かしら?
モニカ様 「教授、実は宵闇のローブのことでちょっと‥‥
教授 「宵闇のローブ?
モニカ様 「はい。宵闇のローブを装備しているのですが、
物理防御42、魔法防御42の割には何か弱い気がしますわ。
教授 「なるほど。それは、実際に弱いのよ。
モニカ様 「まぁ。そうなのですか。
教授 「詳しくは、このページの最初の方にある各サイトを見てね。
モニカ様 「はい。
詳細
・モンスターがモニカ様に興味を持ったようです
教授 「まずは、宵闇のローブの実際の性能から。
ロマサガ3では、防具の実際の防御力は以下の2つで決まるのよ。
① 「防具の基本防御力」 : アイテムの数値系データ (rs3itemparam.txt)
② 「防具の防御力修正属性」 : アイテムの耐性系データ (rs3itemregist.txt)
最初に①で画面にも表示される物理防御・魔法防御の基本値が決められて
それを②で修正する、という形になっているわ。
モニカ様 「なるほど。
教授 「実際に表の内容を見てみましょうか。
①の表から宵闇のローブを探してみてね。
モニカ様 「はい。
「アイテムの数値系データ (rs3itemparam.txt)」内の抜粋
No. 名前 価格 物防 魔防 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状 腕力~魅力 重量
158(9E) 宵闇のロ一ブ 10 42 42 21 21 21 21 0 42 42 0 すべて0 0
159(9F) 宵闇のロ一ブ 10 42 42 42 42 42 42 0 42 42 42 すべて0 0
モニカ様 「まぁ。教授、表の中に宵闇のローブが2種類ありますわ。
教授 「それは、後述するけど上が偽物、下が本物なのよ。
ゲーム中では レオニード伯爵固有装備の宵闇のローブは本物、
それ以外はすべて偽物である点に注意してね。
ゲーム中にプレイヤーが入手できる宵闇のローブ(偽)にはたくさんの
防御力下方修正隠し属性がついていて、実際の性能は以下のようになるわよ。
名前 画面上に
表示される性能 防御力修正属性適用後における性能
(実際の性能)
物理防御 魔法防御
物防 魔防 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状
宵闇のローブ(偽) 42 42 21 21 21 21 0 42 42 0
設定されている隠し属性 : △斬 △打 △突(貫) △射(弓) X 熱 X 状
モニカ様 「まぁ‥‥。実際の性能は表示数値の半分程度しかありませんわ。
どうりで弱いわけですわね。
教授 「そうね。見かけの数値につられて使っていて
違和感を感じた人もきっと多いんじゃないかしら?
※ 画面上の表示値はイメージであり、
実際の防御力と異なる場合があります。
・キャラ名のすぐ下の棒グラフは
上から順に攻撃力・防御力・素早さを示す
・棒グラフで表示されている防御力は
(物理防御+魔法防御)の
単純加算で算出されているため、
物理防御と魔法防御の比率に関わらず
合計値が同じならば同じ長さになる
・キャラ名のすぐ下の棒グラフ・
画面左下の物理防御・魔法防御の
表示はともに、防具の基本防御力の
値がそのまま使用される
(防御力修正属性がついていても
表示には一切反映されない)
教授 「ちなみに、宵闇のローブ(偽)の実際の性能は
画面上に表示される物理防御・魔法防御の値と防具の防御力修正属性から
以下のようにして算出できるわよ。
- アイテムの数値系データ (rs3itemparam.txt)には算出された実際の性能値(「防斬」~「防状」)もすでに記載されている
防御力修正属性記号と実際の修正量
記号 防御力修正
☆ (防御力) = 128
◎ (防御力) x 3
〇+ (防御力) x 2
記号 防御力修正
〇 (防御力) x 1.5
△ (防御力) x 0.5
X (防御力) = 0
・小数点以下切り捨て
・画面上では「〇+」は「〇」と表示される
・通常、これらの属性記号は表示されているが
いくつかの防具では表示されていない。
防御力修正隠し属性を持つ防具については
このページの最初の方にある各サイトを参照
<算出までの経緯>
名前 画面上に
表示される性能 防御力修正属性適用後における性能
(実際の性能)
物理防御 魔法防御
物防 魔防 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状
宵闇のローブ(偽) 42 42 ? ? ? ? ? ? ? ?
