バラド・クララン

  • 参考資料としてお読みください(Everin)

基礎知識

  • インスタンス。Well Balanceな50Lv*6必須
  • エピック9-2まで進めると、ガスでクエストを受けられる
  • エピック9-1で「サラ・オークハートの真価」というインスタンスに一度行けば、アウガイレの水鏡からソロで入ってすぐ外に出る→FS組むですぐ現地集合可能。
  • インスタンスロックはない
  • バラド・グラランのクラストは全部で4つ
  • 中ボス(クエストのキーmob)から結構いいアイテムがドロップする
    • 水色も出るがかなりレアな模様
  • 中ボスから、大ボスを倒すのに必須な取得バインドアイテムが出るので、ロール前に誰が取るかちゃんと決めておく必要がある
    • そのときだけマスタールートにするのが吉
  • 右ウイングから杖、左ウイングから巻物、中央宝箱から角笛
    • それぞれ大BOSS戦で必須
    • できれば杖と巻物はHNTが取る。一人しかいなければ杖がHNT
    • 巻物はHNT/LRM/CHN/BURの誰か。HNT推奨
    • 角笛はCPT/LRM/CHN/BURの誰か。CPT推奨
  • 対カステラン用にトークン必須。ホビット庄のクエ、最終まで終わらせるともらえる帽子に希望+1がついているので、それがあれば+3トークンで十分。
    • 松明に火を付ける順番が決まっている。火を付ける度にエリートが2体~3体沸く
    • 間違うと、恐怖+10でカステランが起動。正しく火を付ければ+6で済む
    • 部屋の中央(床が網みたいになってるとこ)の4角の松明が火を付ける対象で、順番はカステランに向かって右前→左前→右後
  • 中ボスから出る鍵があれば、インスタンスがリセットされても簡単に大ボスまで直行可能
    • 門番がいるが15minもあれば十分。水色ねらいでわざとリセットしてもいい
  • 大BOSSだけやる場合でも+4トークン1つと、+5トークン1つは最低限必須
  • 恐怖治療と傷治療のポーションを、各自最低5個ずつ所持。20個推奨。できれば軟膏も
  • 大BOSSやる場合、GRD/MNS/CPTは必須かも。後はDPS重視
    • MNSは戦闘中蘇生可能な人が望ましい(CPTがいないなら必須)
    • CPTは戦闘中蘇生が2回出来る人が望ましい
    • LRMは鷹持ち、戦闘中傷治療可能な人が望ましい
    • BURは大袋入りマーブルを持っておく方がいい
    • ステーキやベーコンなど、俊敏があがる食べ物があるといい

大BOSS戦直前

門番

  • GRDが近づいて横にPULL。HNTは中央待機で沸いてくる幽霊を3体倒す
  • 適当に攻撃してると、門から幽霊が続々と沸いてくるので、HNTで対処。漏れたのを他の人が対処
  • 倒したら食事して+4トークン使って部屋に突撃

中BOSS

  • 雑魚3体を先に倒す。幽霊の沸きが半端ないので、2人は幽霊専門で掃除。GRDも中BOSSに張り付いている必要はないので、ある程度Tauntしたら掃除に回る
  • 雑魚全部殺して、中BOSSを適当に削ると幽霊が沸かなくなる。沸かなくなったら入り口外(門番がいたところ)までPULL
    • これをやらないと中BOSS殺す→大BOSS起動で連戦になるので、必ず門の外までPULL
  • 士気が減ってくるとヒール(というか士気吸収)してくる。モーションを覚えて、上手くスタンで阻止

ウドゥニオン

  • Lv52ネメシス、士気69k
  • 食事・おやつ・+5トークン使ってGRD先頭に突撃
  • 通常の殴り自体は痛くない。後述のdebuffも回避・受け流し可能なため、士気重視よりも俊敏・回避・受け流しを重視した装備がよい。死ぬときはどうせ即死
  • 杖担当は左の台、巻物担当は右の台、角笛担当は奥の台へそれぞれ移動
    • このとき、光の中には決して入らないこと。光の中は「特殊攻撃を受けやすくなっています」というdebuffを食らうので、光の真横に陣取ること
  • とにかくスローファイト。GRDは気力が足りなくなるとやばいので、気力セーブを心がける
  • 各アイテム担当は、ウドゥニオンの台詞に応じてアイテムを 光の中に入って; 使用する
    • タイミングは台詞を聞いた瞬間に光の中へ移動→台詞の言い終わりと同時(あるいは少し早め)にアイテム使用→すぐに光から脱出
    • 台詞とアイテム、特殊攻撃の相関関係は以下の通り
    • 「闇がお前を滅ぼす!!ふぅははぁ!!」
      • 杖を使用。失敗すると誰かが即死
    • 「うぉぉぉぉ闇の炎よ来たれぇぇぇぇ!!」
      • 巻物を使用。失敗すると30kヒール
    • 「燃えろぉぉぉぉぉ!!」
      • 角笛を使用。失敗するとFSに3kダメージ(5kダメきたという話もあるので、必ず即死のダメージが来るのかも)
    • アイテムを使うときに光に入るので、使った後はdebuffが来やすい
  • debuffは即死のものが恐怖と傷の2種類ある。どちらのdebuffが来たか確認して、すぐフラスコを使用する。10秒以内で使わないと死ぬ
    • GRD以外の離れている人は、ウドゥニオンからピンクの筋がズババーンと飛んでくるので、自分にdebuffが来たことは確認しやすい
    • ソーシャルのオプションで下の方にグループエフェクトの効果欄があって、そこに「ディスペル効果のみ表示」のチェックを付けておくとよい。これで自分以外のFSメンバーのdebuffのみが表示されるようになり、誰が恐怖か傷を受けているのか確認しやすくなる
    • GRD/MNS/アイテム使用者*3で残ったフリーの1人(BUR/LRM/CHNあたり)がこのオプションをONにし、「誰々恐怖」「誰々傷」などとコールすると事故が減る
    • 傷は即死ではない、通常の炎の傷も存在するので間違わないように注意。薬のCDは30秒あるので、無駄打ちすると死ぬ
    • 恐怖や傷のdebuffは、回避・受け流し可能
    • 両方ともアイコン一緒で色が違う。目玉みたいなアイコンで、ピンクが恐怖、オレンジが傷
  • ウドゥニオンには連携の耐性が2つある模様。注意深く確認していれば、任意に連携を出すことは一応可能
    • 長期戦になるほど不利なので、黄色を入れたい。HNT/GRD(もう1人HNTいるならHNT)/フリーな人で黄色、残りは青とかがいいのかも
  • 台詞は士気が減っていくと種類が増える。57kあたりから杖→巻物→角笛の順番で増えていく。一度その台詞をしゃべるようになると、例えヒールされたとしてもランダムで使ってくるようになる
  • アイテムが1つずつしかないと、事故で1人死ぬと勢いで全滅がありえる。フリーな人がアイテム3種類全部持っておくとよい


  • 特攻する前にウドゥニオンの気力を枯らすという手もあります。特殊攻撃の回数が減った気がします・・・まぁこれも運のうちかも? -- レノア (2007-09-23 10:16:16)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年09月23日 10:19