おじぎは、ふだんからやりなれているとはいえ、正しいおじぎをしているかどうかは疑問です。
目上の人を訪問した場合、どういうおじぎをするかであなたのマナーが判断されますから、正しいおじぎをぜひ知っておきましょう。
おじぎといっても、場所や相手によって方法はいろいろです。
ふつうは手を前につき、ひじをたたみにつけず、上体を30度くらいに傾斜する程度でいいでしょう。
呼吸のしかたは頭をさげるときに吸いこみ、さげながら吐き、下でいったん止めて頭をあげるときに吸います。
目は相手に向けず、たたみを見ながら頭をさげます。
おじぎの前後は相手の目を見ます。
背すじをのばすことも重要で、背中がまがっていれば、頭をさげたときにみっともなく見えてしまいます。
洋間でのおじぎは、オフィスでの場合と同じです。
いずれの場合も頭をあまり早くさげず、ゆっくりさげることがポイント。
上半身全体を折りまげるようにすれば、ゆっくりきれいなおじぎになります。
高橋ナツコ
最終更新:2014年09月12日 10:01