座っている人に対し、立ったままものを渡したり、受け取ったりするのは失礼です。

日本間での立ち座りは他の人の目線が腰より下にありますから、足もとに気をつけて、スカートなどもさりげなく美しくさばきたいものですね。

大掃除などではずしてしまうと、入れるときにさてどっちが手前にあったか迷ってしまいます。

ふすま、障子、戸棚などの引き戸はみな同じですから、基本を覚えてください。

二枚戸……向かって右側が手前になるように入れる。

三枚戸……右にいくほど手前にするのが基本。

四枚戸……部屋の内側から見て、中央の二枚を手前に入れる。

部屋続きの場合は、重要なほうの部屋から見ること。

古いお寺やお城などを見たとき、ふすまの入れ方で、どちらの部屋が重要であったか知ることができます。

高橋ナツコ
最終更新:2015年03月30日 15:17