↓ 防斬・防打・防突・防射に物理防御の値を、防熱・防冷・防雷・防状に魔法防御の値を反映させる
名前 物防 魔防 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状
宵闇のローブ(偽) 42 42 (42) (42) (42) (42) (42) (42) (42) (42)
↓ 防具の防御力修正属性を反映させる ( △斬 △打 △突(貫) △射(弓) X 熱 X 状 )
名前 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状
宵闇のローブ(偽) △ △ △ △ X -- -- X
x 0.5 x 0.5 x 0.5 x 0.5 = 0 -- -- = 0
↓ 実際の性能が算出された
名前 画面上に
表示される性能 防御力修正属性適用後における性能
(実際の性能)
物理防御 魔法防御
物防 魔防 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状
宵闇のローブ(偽) 42 42 21 21 21 21 0 42 42 0
モニカ様 「なるほど。よくわかりましたわ。
<ヒドラレザーとの比較>
・宵闇のローブ(偽)の隠し属性が表示されたら、こんな感じ
教授 「ついでに、ヒドラレザーとの比較もしておくわね。
まず、見た目の性能は以下のようになるわよ。
画面上に表示される性能(見た目の性能)
名前 画面上に表示される性能 防御力修正属性
物理防御 魔法防御
宵闇のローブ(偽) 42 42 ( △斬 △打 △突(貫) △射(弓) X 熱 X 状 )
∨ ∨
ヒドラレザー 32 18 〇打 ◎熱
- 宵闇のローブ(偽)の防御力修正属性はすべて隠し属性
モニカ様 「まぁ。カタログスペックでは宵闇のローブの方が強そうですわ。
教授 「そうね。でも、実際の性能は以下のようになるのよ。
防御力修正属性適用後における性能(実際の性能)
名前 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状 重量 状態防御 特殊防御 地相
宵闇のローブ(偽) 21 21 21 21 0 42 42 0 0 - - アビス
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∨ ∨ ∧ - - - -
ヒドラレザー 32 48 32 32 54 18 18 18 2 毒 - -
モニカ様 「まぁ。実際の性能で比較するとそれほど差はないのですね。
むしろヒドラレザーの方が高く感じられますわ。
教授 「そういうことになるわね。ちなみにあくまで参考となるけど、ゲーム中には入手できない
レオニード伯爵固有装備の宵闇のローブ(真)の性能は以下の通りになるわよ。
名前 画面上に
表示される性能 防御力修正属性適用後における性能
(実際の性能)
物理防御 魔法防御
物防 魔防 防斬 防打 防突 防射 防熱 防冷 防雷 防状
宵闇のローブ
(真) 42 42 42 42 42 42 0 42 42 42
重量 状態防御 特殊防御 地相
0 気絶・麻痺・眠り・暗闇・精神・毒 凝視 アビス
設定されている隠し属性 : X 熱
その他 : ・固有装備なので外せない
・アクセサリー以外の防具が装備できない
・ターン終了時ごとにHPが回復する
・一部の術を除き、戦闘中にHP回復ができない
モニカ様 「なるほど。本物は X 熱 以外見た目の性能通りなのですね。
アビス属性
・装備すると特殊アビス地相のダメージを受けない
モニカ様 「ところで教授、上の表の中にある「地相:アビス」とは何のことですの?
教授 「それは、回復地相がアビスの属性を持つことを示しているのよ。
宵闇のローブの他にも「骨の腕輪」・「骨十字」・「デッドハート」が同じ属性を持っているわ。
これらの防具には具体的に以下のような効果があるのよ。
・天の地相がアビス系地相以外の場合、防具装備者が使用したHP回復手段の効果が半減する
・天の地相がアビス地相の場合、HP回復効果は通常量になりターン終了時ごとにHPが回復する
・天の地相が特殊アビス地相(ラスボスの闇の翼形態)の場合、HP回復効果は通常量になり
本来受けるターン終了時ごとのダメージを受けない(ただしHPは回復しない)
・天の地相は太陽・月・アビス・特殊アビス・なしの5通り(特殊アビス地相以外サインの目視不可)
・通常のモンスターもアビス地相に変化させる攻撃を持っている(死神のカマなど)
モニ カ様 「まぁ。果てしなく微妙な効果ですね。
天の地相がアビス系地相以外の場合って、戦闘のほとんどの場合ですし。
教授 「そうね。例えば天の地相がアビス系地相以外の状態で
アビス属性を持つ防具を装備したキャラがシャッタースタッフを使うと、
5人分すべてのHP回復効果が半減するのでちょっと痛いわね。
モニカ様 「それはちょっと大変ですわね‥‥。この属性を消すことはできないのですか?
教授 「宵闇のローブのアビス属性は「月の骨」(地相:月)を装備すると
消すことができるわよ。防具による回復地相は1キャラに1つしか設定されず、
アクセサリの回復地相は鎧の回復地相に優位するためね。
ちなみに、回復地相持ちのアクセサリ複数装備の場合には上の欄にあるものが優位するわよ。
またもう一つの方法として、戦闘中に特定の術で消すこともできるのよ。
以下のいずれかの術を使用することにより術の使用対象者の防具の回復地相を上書きする方法ね。
こちらの方法は戦闘中のみ有効、かつ戦闘中に気絶してしまうと
効果が失われて防具の回復地相に戻される点に気を付けてね。
使用対象者の防具の回復地相を変更する術
「 ダンシングリーフ 」(地相:蒼龍) 「 龍神降臨 」(地相:蒼龍)
「 ウォーターポール 」(地相:玄武) 「 リヴァイヴァ 」(地相:朱鳥)
「 シャドウサーバント 」(地相:なし) 「 フェザーシール 」(地相:なし)
「 幻日 」(地相:防具の回復地相に戻す)
「 セルフバーニング 」(地相:防具の回復地相に戻す)
- 「(地相:なし)」は防具の回復地相自体が消滅することを示す(=ニュートラルな地相で回復するわけではない)
教授 「多くの術・技・攻撃アイテムが持っている「戦闘フィールドの地相を変更する」性質と
上記の術が持っている「使用対象者の防具の回復地相を変更する」性質は
別物である点にも注意してね。
余談となるけど、天の地相が特殊アビス地相、かつアビス属性の防具を装備している場合でも
月の骨を装備したり、上記の術を使用したりして防具の回復地相を
アビス以外のもので上書きしている場合にはターン終了時ごとのダメージを受けるわよ。
モニカ様 「まぁ。なるほど、方法はいくつかあるのですね。
よくわかりましたわ。
実際の性能が物理防御21、魔法防御21程度、アビス属性持ちとはいえ
重量は0ですし、全く使えないというレベルではないわけですし、色々試してみますね。
教授 「そうね。でも過剰な期待は禁物よ。
モニカ様 「今日はお忙しいところを色々とありがとうございました、教授。
教授 「いえいえ。またいつでもいらしてね。
モニカ様 「ごきげんよう、さようならですわ。
最終更新:2022年01月17日 14:35